MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記3

MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記3日目
本日はフレームパーツの仮組みが終わりましたので
とりあえず撮影しておきました。
で今回背景が大理石調のものと黒色とありますが
実は黒色背景で撮影後
足先パーツの組み間違いに気付き
急遽撮り直しましたが
背景紙を間違えてしまったためおかしなレビューになっています。
大理石調の背景紙のバージョンが足先パーツの正しい物です。

最近のMGでは当然のようにフレームが存在します。
この技術はすばらしく
これを組むだけでもすごく楽しいです。


足がすごく長いデザインです。
塗り分けするとカッコよくなるんだろうなぁ。


サイコフレームのクリアーグリーンはまだはめていません。


こちらが最初に書きました
足先パーツを組み間違えたバージョンの画像です。
逆に組んでいますね。
それよりも背景の色によって
デジカメがホワイトバランスをいじってしまうのか
キットの色合いが全然違うように撮影されますね。
よく考えて撮影しないと正しく情報が伝わりませんね。


胸部~腹部。
コクピットハッチもフレームがあります。
首の下にLEDユニットを入れるとツインアイを光らせることができます。
(私はしませんがね)


上腕~下腕。
ABS製ではなくプラ製なので
可動させているとどうなるのか少し心配です。
フィン・ファンネルの重さに関節が耐えられるか!?

マニピュレーターは全指可動のすぐれもの。
ヤスリがけがかなり面倒でした。
これから大型キットはこれが標準装備になっていくのでしょうか?
シナンジュ・スタインやジェスタはコレになっていましたね。
壊れやすいので固定式の物も同梱希望です。


股関節~膝関節。
フレームのデザインセンスがすばらしい。
入り組んだ構造なので塗り分けすると良さそうです。


スネ~足首。
右画像の足首は足先パーツを逆に付けてしまっています。


こちらが正解です。

足裏にはスラスターがあります。
足先を逆に組んでいたらスラスターがポロポロ落ちてしまてましが。。。
きちんとインスト読みながら組まないとね。


左画像の背部スラスターは可動式です。
右画像モモ裏ですが
この白いパーツがロック機構になっていて
発動モード時への変形でモモが伸びた状態を保持します。


膝関節~ふくらはぎ。
スライドギミックや開閉ギミック満載の部分。
組んでいてすごく楽しかったです。

首のボールジョイントはクリアーパーツになっていて
このパーツの下にLEDユニットを配置すると
ここを光が伝ってツインアイを光らせます。


首はボールジョイントのためフレキシブルに可動します。


コクピットハッチは当然開閉式。
内部にはサイコフレームに包まれたコクピットが見えます。


腹部は結構可動しますね。
でも外装つけたらどうなるのか心配ではありますが・・・。


腕の付け根は引き出す事ができるので
右画像のように前後へフレキシブルに可動します。

もちろん上側にも可動します。


こんな感じの接続になっています。
今までに無かった構造で斬新ですね。


マニピュレーターは全指可動式。
指が長いなぁ。。。

手の平からプレートが出てきて
武器との接続が可能です。
これによってしっかりとしたホールドが約束されます。


肘関節はここまで曲がります。
すごく可動が軟らかいのですが
経年変化でプラプラにならなきゃいいんだけどね。

股関節の可動はそれほどでもなさそうです。


膝関節はしっかりと180度曲がります。

可動させるとシリンダーが伸縮します。
ここは金属色で塗り分けると良さそうですね。


足首もロール可動でかなり動きます。
(画像は足先パーツを逆に組んでいます・・・ゴメンなさい)

皆さんはこんな組み方のミスはしないでくださいね(涙)


ふくらはぎのスラスターは2連になっています。
ここは新規設定ですね。
でもカッコイイのでOKです!
本日の作業は以上です。
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記2 (段落ちモールド化等工作)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記3 (フレーム仮組み)◀
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記4 (外装のヒケ処理等ヤスリがけ)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記5 (フィン・ファンネル製作)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記6 (仮組み)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記7 (フレームパーツへのサフ吹き1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記8 (フレームパーツへのサフ吹き2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記9 (紺色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記10 (白色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記11 (薄灰色・メタリック色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記12 (赤色・黄色パーツへのサフ吹き)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記13 (装甲裏塗装&下地白色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記14 (赤色・黄色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記15 (白色装甲塗装1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記16 (白色装甲塗装2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記17 (紺色塗装1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記18 (紺色塗装2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記19 (灰色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記20 (金属色塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記21 (マスキング塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記22 (サーベル&パイロット等塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記23 (スミ入れ作業1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記24 (スミ入れ作業2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記25 (スミ入れ作業3)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記26 (スミ入れ作業4)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記27 (デカール貼り)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記28 (塗りミスのリカバー&ピンの塗装)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記29 (トップコート1)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記30 (トップコート2)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記31 (組み立て作業&シール貼り&グリスアップ)
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka フレームレビュー
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成1
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成2
・MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 完成3
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記1 (2013/05/23)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記2 (2013/05/24)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記3 (2013/05/25)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記4 (2013/05/26)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka 製作記5 (2013/05/27)
コメントの投稿
お疲れ様です
見れば見る程欲しくなってきちゃいます(^_^;)
私はマニピュレーターが数本逝っちゃいましたが武器の保持はちゃんとできました(゜ロ゜)
最近のガンプラは凄いです。
見れば見る程欲しくなってきちゃいます(^_^;)
私はマニピュレーターが数本逝っちゃいましたが武器の保持はちゃんとできました(゜ロ゜)
最近のガンプラは凄いです。
へたれ初心者様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
マニピュレーター逝っちゃいましたか・・・。
強度的に弱すぎですよね。
だったらWシリーズのような固定式がいいのにな。
コメントありがとうございます。
マニピュレーター逝っちゃいましたか・・・。
強度的に弱すぎですよね。
だったらWシリーズのような固定式がいいのにな。