MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成2

完成品レビュー2日目になります
MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka
昨日に引き続き本日は
ダブルフィン・ファンネル仕様と発動モードのレビューをしていきたいと思います。
ではではいってみましょう!!!

個人的にはフィン・ファンネルは6枚の仕様が神なんですが
一応再現可能になっていましたので12枚仕様もやってみました。

全体像はこんなカンジになります。
片方は接着してしまっているため安心なのですが
もう片方はポロリしそうで怖いです。
にしてもすごい存在感ですね。
地震大国日本でなければこのまま飾ってもいいかも。

この角度カッコイイっす!!
苦労しただけあって壮観ですわ。

紺色部分へのスミ入れはほとんど見えませんが
一応スジ彫り部分にはスミ入れしていますよ!
手抜きはしない方向で頑張りました。

さすがにデフォルト12枚入りは無理だったのでしょうね。
そのために別売りだったのでしょうが
この仕様にするためにはすごいお金がかかっていますね。
大人だからいいけどさ・・・。

背景紙に重なりについては気にしないでください。
いつもの紙では入りきらなかったので
2枚重ねております(汗)

画像ピンボケですみません。
ダブルフィン・ファンネル仕様にするために
ファンネル基部パーツがもう1つ付属していて
左右ともこの画像のようにできます。

カメラの腕がないのが悲しいです。
どうやったら綺麗な写真撮れるのか教えて欲しいです。

もう2度とこの仕様にはしないだろうから(笑)
たくさん写真撮りました。
しかもこの仕様でのアクションポーズは怖くてできないため
この仕様は本日のみのレビューになります。

斜め撮りすると空間占有率が高くていいですね。

角度によってはツインアイが光を反射して
キュピーンってなります!!

本日のトビラに使用した画像。
ファンネルが主役よ!ってカンジですね。

やっぱり手首が若干弱くて
ライフルが自重で下がってきています。
これから作る人は軸を太くするとかして対応してくださいね。

垂れ下がった手首の角度を修正し
首をこちらに向けて再度撮影。
やっぱりカッコイイ。。。

ブルーVer作りたかったのですが
さすがにもう1ヶ月このキットに捧げる元気がない。
もしできるならブルースプリッターやりたいですね。
(クレクレ厨禁止です!!)

若干ですがアゴをシャープして正解でしたね。
もっと削り込んでもOKかもしれません。

お次はこのキットオリジナルの『発動モード』です。
発動というとイデオンを思い出すのは世代のせいか?

各パーツがスライド・パージし
内部にあるサイコフレームが露出しています。
スラスターは全開放状態ですね。

各部からのぞくサイコフレームのプラの裏には
付属のメタリックシールを貼っているため
キラキラして綺麗です。


前後画像。
通常モードとの比較画像の方が良かったか?
でもそれだけアップする余力がないほどに
今回は画像が多くて死にそうです。


バックパックがスライドしているため
サーベルが前方に向いていますね。
フクラハギのスラスターも2連になっています。


それでは各部を見ていきましょう!
左画像は胸部装甲で
スライドすることでサイコフレームが露出しています。
クランク型に切り欠いているのがセンスいいですよね~
右画像は肩アーマーパーツで
横にスライドしてサイコフレームが露出しています。
この部分にはグリスを塗っていますのでスムーズに可動します。


左画像は上腕パーツで
上下に伸びることでサイコフレームが露出します。
右画像は下腕パーツで
内側パーツがせり出す(?)動きでサイコフレームが露出します。
結構硬い部分なのでグリスアップしておいた方がいいでしょう。


左画像は腹部パーツで
上下に伸びることでサイコフレームが露出します。
ここは背中側にロック機構があるので
下がってくることはありません。
右画像はフロントアーマーで
パージされてパーツが取れる仕様になっています。


左画像はフトモモパーツで
上下に伸びる事でサイコフレームが露出します。
ここも腹部同様、モモ裏にロック機構があるので
自重で閉じることはありません。
また装甲下側がパージされています。
右画像は膝アーマーパーツで
前にスライドすることでサイコフレームが露出します。


左画像はフクラハギパーツで
ここもロック機構があるため自重で閉じてしまうことはありません。
『RA』マークが分断されるのがすごくセンスいいです!
右画像はフクラハギスラスターで
上部が開いて隠れていたスラスターが出現
2連になります。


左画像は足先パーツで
スライドしてサイコフレームが露出します。
左画像はバックパックで下側がパージされ
上部が展開可動、スラスターが持ち上がっています。

ないわ~って思っていましたが
立体物としてのカッコ良さはすさまじいものがあります。
設定ではこんなにサイコフレーム使われてない機体だけどね。

各部装甲の重なりなどすごくセンス良くまとまっています。
自分でスジ彫り考えたりしたらすごく陳腐な物になってしまうのにね。。。
こういうセンスってどうやって磨いていくんだろう??

