HGUC サザビー 製作記3

HGUC サザビー 製作記3日目
先日から製作していますサザビーですが
全体のヤスリがけが終わったので
仮組みをしてみました。

かなりボリューミーな造形でカッコイイですね。
リアアーマーのアポジモーター等一体成型なのが残念ポイント。
マスキングして塗り分けしないといけません。


頭部が小さめに造形されていて
かなりヒロイックな頭身になっています。


曲線主体のMSなので
面のうねりがきちんと出るように
きちんとヤスリがけしましょう!!

この頭部にあのサイズのコクピットが入っているとは到底思えないわ。
でもカッコイイからOKです。


肩の黄色いパーツはハメると取れなくなるのでハメてません。
フロントアーマーもマスキングしないといけませんね。。。
ここはきちんと別パーツ化して欲しかった。


脚部は文句なしにカッコイイ造形!!
ファンネルコンテナもいいデキです。


バックパック~リアアーマー。
結構塗り分け必要だね。。。
でもパーツ少ないからいいか。
(MGνガンダムの後だからもう何でもいいかも・・・)

ここのモールドはかない薄い部分もあるので
スジ彫りを彫り直しておくか
全部削り落としてプラ板で作り直しておいた方がカッチリします。
私はそのままですがね・・・。
肩フレア部分も同じです。

カッコいいなぁ。
はやく完成させたいね。


サイドアーマーや脚部フレア内にはスラスターパーツが入っています。
金属色で塗る予定です。


ファンネルはコンテナ用の閉じた物と開いた物とが付属します。

ビームトマホークも当然付属。
撮影忘れましたがビームサーベルもありますよ~
本日の作業は以上です。
・HGUC サザビー 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・HGUC サザビー 製作記2 (クリアランス処理等工作)
・HGUC サザビー 製作記3 (仮組み)◀
・HGUC サザビー 製作記4 (フレームパーツへのサフ吹き)
・HGUC サザビー 製作記5 (装甲パーツへのサフ吹き1)
・HGUC サザビー 製作記6 (装甲パーツへのサフ吹き2)
・HGUC サザビー 製作記7 (装甲裏等塗装)
・HGUC サザビー 製作記8 (ファントムグレー塗装)
・HGUC サザビー 製作記9 (下地白色塗装1)
・HGUC サザビー 製作記10 (下地白色塗装2)
・HGUC サザビー 製作記11 (黄色塗装)
・HGUC サザビー 製作記12 (薄赤色塗装)
・HGUC サザビー 製作記13 (濃赤色塗装)
・HGUC サザビー 製作記14 (メタリック色塗装)
・HGUC サザビー 製作記15 (筆塗りによるリタッチ)
・HGUC サザビー 製作記16 (マスキング塗装)
・HGUC サザビー 製作記17 (サーベル塗装)
・HGUC サザビー 製作記18 (スミ入れ作業1)
・HGUC サザビー 製作記19 (スミ入れ作業2)
・HGUC サザビー 製作記20 (デカール貼り)
・HGUC サザビー 製作記21 (トップコート)
・HGUC サザビー 製作記22 (モノアイのHアイズ化&組み立て作業&グリスアップ)
・HGUC サザビー 完成1
・HGUC サザビー 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC サザビー 製作記1 (2013/07/02)
- HGUC サザビー 製作記2 (2013/07/03)
- HGUC サザビー 製作記3 (2013/07/04)
- HGUC サザビー 製作記4 (2013/07/05)
- HGUC サザビー 製作記5 (2013/07/06)
コメントの投稿
No title
はじめまして!毎回楽しみに拝読させて頂いてます。
質問なんですが、ヤスリがけには何番をご使用ですか?
参考までに教えてください。
私もサザビー恰好良くつくりたいぃ~!!
質問なんですが、ヤスリがけには何番をご使用ですか?
参考までに教えてください。
私もサザビー恰好良くつくりたいぃ~!!
クラリス様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ヤスリがけは600~800番を使用しています。
艶有り塗装前提の場合はもっと目の細かい物を使用しますが
通常の艶消し塗装ならこれぐらいでOKです。
コメントありがとうございます。
ヤスリがけは600~800番を使用しています。
艶有り塗装前提の場合はもっと目の細かい物を使用しますが
通常の艶消し塗装ならこれぐらいでOKです。