HGUC サザビー 製作記22

HGUC サザビー 製作記22日目
本日は組み立てメインですが
とりあえずモノアイをHアイズ化しておきます。
Hアイズ 3 グリーン の 1.5mm あたりが丁度いいかな?
ちょっとこれを使っていきます。


そのままでもいいのですが
光が当たるとキラリと反射した方がカッコイイので
裏側にラピーテープを貼り込んでおきます。
まずはHアイズを綺麗にランナーから切り取って
ラピーテープの粘着面に貼り付けてしまいます。


左画像のようにHアイズのまわりの部分を綺麗に切り取ってしまいます。
そして両面テープでモノアイレールに貼り付けて完成です。
もう少し緑色が濃い方がよかったかも・・・。
関連記事はコチラ → モノアイのHアイズ化

お次は組み立てをしながら
各部のグリスアップをしていきます。
使用するのは タミヤ ミニ四駆Fグリス です。


モノアイレール部分の可動がスムーズにいくよう
この部分にグリスを塗ってから組んでいます。

頭部の完成。
MGなんかよりもカッコイイよ!!
このアゴのシャープなカンジも好きです。


首の可動部分はクリアランス処理していますが
一応この部分にグリスを塗って塗膜ハゲに対応しておきました。


肩関節部分もフレームが当たりそうな部分にグリスを塗っています。

胸部の完成。

頭部と胸部をドッキング!!
カッコイイぞ!

シールドはパーツ少ないのですぐに完成。


肘関節部分にグリスアップ。
これで可動させても塗膜ハゲの可能性は低いはず。


上腕と肩関節の接続部分にもグリスを塗っています。

腕部の完成。
マニピュレーターはまだ取り付けていません。


フロントアーマーの可動部分にグリスを塗ってから
腰部アーマーを組んでいます。
サイドアーマーは足を接続した後ではめます。

ここまでできました。
やっぱり組み立て作業は楽しいね。


膝関節が入る部分へもグリスを塗っています。
これで可動させても大丈夫!

脚部フレアー内にはしっかりとスラスターが入っています。
また裏側もよく見えるため影色で塗っています。


足先パーツにフレームを接続しますが
この部分にグリスを塗っておきます。

脚部の完成。
このまま全体組んだものを撮影してもいいのですが
明日までのおあずけとさせてください!!
明日は完成品レビューとなりますのでお楽しみに~!!
・HGUC サザビー 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGUC サザビー 製作記2 (クリアランス処理等工作)
・HGUC サザビー 製作記3 (仮組み)
・HGUC サザビー 製作記4 (フレームパーツへのサフ吹き)
・HGUC サザビー 製作記5 (装甲パーツへのサフ吹き1)
・HGUC サザビー 製作記6 (装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGUC サザビー 製作記7 (装甲裏等塗装)
・HGUC サザビー 製作記8 (ファントムグレー塗装)
・HGUC サザビー 製作記9 (下地白色塗装1)
・HGUC サザビー 製作記10 (下地白色塗装2)
・HGUC サザビー 製作記11 (黄色塗装)
・HGUC サザビー 製作記12 (薄赤色塗装)
・HGUC サザビー 製作記13 (濃赤色塗装)
・HGUC サザビー 製作記14 (メタリック色塗装)
・HGUC サザビー 製作記15 (筆塗りによるリタッチ)
・HGUC サザビー 製作記16 (マスキング塗装)
・HGUC サザビー 製作記17 (サーベル塗装)
・HGUC サザビー 製作記18 (スミ入れ作業1)
・HGUC サザビー 製作記19 (スミ入れ作業2)
・HGUC サザビー 製作記20 (デカール貼り)
・HGUC サザビー 製作記21 (トップコート)
・HGUC サザビー 製作記22 (モノアイのHアイズ化&組み立て作業&グリスアップ)◀
・HGUC サザビー 完成1
・HGUC サザビー 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
コメントの投稿
No title
こんばんは!
サザビーかっこいいですね!
明日を楽しみにしてます(^o^)
サザビーかっこいいですね!
明日を楽しみにしてます(^o^)
ノリス様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
現在鋭意撮影中!!
土日の完成品レビューお楽しみに~
コメントありがとうございます。
現在鋭意撮影中!!
土日の完成品レビューお楽しみに~