HG アデル 製作記16


HG アデル 製作記16日目
本日は先日に引き続きマスキングテープ貼り→塗装をしますが
今回はラッカー系塗料ではなくエナメル系塗料を使用します。
はみ出してもリカバリー可能なので
気持ち的に楽ですね~
左画像は足裏スラスター部分を残してマスキングしています。
ちょっと雑に貼っています(笑)
右画像は手の甲パーツ。

使用するのは エナメル塗料 ライトグレイ です。


とりあえず吹きます。
ラッカー系の上にエナメル系だと拭き取り可能なのですごく楽!


左画像ですが少しはみ出しがありますが
それもこのパターンでは想定内です!
右画像のように拭き取って完成です。

手の甲パーツもはみ出しを溶剤で拭き取って完成です。


お次はこれらのパーツ。
左画像は膝アーマーパーツ、右画像は肩アーマーパーツ。

使用するのは エナメル塗料 フラットブラック です。


こんな感じで塗装。
はみ出しは全く気にしません。


はみ出した部分がなかったのでこのままいけそうですね。


こちらは若干はみ出しがあったので拭き取って完成としました。
本日の作業は以上です。
・HG アデル 製作記1 (内容確認)
・HG アデル 製作記2 (合わせ目消しのための接着)
・HG アデル 製作記3 (段落ちモールド化&腰部アーマーの独立可動化)
・HG アデル 製作記4 (パテ盛り&クリアランス処理等)
・HG アデル 製作記5 (仮組み)
・HG アデル 製作記6 (フレームパーツへのサフ吹き)
・HG アデル 製作記7 (接着パーツ等のチェック)
・HG アデル 製作記8 (白色装甲へのサフ吹き)
・HG アデル 製作記9 (緑色装甲・武器へのサフ吹き)
・HG アデル 製作記10 (装甲裏塗装)
・HG アデル 製作記11 (武器塗装)
・HG アデル 製作記12 (マスキング&下地白色塗装)
・HG アデル 製作記13 (緑色塗装)
・HG アデル 製作記14 (白色塗装)
・HG アデル 製作記15 (マスキング塗装1)
・HG アデル 製作記16 (マスキング塗装2)◀
・HG アデル 製作記17 (クリアーコート&金属色塗装)
・HG アデル 製作記18 (スミ入れ作業)
・HG アデル 製作記19 (デカール貼り)
・HG アデル 製作記20 (トップコート&サーベル塗装)
・HG アデル 製作記21 (組み立て作業&グリスアップ)
・HG アデル 完成1
・HG アデル 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG アデル 製作記14 (2013/04/13)
- HG アデル 製作記15 (2013/04/14)
- HG アデル 製作記16 (2013/04/15)
- HG アデル 製作記17 (2013/04/16)
- HG アデル 製作記18 (2013/04/17)
コメントの投稿
エナメル吹き!
miffy.burian様
こんばんは~m(__)m
毎日すごい作業の更新ですね!いい勉強させていただいております!
エナメル塗料ってエアブラシで吹く発想がありませんでした。
スミ入れか筆塗りしかしていませんでしたね~・・・
いつも細かいところは下地にクリアーまで吹いてからマスキングしてラッカー吹いて、はみ出して・・・
はみ出しはヤスリで削っていました。結構気を使うんですよね・・・削りすぎるとシンナー風呂行きなので。
今度エナメル吹いてみます~!
次回の更新も楽しみにしておりますm(__)m
こんばんは~m(__)m
毎日すごい作業の更新ですね!いい勉強させていただいております!
エナメル塗料ってエアブラシで吹く発想がありませんでした。
スミ入れか筆塗りしかしていませんでしたね~・・・
いつも細かいところは下地にクリアーまで吹いてからマスキングしてラッカー吹いて、はみ出して・・・
はみ出しはヤスリで削っていました。結構気を使うんですよね・・・削りすぎるとシンナー風呂行きなので。
今度エナメル吹いてみます~!
次回の更新も楽しみにしておりますm(__)m
michi様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
エナメル塗料はラッカー系塗料の上なら
簡単に拭き取り可能なので
マスキングが面倒な所はこの方法で逃げてます(笑)
コメントありがとうございます。
エナメル塗料はラッカー系塗料の上なら
簡単に拭き取り可能なので
マスキングが面倒な所はこの方法で逃げてます(笑)