MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成2

昨日に引き続き完成品レビューの2日目です!!
MG ザクⅡF型Ver.2.0
アクションポーズをとらせていきます!

今回も時間帯が違う画像がありまして(汗)
明るい感じのと暗い感じのがあります。
ご了承くださいね。

ザクマシンガンとマニピュレーターとは
手の平のピンで固定できるため
このような角度にしてもしっかりとホールド可能です。

このタイプのマニピュレーターでは
きちんとした指差しポーズができませんね。。。
第一関節が若干曲がってるのが残念です。

ザクマシンガンの形状なので仕方ないのですが
脇腹に当たって塗膜をもっていかれがちです。
アクションさせる時は要注意ね。

朝方撮影したため
太陽光の影響で色味がかなり黄色を帯びた物になっています。

今回トビラに使用した画像。
首を少し振るとモノアイが連動して可動します。

肩の引き出し式可動部により
フォアグリップを握ったポーズも違和感なくキマリます。

このVer.2.0では肩関節の引き出しが斜め上へとなっているのがミソですね。
今までのキットではただ単に前に引き出せただけなので
ポージングに違和感がありました。

手首のちょっと上部分にも少しだけ可動できる部分があり
微妙なポーズつけに一役買っています。

私は個人的ですが
このモノアイガードというのが嫌いでして・・・。
ファースト世代の方ってそうじゃないですか?

オープニングのザクを彷彿させるポーズ。
ガンダムが放送されるまでは『量産型』という概念がなかったため
ザクが画面上にたくさんいたのは子供心に衝撃的でした。

夕方撮影した画像ですね・・・。
さっきまでとは明るさが違う。
スミマセン。
デジカメ勉強しますから。

手首が前後に可動しますので
ザクマシンガンを持つ角度を自由にできるのがいいですね。

豪華にザクバズーカとザクマシンガン装備。
ヒートホークまで持っているなんて贅沢な一般兵。

ピントをザク側にあわせているため
ザクバズーカがよく見えませんが
サイトのクリアパーツ裏にはラピーテープを貼って
キラっとするようにしています。

右肩シールドの可動範囲がかなりあるため
バズーカを構える際は横にオフセットできます。

ザクバズーカもマシンガン同様
フォアグリップを握っての両手持ちが可能です。

縦画像も撮影してみました。

バズーカといえば後ろに跳んで撃つのが基本なのか?

ザクバズーカの前後パーツを差し替えることで
ジャイアントバズ仕様にもできます。

何かすごく強そうな画像。

やっぱりジャイアントバズはジョニーさんや黒い三連星に持たせたいかな。

ヒートホークも手の平のピンできちんと固定されるため
持っていてクルクル回転することはありません。

赤熱化したヒートホークも作りたかったな。
今度ザク作る時はパーツ請求しておこうかな。
1パーツ構成なので複数買いしたいですわ。
(武器嫌いだけどね)

可動式マニピュレーターもいいのですが
カッコイイ平手が付属すればすごく嬉しいですね。
バンダイさん、最近の超絶可動と並行して
カッコイイ平手も同梱してください!!
お願いします。

このキットに付属するコロニーハッチ開閉用ダイアル。
これを絡めたポーズが熱い!!

可動範囲が広いため難なく膝立ちできます。

アニメのように手首からクルクル回りだしそう。

パイロットを乗せることもできます。

スカートアーマーの分割が絶妙です。
アニメではゴムのように伸縮していましたがね(笑)

パイロットはしっかりと塗っていますので
こういう画像でもOKです。

脚部の動力パイプは芯がスプリングなので
こういった可動にも追従します。

サイドアーマーは後部へオフセットできるため
膝立ちがしっかりとキマリます。

足裏のシリンダー部分が見えますね。
スラスター中央部を黒く塗りつぶしておいた方が良かったか?

