HGUC サザビー 製作記7

HGUC サザビー 製作記7日目
本日は装甲裏の塗装をしていきます。
サザビーはデザイン上装甲裏がよく見える機体なので
そのまま装甲と同じ色で塗っていては
ちょっとカッコ悪いのでね!

まずはフレームカラーを使用します。
これは ホワイトサーフェイサー1000 + Exブラック + フラットベース で作っています。


肩アーマー裏側をこの色で塗装します。

他のパーツの装甲裏も塗装していきます。

使用するのは クレオス ファントムグレー です。
このサイトではもはや語ることもないかと。


頭部パーツの裏側を塗装しています。
特に右画像のパーツはよく見える部分なので
塗っておいた方がいいでしょう。


左画像はフロントアーマー、右画像はサイドアーマー。
ちゃんとモールドが入っていますが
MGのような装甲裏別パーツが付属してくれると嬉しいのですが・・・。


左画像は肩から下がるアーマーパーツ
右画像は下腕装甲パーツ。


膝アーマー~スネアーマーパーツ。
両方とも可動させた場合にチラチラ裏が見えるので
塗っておいた方がいいでしょう。


左画像は脚部フレアー部分、右画像はシールド。
脚部フレアーは丸見えなので塗るのは必須でしょう。
シールドはデザイン的に塗らなくてもいいかもしれませんが
個人的に塗った方がいいと判断して塗っちゃいました。

お次はファンネル等にも塗装します。


左画像は固定用ファンネルで連結部分をファントムグレーで塗装しています。
右画像はディスプレイ用(?)ファンネルで
後部を開いた部分を塗装しています。

この部分を塗装しています。
乾燥後マスキングして赤色を塗る予定です。
本日の作業は以上です。
・HGUC サザビー 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGUC サザビー 製作記2 (クリアランス処理等工作)
・HGUC サザビー 製作記3 (仮組み)
・HGUC サザビー 製作記4 (フレームパーツへのサフ吹き)
・HGUC サザビー 製作記5 (装甲パーツへのサフ吹き1)
・HGUC サザビー 製作記6 (装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGUC サザビー 製作記7 (装甲裏等塗装)◀
・HGUC サザビー 製作記8 (ファントムグレー塗装)
・HGUC サザビー 製作記9 (下地白色塗装1)
・HGUC サザビー 製作記10 (下地白色塗装2)
・HGUC サザビー 製作記11 (黄色塗装)
・HGUC サザビー 製作記12 (薄赤色塗装)
・HGUC サザビー 製作記13 (濃赤色塗装)
・HGUC サザビー 製作記14 (メタリック色塗装)
・HGUC サザビー 製作記15 (筆塗りによるリタッチ)
・HGUC サザビー 製作記16 (マスキング塗装)
・HGUC サザビー 製作記17 (サーベル塗装)
・HGUC サザビー 製作記18 (スミ入れ作業1)
・HGUC サザビー 製作記19 (スミ入れ作業2)
・HGUC サザビー 製作記20 (デカール貼り)
・HGUC サザビー 製作記21 (トップコート)
・HGUC サザビー 製作記22 (モノアイのHアイズ化&組み立て作業&グリスアップ)
・HGUC サザビー 完成1
・HGUC サザビー 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC サザビー 製作記5 (2013/07/06)
- HGUC サザビー 製作記6 (2013/07/07)
- HGUC サザビー 製作記7 (2013/07/08)
- HGUC サザビー 製作記8 (2013/07/09)
- HGUC サザビー 製作記9 (2013/07/10)