MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記4


MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記4日目
フレームが組めましたので
本日は外装パーツの製作に入っていきます。
画像はシールドですが
面が大きいためヤスるとすごいヒケが見つかります。

しっかりとヤスってヒケ処理しておきましょう。


左画像のライフル後部ですが
いつもなら段落ちモールドで逃げる所ですが
しっかりとヤスって面をツライチにして対応しています。
接着して合わせ目消ししてもいいですよ、根気のある方はね(笑)


バズーカは伸縮式。
背中に背負った時の大きさと持った時の大きさが破綻しないようなギミックです。
伸縮時に塗膜ハゲが起きないよう
しっかりと干渉しそうな部分はヤスっています。


スネの外装パーツのこの部分はスジ彫りが甘くなっているので
一度彫り直しておいた方が良さそうです。


膝関節パーツへ干渉しそうなモモ外装パーツをヤスることによって
クリアランスを確保しています。

脚部の完成!
可動でデザインが両立したすばらしい脚部です。

腕部装甲をヤスリ処理していたら バギャス!!!
しっかりと折れてしまったわ。
接着しないといけないね。。。
このパーツは画像の部分が折れやすいので要注意ですよ!!


先ほどのパーツは接着中のため組み込んでいませんが
腕部パーツの完成です。

肩アーマーも製作しました。


腰部も完成!
リアアーマーの黄色パーツはかなり薄いので破損注意です。


胸部の完成。
しっかりと全部ヤスッているのがわかりますね。
真っ白だ。


バックパックの完成。
ダブルフィン・ファンネル仕様にできるためのパーツもヤスリがけ終了しています。


フェイスパーツがなんだか長すぎて馬面になっていますから
エラの部分をヤスって小顔化をしていきます。

若干ですが小顔になったのがわかりますか?
本日の作業は以上です。
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記2 (段落ちモールド化等工作)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記4 (外装のヒケ処理等ヤスリがけ)◀
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記5 (フィン・ファンネル製作)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記6 (仮組み)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記7 (フレームパーツへのサフ吹き1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記8 (フレームパーツへのサフ吹き2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記9 (紺色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記10 (白色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記11 (薄灰色・メタリック色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記12 (赤色・黄色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記13 (装甲裏塗装&下地白色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記14 (赤色・黄色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記15 (白色装甲塗装1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記16 (白色装甲塗装2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記17 (紺色塗装1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記18 (紺色塗装2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記19 (灰色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記20 (金属色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記21 (マスキング塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記22 (サーベル&パイロット等塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記23 (スミ入れ作業1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記24 (スミ入れ作業2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記25 (スミ入れ作業3)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記26 (スミ入れ作業4)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記27 (デカール貼り)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記28 (塗りミスのリカバー&ピンの塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記29 (トップコート1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記30 (トップコート2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記31 (組み立て作業&シール貼り&グリスアップ)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka フレームレビュー
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成1
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成2
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成3
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記2 (2013/05/24)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記3 (2013/05/25)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記4 (2013/05/26)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記5 (2013/05/27)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記6 (2013/05/28)
コメントの投稿
No title
こんばんは。
腕の装甲パーツは私も同じところを折りました。
発動モード時に動くパーツらしいので余計にもろかったのかもしれませんね。
私は製作の際は部分塗装止まりなのでヒケやクリアランスの各処理をやっている方は尊敬します。
腕の装甲パーツは私も同じところを折りました。
発動モード時に動くパーツらしいので余計にもろかったのかもしれませんね。
私は製作の際は部分塗装止まりなのでヒケやクリアランスの各処理をやっている方は尊敬します。
No title
いつも楽しく勉強させてもらってます。
僕もこれからガイアのサフを吹きたいと考えているのですが
何番程度の傷なら消えるのでしょうか?
また、いつも何番まで磨いてますか?
回答お願いします(>_<)
僕もこれからガイアのサフを吹きたいと考えているのですが
何番程度の傷なら消えるのでしょうか?
また、いつも何番まで磨いてますか?
回答お願いします(>_<)
姫矢玲様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ここはパーツ注文多い所でしょうね。
接着してきちんと強度がとれるかすごく心配です。
発動モードなるものなんて本当は必要ないんですよ!!
一応作りますが1回やったら封印すると思います(キリッ!)
コメントありがとうございます。
ここはパーツ注文多い所でしょうね。
接着してきちんと強度がとれるかすごく心配です。
発動モードなるものなんて本当は必要ないんですよ!!
一応作りますが1回やったら封印すると思います(キリッ!)
jack様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってしまいました。
いつも使用しているのは600~800番ですね。
艶消し塗装前提なら問題なくサフエヴォ吹いていけますが
艶有りにするのであればもう少し細かい目の物でヤスったほうがいいと思います。
参考になれば幸いです。
コメントありがとうございます。
返事が遅くなってしまいました。
いつも使用しているのは600~800番ですね。
艶消し塗装前提なら問題なくサフエヴォ吹いていけますが
艶有りにするのであればもう少し細かい目の物でヤスったほうがいいと思います。
参考になれば幸いです。