パイロットフィギュアは塗装時
両面テープで割箸に固定していたため
若干足裏に粘着が残っていて
手の平の上に乗せるのも楽々です。

股関節も実はよく考えられていますね。
股関節軸が前後に可動式のものもありますが
このキットは軸位置が絶妙です。

こういうピントが前後で違っている画像好きです。

立たせてのパイロットとのからみ。

巨大感があります。
にしてもこのパイロット、筋肉質ですな。

1/100スケールなので
ザクは18cm弱、パイロットは2cm弱です。

コクピットへの搭乗シーン。

やっぱりこういうシーンの再現って楽しいですね。

以前作ったシャア専用ザクとのコラボ。

色が違うと全然キャラクター性が違って見えます。

以上で MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成品レビューを終了します。
今回すごく時間がかかってしまいましたので
長らくお待たせしました。
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記1 (内容確認)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記2 (フレームパーツのクリアランス処理等工作)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記4 (装甲パーツのクリアランス処理等)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記5 (仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記6 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記7 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記8 (濃緑色・灰色グラデーション塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記9 (薄緑色グラデーション塗装1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記10 (薄緑色グラデーション塗装2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記11 (薄緑色グラデーション塗装3)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記12 (薄緑色グラデーション塗装4)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記13 (フレームパーツへのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記14 (武器等へのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記15 (白色・銀色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記16 (メタリック色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記17 (マスキング塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記18 (パイロット塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記19 (細部の筆塗り&ヒートホーク塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記20 (スミ入れ作業)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記21 (トップコート)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記22 (ヒートホーク刃・モノアイ等塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記23 (組み立て作業&グリスアップ)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成1
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成2◀
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー (2013/03/23)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成1 (2013/03/24)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成2 (2013/03/25)
- HG アデル 完成1 (2013/04/23)
- HG アデル 完成2 (2013/04/24)
コメントの投稿
おめでとうございます
完成おめでとうございます。
ナチュラルな黒立ち上げ塗装がとても素敵ですね!
細かい部分の塗り分けや、メタリックとツヤ消しのバランスも完璧の一言です。
可動のためのクリアランス確保やグリスアップなど、私からしたら気の遠くなる作業を確実にこなされるmiffyさんにはいつも脱帽です。
私も、専用機ではない量産仕様のザクをつくってみたくなりました。
余談ですが当方、未使用のヒートホークが20本ほど余っておりますので、ご入用でしたらいつでもお声をおかけください!
ナチュラルな黒立ち上げ塗装がとても素敵ですね!
細かい部分の塗り分けや、メタリックとツヤ消しのバランスも完璧の一言です。
可動のためのクリアランス確保やグリスアップなど、私からしたら気の遠くなる作業を確実にこなされるmiffyさんにはいつも脱帽です。
私も、専用機ではない量産仕様のザクをつくってみたくなりました。
余談ですが当方、未使用のヒートホークが20本ほど余っておりますので、ご入用でしたらいつでもお声をおかけください!
No title
シャアザクコラボ萌えです。
グラデの統一感もいいですね~。
グラデの統一感もいいですね~。
ギザかっこよす
いつも見てます! 今回もかっこいい作品が
できましたね!塗装の仕方も勉強になります!
シャアザクとのコラボ最高ですね。次回もかっこいガンプラ
作ってください〜
できましたね!塗装の仕方も勉強になります!
シャアザクとのコラボ最高ですね。次回もかっこいガンプラ
作ってください〜
