HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 完成1

やっと完成までこぎつけました
HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様
本日より2日間のレビューを行いたいと思います。
それでは1日目スタートです!!!

まずは武装なしの状態で撮影。
MGよりも設定画に近いスタイルでの立体化がされています。

色指定が通常のザクⅡと違うのがF2の特徴。
しかし違和感ないのがいいですね。
通常のザクⅡの色指定で塗装するのもアリでしょうね。


前後画像。
かなり頭部が小さめに立体化されています。
カトキ氏の書くザクの特徴ですね。
マニピュレーターは市販の物に交換した方が良かったか。。。


左右画像。
スパイクアーマーとシールドがザクの記号です。

今回型番として『705』をチョイス。
艶消しがやっぱりザクには似合います。

いつもなら緑色部分へはその色の濃い色等を使用しますが
全体的に埃っぽいイメージで塗装したかったので
スミ入れをエナメル塗料のフラットブラウンで行っています。


胸部から腰部。
胸部はザクⅡよりも装甲が厚くなっています。
腰部フロントアーマーは左右一体型のものです。
MGと違って動力パイプはピース毎ではなく
1本で再現されています。
HGUCなのでこれで十分ですね。


モモから膝下。
グラデーション塗装しているのがわかりますか?
うっすらですがエッジ部分に下地の黒色を残しています。
今回デカールは控えめにしています。
あまりベタベタ貼るとザクのイメージから離れてしまう感じがしまして。

脚部の外側にスラスターがあるのもF2の特徴。
このあたりはしっかりと塗り分けしています。


スパイクアーマーから下腕。
スパイク部分にプラ板を貼ってから尖らせても良かったか。。。
もう遅いけどね。
上腕~下腕のスタイルはいいのですが
マニピュレーターがもっさりしていて残念です。


左画像はスパイクアーマー、右画像はシールド。
少なめですが面積が広いためデカールを貼っています。


後方から見るとこんな感じになります。
バックパック上部はマスキングしてきちんと塗り分けしています。


スラスター部分はワンポイントに金属色としています。
動力パイプは曲がっている部分が切り欠かれていて
簡単にはめ込めるようになっています。
腰部リアアーマーとサイドアーマーには
武器を懸架するためのハードポイントがあります。


膝裏からふくらはぎ。
膝関節部分は数種類の金属色で塗り分けしても面白そうですね。
ふくらはぎから続くフレア部分には合わせ目がきますので
接着→整形して合わせ目消ししています。

肘裏関節部分。
ノーマルのザクⅡならここは黒色に塗るんだろうなぁ。
なんだかシャアザクカラーで塗りたくなってきた!!
もう1個買おうかなぁ、安いし。

お次は武装関係。
バズーカとシュツルムファウストがないのが残念ポイント。
それは以降作るMGにお任せします。
(MGも買っていますのでいずれ作ります!)


MMP-78 120mmザク・マシンガン。
モナカですが造形はカッコイイです。


マガジン部分が取り外せます。
また予備が1つ付いてくるのが嬉しいところ。
予備マガジンは腰部リアアーマーに装着可能です。

サイトとフォアグリップは可動します。


MMP-80 90mmマシンガン。
Fzが持っていた物とはちょっとだけデザインが違いますね。
こちらはマガジン部分も一体整形のモナカになっていて
着脱できません。
MGは確か着脱可能だったかな。


ヒートホーク。
通常のザクⅡが持っている物と同型の物ですね。
全体は艶消しにブレード部分のみ艶有り塗装しています。


ハンド・グレネード。
使用時には柄が伸長する設定ですが
このキットのものはサイドアーマーに懸架するだけなので
1パーツ構成です。

3連装ミサイルポッド。
脚部にマウントして使用します。
装着時に脚部の塗膜を傷付けそうで怖いです。


ミサイル部分は設定上赤色なんですが
塗装の便を考えて周りと同じ色にしています。
少ないパーツ数ながら頑張っている部分ですね。


マニピュレーターは左右各2種類付属します。
右手は銃器用と握り手が
左手は平手と握り手が付属します。
銃器用と平手は左右ともに揃えて欲しい所ですね。

モノアイはHアイズ化しているため
クリアーになっています。
ちょっとヒサシの関係であまり見えないなぁ。


頭部したにモノアイ可動用ピンがあって
それを動かすことでモノアイが左右に可動します。
塗装しているとかなり可動が硬くなってしまっていると思いますので
グリスを塗って動かしやすくしておいた方がいいでしょう。

