MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記26

MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記26日目
一番パーツ数の多い 白色パーツ へスミ入れしていきます。
とりあえず本体のパーツからいってみます。
(多すぎるんだよ!!!)

使用するのは エナメル塗料 ライトグレイ+ホワイト です。
ライトグレイのみでも良かったのですが
清潔感を出したかったので
ホワイトを混ぜて明度を上げたものでスミ入れしています。


頭部パーツ。
バルカン砲周辺はスジ彫りが少し甘めなので
これから製作する方は彫り直しておいた方がいいです。
スミが流れにくいです。


左画像は頭部側面パーツ、右画像は首まわりパーツ。
右画像のようにモールドびっしりの所は
スミ入れしがいがありますね。


こういったスジ彫りが少ない部分も忘れないように。


腹部パーツ。


腰部中央の前後パーツ。


左画像のようにモールドの多いパーツはスミ入れしがいがあります。
右画像はサイドアーマー。
段差になっている部分へのスミ入れしやすいように
スジ彫りし直しておくとスミ入れが楽です。


フロントアーマーとリアアーマー。


肩アーマーパーツ。


上腕パーツ。


下腕パーツ。
右画像のパーツはクリアランス処理時に力をかけて折ってしまいました。。。
製作時に皆さんは気を付けてくださいね。


下腕装甲パーツ。


フトモモのサイドパーツ。


フトモモ前後パーツ。


膝アーマーパーツ。
左右画像で色が違うのは
明度の違う色で塗っているためです。
ガイア ニュートラルグレーⅠ・Ⅱはいい色ですね。


左画像も上記の色で塗り分けしています。


脚部スラスターカバーパーツ。


下足パーツ。
左画像はスジ彫りが甘かったので
彫り直しをしています。
そのためスミ入れしやすかったです。

本体の白色パーツへのスミ入れが終わりました。

お次は武装パーツへのスミ入れをしていきます。


左画像はフィン・ファンネル、右画像はシールド。


ガンダム系ではめずらしい白色のビームライフル。


ビームサーベル。
左画像は背部のもの、右画像は左下腕の予備のもの。


バズーカ砲身パーツ。

バズーカのサイト部分。

サーベルの刃とサイコフレームパーツも入っていますが
これにて武装パーツへのスミ入れができました。
本日の作業は以上です。
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記2 (段落ちモールド化等工作)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記4 (外装のヒケ処理等ヤスリがけ)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記5 (フィン・ファンネル製作)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記6 (仮組み)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記7 (フレームパーツへのサフ吹き1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記8 (フレームパーツへのサフ吹き2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記9 (紺色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記10 (白色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記11 (薄灰色・メタリック色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記12 (赤色・黄色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記13 (装甲裏塗装&下地白色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記14 (赤色・黄色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記15 (白色装甲塗装1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記16 (白色装甲塗装2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記17 (紺色塗装1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記18 (紺色塗装2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記19 (灰色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記20 (金属色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記21 (マスキング塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記22 (サーベル&パイロット等塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記23 (スミ入れ作業1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記24 (スミ入れ作業2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記25 (スミ入れ作業3)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記26 (スミ入れ作業4)◀