リチャード・ヘンリー様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ザクといえば第一人者と思っています(←勝手にすみません)リチャードさんから
このようなお褒めの言葉をいただけるとすごく嬉しいです!!
ヒートホーク20本ってどれだけザクを愛し続けてきたのかがわかりますね(汗)
必要な時お声かけしてよろしいですか(笑)?
コメントありがとうございます。
ザクといえば第一人者と思っています(←勝手にすみません)リチャードさんから
このようなお褒めの言葉をいただけるとすごく嬉しいです!!
ヒートホーク20本ってどれだけザクを愛し続けてきたのかがわかりますね(汗)
必要な時お声かけしてよろしいですか(笑)?
あば様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
シャアザクとのコラボをまず第一に考えて
今回のザクも黒立ち上げにしました。
自宅にディスプレイした時に違和感あったら嫌ですから。
コメントありがとうございます。
シャアザクとのコラボをまず第一に考えて
今回のザクも黒立ち上げにしました。
自宅にディスプレイした時に違和感あったら嫌ですから。
アマチュアモデラー様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
こうやっていつも見ていただいてる方からのコメントって
すごく模型製作の原動力になっています。
ありがとうございます。
次回作も頑張ります!!
コメントありがとうございます。
こうやっていつも見ていただいてる方からのコメントって
すごく模型製作の原動力になっています。
ありがとうございます。
次回作も頑張ります!!
No title
完成おめでとうございます!
いつもROMばかりですが
勉強させてもらってます
相変わらずの丁寧な製作
黒立ち上げの重厚で綺麗な塗装
見事すぎて感心します
いつもROMばかりですが
勉強させてもらってます
相変わらずの丁寧な製作
黒立ち上げの重厚で綺麗な塗装
見事すぎて感心します
No title
ついにザク完成ですね。
ザクはガンダムの冒頭で3機出てくるシーンがとても印象的です。写真でザクの手にパイロットがいるとそのシーン思い出しちゃいます。数多いるパイロットですがこのザクではジーンぽいですね。
塗装すると本当にザクって傑作なデザイン、黒立ち上げの塗装がキットの出来をさらに引き上げてますね。シャアザクに引きをとらないかっこよさです。
頑張ってあと二機は…どうでしょうか?難しいですね。次の作品も楽しみにしてます。
ザクはガンダムの冒頭で3機出てくるシーンがとても印象的です。写真でザクの手にパイロットがいるとそのシーン思い出しちゃいます。数多いるパイロットですがこのザクではジーンぽいですね。
塗装すると本当にザクって傑作なデザイン、黒立ち上げの塗装がキットの出来をさらに引き上げてますね。シャアザクに引きをとらないかっこよさです。
頑張ってあと二機は…どうでしょうか?難しいですね。次の作品も楽しみにしてます。
oru様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
お褒めにいただきとても光栄です。
プレバンでもたくさんザク発売されているので
ザク祭したくなってきましたわ(笑)
コメントありがとうございます。
お褒めにいただきとても光栄です。
プレバンでもたくさんザク発売されているので
ザク祭したくなってきましたわ(笑)
yottsee様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
冒頭のシーンは印象的ですよね~
子供心にあの浮遊感がたまりませんでした。
あと2機との希望ですが・・・できるかなぁ。。。
余裕があったら作りたいですが
(というより並べてみたいです)
製作記つまんなくなりそう・・・。
コメントありがとうございます。
冒頭のシーンは印象的ですよね~
子供心にあの浮遊感がたまりませんでした。
あと2機との希望ですが・・・できるかなぁ。。。
余裕があったら作りたいですが
(というより並べてみたいです)
製作記つまんなくなりそう・・・。
素晴らしい!!
完成おめでとうございます!
今回も作る上でのヒントがたくさんある製作記で、いい勉強になりました!
アニメでは、へなちょこなイメージだったザクがこうもかっこよく、強そうにみえるなんて…
さすがです。
これからも製作がんばってください!!
今回も作る上でのヒントがたくさんある製作記で、いい勉強になりました!
アニメでは、へなちょこなイメージだったザクがこうもかっこよく、強そうにみえるなんて…
さすがです。
これからも製作がんばってください!!
メッシー様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ファーストのMSってどれも味があっていいですよね~
ギャンとかも好きです。
何かまたファーストから作りたいなぁ。
コメントありがとうございます。
ファーストのMSってどれも味があっていいですよね~
ギャンとかも好きです。
何かまたファーストから作りたいなぁ。
No title
このMGザクですけど、クォリティや可動ギミックとかはともかく、表面ディティールは旧キットの方が好きなんですよね。
アニメに雰囲気を近付ける事を意識して、HGUC同様(<ここまで極端じゃないにせよ)ノッペリした感じになってしまった本キットよりも、旧キットの方がバックパックとかふくらはぎ周りとか、メカニカルな感じがしてて良かったですね。
まあそれだけ、モデラーさん達にとっては手の加えがいがあるんでしょうが。
アニメに雰囲気を近付ける事を意識して、HGUC同様(<ここまで極端じゃないにせよ)ノッペリした感じになってしまった本キットよりも、旧キットの方がバックパックとかふくらはぎ周りとか、メカニカルな感じがしてて良かったですね。
まあそれだけ、モデラーさん達にとっては手の加えがいがあるんでしょうが。
通りすがりの者様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
旧キットというのはMGVer.1.0のことですかね?
それとも本当に旧キット?
内容的に前者のように思いますが
私もあれぐらいのディテールは好きですね。
初めてVer.2.0見た時は上腕のクランク的合わせ目と
脚部の合わせ目がすごく気になりましたわ。。。
コメントありがとうございます。
旧キットというのはMGVer.1.0のことですかね?
それとも本当に旧キット?
内容的に前者のように思いますが
私もあれぐらいのディテールは好きですね。
初めてVer.2.0見た時は上腕のクランク的合わせ目と
脚部の合わせ目がすごく気になりましたわ。。。