HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記6

HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記6日目
ほとんど製作が終わったままと思っていましたが
何だかまだ塗装が終わってないパーツがちらほらと。。。
数年前に作りさしだったキットとはいえ
どういう作り方してたのか理解不能です。
本日は塗り残した部分の塗装をしていきますが
まずは白色装甲の塗装をしていきます。
使用するのは ガンダムカラー ホワイト(11) です。


指揮官機用のブレードアンテナ付き頭部がまだ塗れていませんでした。
当時は全体を黒くしてからグラデ塗装するのではなく
エッジ部分のみを塗っていたのが伺えますね。
まぁやり方は同じなので行きますが
面積の広い部分の中心から拡げて行く感じで塗っていきます。


だんだん色がついてきました。

これぐらいでOKかな?
しかし当時はアンテナのシャープ化もしてないなんて・・・。
何してたんだ、オレ。


アップリケアーマー装着の頭部もまた塗装していませんでした。
(当時は通常頭部のみ作って付け替えを考慮してなかったのかな)
先程と同じように塗っていきます。


あまりグラデーションがキツクならない程度まで塗っています。


ヒートホークはも持たせる気すらなかったように放置状態(涙)
塗り分け多いから連邦軍仕様の方が少し面倒ですが
後でマスキングしますのでとりあえず大雑把に塗装。

お次は筆塗りでいける部分の塗装をしていきます。
使用するのは クレオス ファントムグレー です。
いまだにこの旧瓶を使っているという神秘!
どれだけ買いだめしてたんだよ!!


肩部のシールドやスパイクアーマーへの接続部分。
マスキングする程のこともなかったので
筆塗りにてやっちゃいました。

こんな感じです。


最後は先程白色を塗ったヒートホークのチューブ部分を塗っています。
本日の作業は以上です。
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記1 (内容確認)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記2 (黒立ち上げ塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記3 (マスキングによる部分塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記4 (スミ入れ)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記5 (デカール貼り)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記6 (白色装甲グラデーション塗装)◀
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記7 (ヒートホークのマスキング塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記8 (追加塗装した部分のスミ入れ)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記9 (トップコート)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記10 (組み立て&ヒートホーク刃塗装)
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 完成1
・HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ガンダムAGE-3ノーマル 製作記22 (2013/09/20)
- HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記5 (2013/09/21)
- HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記6 (2013/09/22)
- HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記7 (2013/09/24)
- HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 製作記8 (2013/09/25)