HGUC サザビー 製作記18

HGUC サザビー 製作記18日目
本日は赤色と黄色に塗装したパーツへのスミ入れを行っていきます。
パーツ数が結構ありますので気合を入れていきましょう!!

使用するのは エナメル塗料 フラットブラウン です。


まずは薄赤色に塗装したパーツからいってみます。
頭部パーツ。
右画像のフレアとの連結部分へスミ入れしていますが
スミがあまり入らないため
これから作る方はスジを彫り直しておいた方がいいかもしれません。

胸部中央パーツ。


フロントアーマーパーツ。
裏側にきちんとモールドがありましたので
ここにもスミ入れしておきました。


肩アーマーパーツ。
左画像のモールドは側面に行くほど薄くなっているため
(成型の関係上仕方ないのですが・・・)
削り落としてプラ板を貼った方が綺麗かもしれません。


爪先パーツ。


左画像は腹部動力パイプ、右画像は腹部拡散メガ粒子砲パーツ。


左画像は肩部アポジモーター、右画像はスラスターパーツ。


2連・3連スタスターの黄色部分にも同様にスミ入れをしています。


濃赤色塗装パーツへのスミ入れです。
左画像は胸部パーツ、右画像は動力パイプの中継パーツ。

フロントアーマー中央パーツ。
マスキングして塗り分けしているためいいカンジになっていますね!


サイドアーマーパーツ。
裏側にも繊細なモールドがありますので
ここもスミ入れしておきました。


リアアーマー表裏パーツ。
黄色スラスター部分はマスキングして塗り分けした部分。
境界を綺麗に見せるためにもスミ入れは効果的です。


左画像は肩アーマーパーツ、右画像は下腕パーツ。


左画像はビームショットライフルで
上部の赤い部分へスミ入れしています。
右画像はシールドで裏側にスミ入れをしています。

フトモモパーツ。
中央の分割部分へスミ入れしています。


脚部フレアー部分。
裏側にもきちんとモールドがありますので
ここへのスミ入れしておきましょう。


脚部パーツ。
右画像の裏側パーツは最後まで塗り分けするか迷いましたが
時間と労力のバランスを考えて
今回はスルーしました。
楽な方選んじゃってスミマセン。


ビームトマホークとビームサーベルパーツ。


ファンネルパーツ。

たくさんパーツありましたね。。。
疲れました。
本日の作業は以上です。
・HGUC サザビー 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGUC サザビー 製作記2 (クリアランス処理等工作)
・HGUC サザビー 製作記3 (仮組み)
・HGUC サザビー 製作記4 (フレームパーツへのサフ吹き)
・HGUC サザビー 製作記5 (装甲パーツへのサフ吹き1)
・HGUC サザビー 製作記6 (装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGUC サザビー 製作記7 (装甲裏等塗装)
・HGUC サザビー 製作記8 (ファントムグレー塗装)
・HGUC サザビー 製作記9 (下地白色塗装1)
・HGUC サザビー 製作記10 (下地白色塗装2)
・HGUC サザビー 製作記11 (黄色塗装)
・HGUC サザビー 製作記12 (薄赤色塗装)
・HGUC サザビー 製作記13 (濃赤色塗装)
・HGUC サザビー 製作記14 (メタリック色塗装)
・HGUC サザビー 製作記15 (筆塗りによるリタッチ)
・HGUC サザビー 製作記16 (マスキング塗装)
・HGUC サザビー 製作記17 (サーベル塗装)
・HGUC サザビー 製作記18 (スミ入れ作業1)◀
・HGUC サザビー 製作記19 (スミ入れ作業2)
・HGUC サザビー 製作記20 (デカール貼り)
・HGUC サザビー 製作記21 (トップコート)
・HGUC サザビー 製作記22 (モノアイのHアイズ化&組み立て作業&グリスアップ)
・HGUC サザビー 完成1
・HGUC サザビー 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC サザビー 製作記16 (2013/07/18)
- HGUC サザビー 製作記17 (2013/07/19)
- HGUC サザビー 製作記18 (2013/07/20)
- HGUC サザビー 製作記19 (2013/07/21)
- HGUC サザビー 製作記20 (2013/07/22)