MG ∀(ターンエー)ガンダム 完成1

ながらくお待たせしました!
MG ∀(ターンエー)ガンダム
完成しましたので本日より2日間レビューを行います!!
今回その美しいフォルムを見せるため
かなり画像が多いのでお楽しみ(←苦しい?)くださいね!

まずは武装なしの状態で撮影しました。
このガンダムとしての記号を完全に置き去りにしたフォルムがすごい!

背中やモモ裏・ふくらはぎと
ガンダムと言われたMSの伝統なんてクソ食らえです!!


前後画像。
頭部は大きいですが足がすごく長いデザインなのがわかります。


側面画像。
腕や足など『何故こうなった!?』というデザインてんこ盛り。
シド・ミード万歳!!

カトキ氏がMG化にあたってリデザインをしています。
ミード画でもそうだった胸中央の線と肩アーマーの下端が一直線になっています。
このデザインセンスとそれを立体化する力がすごいです。

デザイン発表当時は完全にKOされたこのヒゲ。
ツノがなくてヒゲだった時の衝撃ときたら・・・。
でも今は好きなデザインですがね。
額のターンエーマークがトレードマークです。


ここからは少し画像サイズを小さくして各部をアップしていきます。
まずは頭部~胸部。
頭部でまず皆さんHPが1ぐらいになるでしょうが
この胸部のデザインで戦闘不能決定ですよね。
だって今まで見た事ないデザインですもの。
胸部中央の十字はシド・ミード原画を踏襲して白色をチョイスしています。
一応キットには青色のパーツも同梱されていますので
無塗装派の方も安心ですよ。


腹部~腰部。
腹部は完全なる円形です。
ここも見た事ないデザインです。
フロントアーマーはかなり小さめですが
色分けがガンダムしています。
そして中央にはコクピットがっ!!


ロランが搭乗しているのがわかります。
でもデザイン上なんか小さめなんですよね。
ここは仕方ないかな。
塗装派の方は腕の見せ所です。
ただクリアーパーツなので
内部が見えてしまうため無塗装派の方はきびしいですね。


肩~上腕。
肩はいたってシンプルなデザイン。
固定方法も面白いです。
後で可動させた画像がでてきますのでその時に。


下腕~手首。
下腕は色んな方向から見ても破綻しないよう
カトキ氏が細心の注意を払ってリデザインしているのがよくわかります。
手首もターンエー特有の柔らかなイメージのものになっています。


左画像の下腕ですが
正面からと横からでは全く表情が変わっているのが面白いです。
右画像はサイドアーマーです。
シンプルですがスジ彫りが途中までしかないデザインです。


モモ~膝。
モモはこの直線と円が入り混じったスジ彫りがカッコイイ部分。
赤い円の部分は塗装が必要です。
グレーの三角形は内部のフレームがそのまま見えています。
膝にはワンポイントの赤色が入ります。


スネ~足先。
スネにあるグレー部分は内部フレームがのぞいています。
その部分にもきちんとモールドが入っているのが嬉しい!
足先はガンダムとしてはすごいデザインをしているように思います。
色分けはガンダムなんですがね・・・。


足を側面から見るとこのように面白い形状をしています。
一段ついている部分で微妙に可動するのが嬉しいですね。
右画像は足裏です。
愛のある方はマスキングして塗り分けるのもいいかも。


背部画像。
頭部はヒゲだけではなくチョンマゲになっているのがよくわかりますね。
ホントすごすぎるデザインです。
背中も肩も見た事ないデザインばかり。


左画像の背中はハッチが可動します。
後で開いたバージョンも出てきます。
肩はいつもの回転式ではなく固定式で
下の三角形がパタパタと動きます。


左画像は下腕。
デザインすごいです。
考え付きません。
右画像は後腰部。
この部分にもターンエーマークがあります。


モモ裏スラスターベーン。
無印1/100キットでもいいデキでしたが
MGはそれを軽く凌駕しています。


膝裏からふくらはぎ。
膝関節はいままでのセオリーからいくとグレーですが
ターンエーではホワイトになっています。


ふくらはぎスラスターベーン。
複数の板が重なったデザインになっています。
装甲が足首可動時に干渉しそうでしないのがバンダイクオリティ!!


