1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑦

やっとゴールが見えてきました メサイア です。
本日はコクピット内やその他諸々を塗装しました。
で この画像が本日の作業終了時のメサイアです。
では作業風景をレポしていきます。

ガンポッド先端に多分センサーだと思いますが赤い部分がありますので
ここを残すようにマスキングします。

本体の赤と同じ キャラクターレッド で塗装しました。
完成後あまり見えないところなんでこれでもいいでしょう。
本当は 銀→クリアーレッド なんかが雰囲気出ていいんでしょうけど。

バトロイド時に手の甲となる部分を赤で塗装します。
入り組んでいる部分なので
塗料のミストがかからないようにしっかりマスキングしました。
はみ出してもシンナーではがせますが
苦手なマスキングの練習台となってもらいます!

はみ出しもなく綺麗に塗れました。
これぐらいなら筆塗りでもいけそうですね。
完成後はまず見ない部分ですし。

垂直尾翼の白色を塗装します。
直線のためマスキングは楽勝です。

隠蔽力が必要だったため
いつもの ガイア Exホワイト で塗装しました。
問題なく終了!

コクピット部分がまだ真っ白なので
クレオス の ファントムグレー で塗っていきます。
アウトラインのみ合わせてマスキングします。
一部ラインが盛り上がっている所は
塗装後シンナーで拭き取る方が効率よさそうなので
ここは少しラフにマスキングしました。

赤ライン部分を爪楊枝で引っかいてしまって
一部塗料が剝げてしまいました。。。
このまま塗装したら線の部分が塗膜の厚み分段差になりますので
一度シンナーを含ませた綿棒で撫でて
段差を無くしてから塗装します。
マスキングはこの部分のみに限定して行いました。

コクピットと赤ラインのリタッチ終了です。
コクピットは少しはみ出した塗料を拭き取り
ラインをはっきりさせました。
赤ラインのリタッチは塗料を薄く、そして吹きだす量を最小限にして
エアブラシをパーツにかなり寄せて吹き付けました。
両方とも綺麗に仕上がって一安心。

で、一つ困ったことがありまして
一番目立つ マルイチモールド の下地を赤く塗ってしまってるんですね。
ここは白下地の方がいいので
白色で塗ろうか迷っていましたが
1/72 メサイア に付属していたデカールで
使用していない物があるのを思い出し引っ張り出してきました。
大きさ的に問題なさそうなので、コレを貼り込むことにします。
つづく。
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記①
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記②
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記③
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記④
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑤
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑥
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑦◀
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑧
・1/100 メサイアバルキリー アルト機 完成

- 関連記事
-
- 1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑤ (2011/04/29)
- 1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑥ (2011/05/02)
- 1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑦ (2011/05/03)
- 1/100 メサイアバルキリー アルト機 製作記⑧ (2011/05/04)
- HGUC ZZガンダム製作記⑦ (2011/05/17)