このキットはきっちりと指定のデカールを貼って
完成させるのがいいのでしょうね。
マーキングもデザインの一つなんですから。

フル装備にしてみました。
発動モードでもフル装備はストーリー上おかしいのですが
一応これは模型としても楽しみということで。

背景紙が・・・。
大きすぎて入りきらない。
皆さん撮影環境ってどうされてます?

これもひどい背景ですな(涙)
発動モードはやっぱり武装なしが基本なのか
バックパックが前のめりになるため
ファンネルもそうなってしまいます。

この角度からは発動モードがどうかわかりにくいですね。
掲載しなくても良かったかも・・・。

辛うじて肩やフクラハギで発動しているのがわかります。

この画像がわかりやすいですね。
ファンネルがかなり前傾しています。
自分の中では発動したのはアクシズを押し戻している時なのでね!

指の可動範囲の広さのおかげで
自然な握り手ができます!
シールド基部もフレキシブルに可動するため
シールド自体を色んな向きに向けることができます。

装甲の重なり方などがよくわかる画像。
腹部や胸部がすごいですね。


スラスターがこの向きだと
確実にファンネルは燃え尽きます(笑)


各部眺めていても惚れ惚れする造形です。
製作されずに積んでいるモデラーの方々
ぜひ作ってあげてください!!

本日のレビューは以上です。
明日は最終日で
アクションポーズでのレビューを予定しております。
お楽しみに~!!!
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記2 (段落ちモールド化等工作)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記4 (外装のヒケ処理等ヤスリがけ)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記5 (フィン・ファンネル製作)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記6 (仮組み)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記7 (フレームパーツへのサフ吹き1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記8 (フレームパーツへのサフ吹き2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記9 (紺色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記10 (白色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記11 (薄灰色・メタリック色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記12 (赤色・黄色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記13 (装甲裏塗装&下地白色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記14 (赤色・黄色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記15 (白色装甲塗装1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記16 (白色装甲塗装2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記17 (紺色塗装1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記18 (紺色塗装2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記19 (灰色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記20 (金属色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記21 (マスキング塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記22 (サーベル&パイロット等塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記23 (スミ入れ作業1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記24 (スミ入れ作業2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記25 (スミ入れ作業3)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記26 (スミ入れ作業4)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記27 (デカール貼り)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記28 (塗りミスのリカバー&ピンの塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記29 (トップコート1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記30 (トップコート2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記31 (組み立て作業&シール貼り&グリスアップ)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka フレームレビュー
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成1
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成2◀
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成3
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka フレームレビュー (2013/06/27)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成1 (2013/06/28)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成2 (2013/06/29)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成3 (2013/06/30)
- HGUC サザビー 完成1 (2013/07/27)
コメントの投稿
きゃあああ!!!!
サイコフレーム、想像以上にカッコイイですよ!!!!!!!!!!!!!
これ良いなあ…
ちょっと前から思ってたんですけど
新しく始まる制作記が間髪入れずの
「ニューガン2機目!発進しまーす!!」
だったら、大爆笑するのになー、って(笑)
し、死ぬ気だ、miffyさん、死ぬ気だッ!みたいな。
実際そんな事件起きたら怖すぎますけどね(笑)
明日のサザビ玉遊びも非常に楽しみにしています。
これ良いなあ…
ちょっと前から思ってたんですけど
新しく始まる制作記が間髪入れずの
「ニューガン2機目!発進しまーす!!」
だったら、大爆笑するのになー、って(笑)
し、死ぬ気だ、miffyさん、死ぬ気だッ!みたいな。
実際そんな事件起きたら怖すぎますけどね(笑)
明日のサザビ玉遊びも非常に楽しみにしています。
だんきち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
νガン2機目!?ないない!!
リアルでは私ドSなので
そんなドMなこと無理です(笑)
コメントありがとうございます。
νガン2機目!?ないない!!
リアルでは私ドSなので
そんなドMなこと無理です(笑)
ダブルフィンファンネルについて
ダブルフィンファンネル(DFF)にするなら左右フィンファンネルの真ん中を開かないとダメね
ガンダムバトルユニバースをやればわかるから、やってみるか、もしくは見るかだな、
ガンダムバトルユニバースをやればわかるから、やってみるか、もしくは見るかだな、
加古僚太様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ゲームしないから良くバトルユニバースって良く知らないんよね・・・。
コメントありがとうございます。
ゲームしないから良くバトルユニバースって良く知らないんよね・・・。