首は左右の回転だけでなく見上げることができます。


肩アーマーはこの部分が開くことで腕が水平まで上げることができます。


肩アーマーは後ろ側が固定式なので
前側がこのように可動して腕の動きに干渉しないようデザインされています。


肘関節は2重関節になっています。
可動範囲も及第点。


可動はこのようになっています。
引き出し式ではありませんが
球形関節部分の可動方式でかなり関節が伸びて
可動範囲を確保するデザインになっています。


フロントアーマーとサイドアーマーはこのぐらい可動できます。


膝関節の可動。

2重関節になっているので可動範囲は申し分ないです!!


膝関節の可動にともなって
モモ裏スラスターベーンが可動します。


画像のこの部分が少しだけですが可動します。


可動に伴ってスラスターベーンが可動します。


足先はこれぐらい可動します。
アクションポーズ早くとらせたい!!

大きな画像で撮影してみました。
黄色をかなりオレンジ色にふっていますがいかがでしょうか?

この角度からがすごく美しいですね。

リアアーマーはもともとないデザインです。

下腕からマニピュレーターがきれいに繋がるデザインが秀逸。

武装はこれだけ付属します。
シールド、ライフル、ハンマー、サーベル。


ビームライフル。
形は簡単なのですが
スジ彫りがすごい繊細です。


中央部に合わせ目がきますので
段落ちモールド化しています。


後部がスライドしグリップが収納されます。


先ほどの形態で撃つ場合はこのグリップを握ります。
都合2つのビームライフルを用意しています。


お次はシールドです。
裏側は骨組みのようなデザインになっています。


グリップは可動式。
腕部との接続部分自体を上下に可動させることも出来ます。


こちらも塗膜ハゲが怖くて2枚用意しています。


ビームサーベルです。
サーベルグリップにはすごいモールドが!!
スミ入れで割らないように注意が必要です。


左画像のようにグラデーション塗装をしています。
右画像下側にはホルダーに入った状態の物があります。
グリップの塗膜ハゲが怖くて4本用意しています。


ハンマー。
合わせ目消しのいるパーツ分割でした。


チェーン部分も塗装しています。


マニピュレーターは4つ付属。
固定式と可動式があります。


可動式のものはこのように可動します。


パイロット立ちフィギュア。
色数少ないですが
脇腹の黒色とヘルメットの赤色ラインが難しかったです。


前後画像。
バイザー部分のみ艶有りにしとけば良かったかなぁ。


左右側面画像。
こうやって見るとバンダイの技術力がよくわかります。
2cm弱のフィギュアがこの精度なんですからね。


お次は座りフィギュアです。


先ほどの立ちフィギュアと同スケールかどうかわからなくようにな小ささ。。。
しかしコクピットハッチがクリアである以上塗装するしかないでしょうね。


牛さんフィギュア。
かわいいですね~


ツノは繋がってしまったような形状なので気になる方は
中央部分を切り取ってしまった方が綺麗になります。
私は中央部分を黒く塗っています。


背中のパターンはインストに準じていますが
好きな柄を描いてもいいでしょう。


腰部フロントアーマーが分離してコアファイターになります。
コアファイターっていうんだからこれで飛ぶんです。
本当にこの形状で飛べる?


裏側や後部にも繊細なモールドがびっしり!
塗装派の方は手抜きしないようにね。

コアファイターが外れた状態の腰部はこのようになっています。


胸部ハッチ開放。
塗膜傷付かないかハラハラしながら動かしました。
それぐらいキツキツです。


このようにそのまま取り出すこともできます。


ハッチ部分を外すと内部にはミサイルが入っています。

劇中のように牛を内部に入れることもできます。


背部ハッチ開放。
ここも塗膜ハゲ注意!

さてさてようやくライフル・シールド装備状態での撮影です。

こうするとガンダムっぽく見えるかな?(←見えないね)


手の平のダボにライフルグリップを固定するため
ポロリしたりしません。


赤色は完全にピンク色で塗っていますが違和感ないですね。

今回黄色をかなりオレンジ色にふっていますが
皆さんいかがでしょうか?
個人的にはすごくマッチした配色になったと思っています。
ゲルググを彷彿させる形状のシールド。
ガンダムがこの形のシールドを持つから違和感があるのかな。。。