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記27 (デカール貼り)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記28 (塗りミスのリカバー&ピンの塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記29 (トップコート1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記30 (トップコート2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記31 (組み立て作業&シール貼り&グリスアップ)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka フレームレビュー
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成1
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成2
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成3
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記24 (2013/06/16)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記25 (2013/06/17)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記26 (2013/06/18)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記27 (2013/06/19)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記28 (2013/06/20)
コメントの投稿
No title
こんばんは。ラピスです。
動かしてみて気になった点をコメントさせて頂きますね。
まずは手首。ライフルはいいのですが、バズーカを構えさせようとすると落ちますね。
私のなんて指ごとポロポロする始末。
この辺は個体差もあるでしょうけども・・・。
続いてシールドを腕に接続するパーツ。
よく腕からポロポロ落ちちゃいます。
それにしても、これだけ部品数が多いと墨入れだけでも相当時間かかりますね。
装甲だけならまだしも、内部フレームにもかなりのモールドが掘ってありますからね・・。
では、引き続き頑張ってください。
動かしてみて気になった点をコメントさせて頂きますね。
まずは手首。ライフルはいいのですが、バズーカを構えさせようとすると落ちますね。
私のなんて指ごとポロポロする始末。
この辺は個体差もあるでしょうけども・・・。
続いてシールドを腕に接続するパーツ。
よく腕からポロポロ落ちちゃいます。
それにしても、これだけ部品数が多いと墨入れだけでも相当時間かかりますね。
装甲だけならまだしも、内部フレームにもかなりのモールドが掘ってありますからね・・。
では、引き続き頑張ってください。
いつ作るの?今でしょ…
こんばんは~yottseeです。お久しぶりです。
本当にニューは大変ですね。これだけパーツが多いとキット持っていても作るのためらっちゃいます。記事がもう26以上になるということは一体全体どれだけの労力なんでしょうか…
いつ作るの?今でしょとかいきたいけどどうしたものか…悩んじゃいますね…
秋ぐらいにできれば…引き続き頑張ってください。
本当にニューは大変ですね。これだけパーツが多いとキット持っていても作るのためらっちゃいます。記事がもう26以上になるということは一体全体どれだけの労力なんでしょうか…
いつ作るの?今でしょとかいきたいけどどうしたものか…悩んじゃいますね…
秋ぐらいにできれば…引き続き頑張ってください。
No title
スミ入れ作業、おつかれさまです!
スミ流し、拭き取りの記事を読ませていただいたのですが、ペトロールを付けて拭き取る際、元々塗装していた塗料は落ちてしまわないのでしょうか??
スミ流し、拭き取りの記事を読ませていただいたのですが、ペトロールを付けて拭き取る際、元々塗装していた塗料は落ちてしまわないのでしょうか??
ラピス様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
指ごとポロポロ!?
ポージングさせるのが怖くなってきました・・・。
ファンネルだけでなく色んな所がポロリするんですね。
完成してからも慎重に扱います。
有力情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます。
指ごとポロポロ!?
ポージングさせるのが怖くなってきました・・・。
ファンネルだけでなく色んな所がポロリするんですね。
完成してからも慎重に扱います。
有力情報ありがとうございます。
yottsee様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
自分的には製作記の限界は20日と考えていますが
ちょっとこのキットは無理ですわ。
リアルの仕事がなければ可能ですが
仕事終わってからの作業には無理がありますね。
コメントありがとうございます。
自分的には製作記の限界は20日と考えていますが
ちょっとこのキットは無理ですわ。
リアルの仕事がなければ可能ですが
仕事終わってからの作業には無理がありますね。
はなたろう様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
スミ入れ後の拭き取りですが
エナメル系塗料はラッカー系塗料を侵さないため
拭き取り可能なのですが
正直少し(ほんの少しですが)は塗膜はげている事があります。
そういう事が気になる場合は
塗装後さっとクリアーを1度吹いて塗膜をコートして
それからスミ入れ作業を行うといいと思います。
金属色などは顕著で金属粒子が綿棒に付く事があるため
私は金属色はだいたいクリアーコートしてからスミ入れしています。
コメントありがとうございます。
スミ入れ後の拭き取りですが
エナメル系塗料はラッカー系塗料を侵さないため
拭き取り可能なのですが
正直少し(ほんの少しですが)は塗膜はげている事があります。
そういう事が気になる場合は
塗装後さっとクリアーを1度吹いて塗膜をコートして
それからスミ入れ作業を行うといいと思います。
金属色などは顕著で金属粒子が綿棒に付く事があるため
私は金属色はだいたいクリアーコートしてからスミ入れしています。