HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記10


HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記10日目
本日は組み立て等を行っていきます。
まずは頭部パーツの組み立てです。
モノアイレールパーツの可動をスムーズにするため
グリスを塗ってやってるところです。

使用するのは タミヤ ミニ四駆用Fグリス です。

グリスアップしてから組み上げ。
モノアイのクリアーパーツ化でカッコよく仕上がりました。
・・・が、動力パイプのパーティングラインがモロですわ。。。
今から消す小宇宙は残ってないです。


フロントアーマー基部にグリスを塗って
動力パイプを組み付け。


左画像のように腰部完成し
胸部パーツとのドッキングのために
コチラにもグリスを塗っておきました。

カッコイイですね!!!


肩パーツと上腕パーツの接続部分にもグリスアップしています。


肘関節接続部分にもグリスアップ。
可動時の塗膜ハゲを軽減します。

腕部の完成!!

これらを組み合わせて上半身の完成です。


膝関節フレームパーツの干渉しそうな部分に
グリスを塗っておきます。


コチラも可動時に擦れそうだったので
グリスアップしてから組んでいます。

脚部の完成です!!


最後は ヒートホーク刃 の塗装をしていきます。
右画像のようにブレード部分以外をマスキングしてしまいます。

ブレード部分に使用するのは
ガイア Exシルバー です。

さっと吹いたらすぐに着色するのが銀色のいい所。

マスキングテープを剥がしたら綺麗に塗り分けられました。
本日の作業は以上です。
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記1 (内容確認)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記2 (黒立ち上げ塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記3 (マスキングによる部分塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記4 (スミ入れ)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記5 (デカール貼り)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記6 (白色装甲グラデーション塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記7 (ヒートホークのマスキング塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記8 (追加塗装した部分のスミ入れ)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記9 (トップコート)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記10 (組み立て&ヒートホーク刃塗装)◀
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 完成1
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記8 (2013/09/25)
- HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記9 (2013/09/26)
- HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記10 (2013/09/27)
- HG ガンダムAGE-3ノーマル 製作記23 (2013/10/03)
- HG ガンダムAGE-3ノーマル 製作記24 (2013/10/04)