シールドも下腕の穴にしっかりと固定されているので
グリップを握らせなくてもポロリすることはありません。

全体的な幾何学模様もそうですが
シールドの左右非対称モールドも面白いです。

ビームサーベルを付けるのはあまり好みじゃなかったのでオミット。

ライフルはかなり大きな形状なのがわかります。

関節はABS製なのでしっかりとしていて
武器を装備しても傾いたりしません。

専用パーツを介してシールドとライフルを背部に懸架することができます。

ライフルを固定する時に塗膜ガリッといく可能性があるので注意が必要です。

今回トビラに使用した画像で本日は終了です。
明日は アクションポーズレビュー になりますので
またまたよろしくお願いします!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
■(白): ニュートラルグレーⅠ(G)
■(青):Exホワイト(G) → ラベンダー(F)
■(赤):Exホワイト(G) → VO-13コーラルピンク(G)
■(黄):Exホワイト(G) → VO-03ビビッドオレンジ(G)+ 蛍光ピンク(G)
■(関節グレー): ホワイトサーフェイサー1000+Exブラック(G)+フラットベース(C)
■(武器等メタリック):VO-04フレームメタリック(1)(G)
■(装甲裏グレー):ファントムグレー(C)
■(装甲裏白):Exホワイト(G)
スミ入れはエナメル塗料にて
白 には ホワイト+ライトグレイ
赤・黄 には フラットブラウン
青 には ブルー+フラットブラック
グレー には フラットブラック を使用
クリアパーツ部分以外は Exフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記1 (内容確認(ランナー紹介)&接着)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記2 (クリアランス処理等)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記3 (仮組み)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記4 (フレームパーツへのサフ吹き)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記5 (白色装甲へのサフ吹き)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記6 (白色以外の装甲へのサフ吹き)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記7 (装甲裏等塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記8 (下地白色塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記9 (赤色・黄色塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記10 (青色・金属色塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記11 (装甲裏等白色塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記12 (白色装甲塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記13 (装甲裏等マスキング塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記14 (ビームサーベル塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記15 (パイロット&牛塗装)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記16 (スミ入れ作業1)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記17 (スミ入れ作業2)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記18 (スミ入れ作業3)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記19 (トップコート1)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記20 (トップコート2)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 製作記21 (組み立て作業&シール貼り&グリスアップ)
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 完成1◀
・MG ∀(ターンエー)ガンダム 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG アデル 完成1 (2013/04/23)
- HG アデル 完成2 (2013/04/24)
- MG ∀(ターンエー)ガンダム 完成1 (2013/05/19)
- MG ∀(ターンエー)ガンダム 完成2 (2013/05/20)
- MG ν(ニュー)ガンダムVer.Ka フレームレビュー (2013/06/27)
コメントの投稿
No title
こんばんわ!
完成するとこれまたカッコイイですねー!
…って、あれ?カッコええやん!?みたいな(笑)
シールドの裏とかもうタマりませんねぇ。
またホシイホシイ病にかかりそうだ・・・(笑)
完成するとこれまたカッコイイですねー!
…って、あれ?カッコええやん!?みたいな(笑)
シールドの裏とかもうタマりませんねぇ。
またホシイホシイ病にかかりそうだ・・・(笑)
No title
いいよねー
こういう淡い色の表現って
ライフルといい、シールド、スラスターベーン、腰、首
塗膜が凄く削れそうですね
こういう淡い色の表現って
ライフルといい、シールド、スラスターベーン、腰、首
塗膜が凄く削れそうですね
No title
お疲れ様です!
モールドびっしりなのに五月蝿くないですね。スミイレの色の重要さを感じました。
アクション楽しみにしています!
モールドびっしりなのに五月蝿くないですね。スミイレの色の重要さを感じました。
アクション楽しみにしています!
のんきち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
欲しい物は買っちゃいましょう!!
やらずに後悔するよりやって後悔だ!!
コメントありがとうございます。
欲しい物は買っちゃいましょう!!
やらずに後悔するよりやって後悔だ!!
あsk様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
淡い色の組み合わせ大好きです!!
塗膜ハゲには注意してクリアランス処理しておいたので
今回はアクションポーズの後でも大丈夫でした(汗)
コメントありがとうございます。
淡い色の組み合わせ大好きです!!
塗膜ハゲには注意してクリアランス処理しておいたので
今回はアクションポーズの後でも大丈夫でした(汗)
denpa様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
スミ入れする時いつもしつこくないよう心がけています。
昔はフラットブラックオンリーだったのが懐かしいです(涙)
コメントありがとうございます。
スミ入れする時いつもしつこくないよう心がけています。
昔はフラットブラックオンリーだったのが懐かしいです(涙)