指揮官機用ブレードアンテナ仕様も再現できます。
ツノがあるだけで強そうに見えるのがザクマジック!
そのままでは平らな板だったので
削り込んで薄くしています。

指揮官機仕様にしても全体撮影。
やっぱりカッコイイですね。

・・・この造形でやっぱりシャアカラー塗装したくなってきたぁぁぁぁぁ!!
でも製作記また20日ぐらいやる元気がないわ。。。

HGUC中屈指の造形と言えますね。
頭部から胸部への造形的繋がりも文句なし!
改造できない私にとっては最高です。

やっぱりザクは黒立ち上げ塗装が似合います。


前後画像も撮影しておきました。
指揮官機なのでカッコイイポージングして撮影したいですね。

アップリケアーマータイプの頭部装甲も付属します。
MGだとこれを接着しないといけないため
こういう風にすでにできた状態で同梱してくれるのは嬉しいです。

こうの頭部にするだけで
一気に歴戦の勇士になります。

通常のツルンとした頭部よりコッチの方が
使い込まれたザクっぽいですね。

スミ入れ、フラットブラウンでしていて正解でした。
やっぱり汚く使い込まれた感がいいですね。

やったことないので今回見合わせましたが
こういうキットでウェザリングなんかもやってみたいですね。

それでは武器を持った状態での画像をば。
これは今回トビラに使用した画像です。

MMP-78 120mmザク・マシンガンがやっぱり似合いますね。
初期のMGザクⅡではマガジンが邪魔になるため
少し中心からオフセットされた造形になっていましたが
あれはいけなかったですね。
やっぱりザク・マシンガンは中心に丸いマガジンがないと!

シールドはリューターでダメージを与えておけば良かったのか?
リューター持ってるけど使った事ないです。
HGエクシアのGNドライヴ改造用に
リューター買ったのでまだ使い方よくわからないんですよね。。。

フル装備状態。
左手に銃器用持ち手があれば
MMP-80 90mmマシンガンも持たせる事ができたのですが。。。
一応右サイドアーマーにハンド・グレネード
左サイドアーマーにヒート・ホーク
リアアーマーにザク・マシンガン用マガジン
脚部に3連装ミサイルポッドを装備しています。

ザク・バズーカが欲しい。。。
これだけの装備があったらやっぱり欲しい!

縦画像も撮影しておきました。

3連装ミサイルポッドは
脚部を外してベルト部分をくぐらせ
ミサイル部分を固定する方式です。
あんまりガチャガチャやると脚部の塗膜もってかれますので注意!

MMP-78 120mmザク・マシンガンから
MMP-80 90mmマシンガンに持ち替えし
頭部はアップリケアーマー仕様
左手は平手にしてみました。
ヒート・ホークは当たるので外しています。
リアアーマーのマガジンもこの仕様だと必要ないので外しています。

このマシンガンようのマガジンの予備もあれば良かったのに。
MG作りたくなってきた!!!
でもアレってこのHGUCほどカトキ寄りじゃないんだよね。。。


この仕様での前後画像。
明日のアクションポーズレビューが楽しみになってきた!


しかし本当にいいキットですね。
プロポーション、可動範囲、難易度
全てが高いレベルでまとまっていますので
初心者の方にもオススメできるキットになっています。
皆さん作ってみてください!!
それでは明日は アクションポーズレビュー になりますので
お楽しみに~!!!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー
■(濃緑):サーフェイサーエヴォブラック → Gグリーン(11)(C)
■(薄緑):サーフェイサーエヴォブラック → Gグリーン(10)(C)
■(関節グレー):ホワイトサーフェイサー1000+Exブラック(G)+フラットベース(C)
■(黒・装甲裏):Gファントムグレー(C)
■(ヒートホーク):サーフェイサーエヴォブラック → パープル(C)
■(ヒートホーク刃):スターブライトゴールド(G)
■(メタリック):VO-04フレームメタリック(G)
装甲部分はすべてExフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記2 (段落ちモールド化等工作)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記3 (モノアイのHアイズ化)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記4 (仮組み)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記5 (フレームパーツへのサフ吹き)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記6 (黒色装甲へのサフ吹き)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記7 (ファントムグレー塗装)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記8 (薄緑色装甲への黒サフ吹き)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記9 (濃緑色装甲への黒サフ吹き)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記10 (濃緑色グラデーション塗装1)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記11 (濃緑色グラデーション塗装2)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記12 (薄緑色グラデーション塗装1)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記13 (薄緑色グラデーション塗装2)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記14 (薄緑色グラデーション塗装3)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記15 (マスキング塗装)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記16 (筆塗り塗装)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記17 (スミ入れ作業)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記18 (デカール貼り)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記19 (トップコート)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 製作記20 (組み立て&グリスアップ&ヒートホーク刃塗装等)
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 完成1◀
・HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC サザビー 完成1 (2013/07/27)
- HGUC サザビー 完成2 (2013/07/28)
- HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 完成1 (2013/08/24)
- HGUC ザクII F2型 ジオン軍仕様 完成2 (2013/08/25)
- HGUC ザクⅡF2型連邦軍仕様 完成1 (2013/09/28)
コメントの投稿
製作お疲れ様です!
300円の頃からじゃ考えられないほど強そう!
明日も期待してます。
300円の頃からじゃ考えられないほど強そう!
明日も期待してます。
かっこいい!
こんにちは。
私も現在ザクを作っています。
お手本にさせていただきます。
私も現在ザクを作っています。
お手本にさせていただきます。
hatsuba様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
300円のは味があってというか味しかないですね。
でも嫌いじゃないですよ~
昔作ったのがあったので
また黒歴史としてレビューしようかな(笑)
コメントありがとうございます。
300円のは味があってというか味しかないですね。
でも嫌いじゃないですよ~
昔作ったのがあったので
また黒歴史としてレビューしようかな(笑)
ララ助様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ザク製作中でしたか!!
お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます。
ザク製作中でしたか!!
お互い頑張りましょう!