MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成1

ようやく完成です!!
MG ザクⅡF型Ver.2.0
2日間に渡ってのレビューお楽しみください!!

トビラ画像と明るさが違うのにはちょっと理由がありまして
これからの画像は午前中に撮影したのですが
画像転送時にかなりの数の画像が消えてしまったため
夕方から撮影し直したのがトビラ画像のものです。
太陽光の下ではちょっと黄色が強くなるようです。
全部トビラ画像のクオリティにした方が良かったですね・・・。

今回の作品は以前製作したシャア専用ザクと並べられる物を目標にしたので
黒立ち上げのグラデーション塗装を行っています。
《 関連記事 》
MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 完成1
MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 完成2


グラデーションはあまりしつこくならないよう気をつけました。


初心者の方は右画像のシールドなんかが
面が大きくてグラデーションの練習に最適かと思います。

昔購入したガンダムカラーを使用して塗装しています。

やはり太陽光下では黄色っぽくなりますね。。。
HGタイタス撮影した時もそうだったので(かなりオレンジになってしまった)
撮影し直したのを忘れていました(涙)

ゲート処理と表面処理をしただけで改造は一切していません。

最初期に発売されたVer.1.0とも言うべきザクも好きでしたが
やはり作り応え・可動範囲・組み立てやすさでVer.2.0に軍配が上がります。

上腕のクランク状モールド等現役世代の方だと気になる部分もありますが
あえて段落ちモールド化することで残しています。
気になる方は接着→合わせ目消ししてしまえばOKです。

F型のためバックパックや脚部スラスターがJ型とは違います。
メタリック色を配してアクセントとしました。

完成するとほとんど見えませんが
フレーム部分はこれでもかってぐらい塗り分けしています。
(時間があればもっとやってもよかったぐらい)
《 関連記事 》
MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー


頭部~胸部画像。
合わせ目のでない構造は素直に嬉しい仕様。


腹部~腰部画像。
動力パイプには繊細なモールドが入っているため
スミ入れで強調しています。


腰部~膝部画像。
フトモモは面が大きく単調になりがちなので
グラデーションをかけて情報量を増やしています。


スネ~足先画像。
シリンダーをきちんと塗り分けしているのに
全然見えませんね(笑)
でもここは見えなくてもこだわる人向けなのでOKです。


ショルダーアーマー~上腕部画像。
ショルダーアーマーは複雑な面構成のため
グラデーションがキマル部分。
肘関節部はフレームカラーと色を変えて
材質の違いを表現しています。


下腕~マニピュレーター画像。
このVer.2.0では手首の一段上にも関節が配され
可動が自然なものとなっています。
マニピュレーターは手の平にピンがあって
武器をきっちりホールドできるタイプのもの。
できれば人差し指は第一関節も可動式にして欲しかった。
指差すポーズが取りにくいので。

右肩にはシールド装備。
面が広いためしっかりとグラデーション塗装しています。


背部画像。
バックパックのスラスター部分は
金属色に塗装してアクセントとしています。
ガイア・バーチャロンカラーのフレームメタリックはいいですね~
(1)も(2)も大好きな色味です。


動力パイプは全てこのようなモールド入り。
Ver.2.0のパイプは製作の苦労を軽減するようなパーツ構成で
バンダイのザク愛を感じられる部分になっています。
腰部にはバズーカのラッチがあります。
(もう少し下に展開画像掲載しています)


膝関節部分も肘関節と同様
フレーム部分とは材質が違いような表現としています。


F型特有の脚部スラスター。
ここも金属色にてアクセントとしています。


バックパックはチラリズム対策として数色の金属色を配しています。
スラスター中心部は軸が見えますので
塗装派の人は注意!!
ユニコーンシリーズもそうですが
最近のはこの仕様が多いですね。
困りものです。


腰部のラッチはこのように展開します。

バズーカのサイトを折りたたんでこのようにマウント可能です。


モノアイは首を左右に動かすと
ギアにより連動可動します。

このギミックは最初すごく驚かされましたね。
以前のキットは可動用のつまみが見えていましたから興ざめでしたしね。

指揮官用ブレードアンテナ仕様にもできます。
こういう配慮は嬉しいところ。
でもザクはツルツルのイメージなんで
アクションポーズでのレビューはこの仕様の画像はありません(涙)

ブレードアンテナはリアル版とこのアニメ版の2種類が付属。
厚みが気になったので少しだけ削っています。

ブレードアンテナがあるだけでカッコよくなる不思議。
ザクって面白いですわ。

この仕様にはあまりしないので
たくさん撮影しておきましょうね(笑)

プレバンなどで様々な仕様のザクが発売されていて
全部一応買ってはいますが作りきれるか心配です。
(ザク好きだからいずれ作るがね!!)

指揮官仕様画像はこのあたりで。

お次は武器のレビューに入ります。
これが今回このキットに付属する武器です。


ザクバズーカ。


サイト部分は蓋が可動式になっています。
サイトレンズ裏にはラピーテープを貼って
光を拾うようにしています。

フォアグリップも可動式のため
両手で持ってのポーズもできます。


ザクバズーカの前後パーツを付け替えると
ジャイアントバズ仕様にもなります。
ドムが持っているものはグリップがもっと大きいので
これはザク専用なのかな?


前後はこんな感じになっています。
フック部分はマスキングにて金属色を入れています。
後部にはきちんと弾頭が入っていますが
組み立てると全く見えませんね(涙)
きちんと金属色で塗ったのに・・・。


ザクマシンガン。


サイト部分はクリアーパーツです。
フォアグリップも可動式のため
両手持ちが可能です。

きちんとこのマガジン部分も外れるのが嬉しい。
出来れば予備が欲しかったです。
リアアーマーにも付けたかった・・・。


ヒートホーク。
全体に合わせて紫色のグラデーション仕上げ。

ブレード部分のみ艶有りにしています。


パイロットフィギュアもしちんと塗っています。
コクピットに入っています座りフィギュアも同様です。

ザクマシンガンとヒートホークを装備。

手首の可動範囲が広いため
ザクマシンガンを簡単に持つことができます。

明日はこの仕様等でアクションポーズのレビューをしていきますね。

武器嫌いな私。
ザクマシンガンやザクバズーカも
マスキングして塗り分けした方が良かったかな?
そこまで武器に対する愛がない・・・。

ヒートホークはもう1本付属してくれればいいのですが。。。
ブレード部分が赤熱化した仕様にもしたかったです。
まぁ気になる方はパーツ請求してもいいかも。
1パーツ構成なので安いですし。

ヒートホークは専用のマウンタでサイドアーマーに接続しています。
この部分、塗膜もっていかれますので
塗装派の方は擦り合わせを綿密に。

やっぱりザクはどの方向から見ても完璧なフォルムです。
猫と同じぐらい神デザインですわ(笑)
(言うまでもなく私は猫派です!)

トビラ画像のも一応アップしておきます。
明日は完成品レビュー2日目!
アクションポーズをお送りしますのでお楽しみに~!!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
ザク本体
■(濃緑):サーフェイサーエヴォブラック → Gグリーン(3)(C)
■(薄緑):サーフェイサーエヴォブラック → Gグリーン(4)(C)
■(関節グレー):サーフェイサーエヴォブラック+サーフェイサーエヴォホワイト+フラットベース(G)
■(バックパック):サーフェイサーエヴォブラック → ブルーグレー(G)
■(ヒートホーク):サーフェイサーエヴォブラック → パープル(C) → パープル(C)+Exホワイト(G)
シリンダー等メタリック:VO-04フレームメタリック(1)(G)、VO-15フレームメタリック(2)(G)
シリンダーシルバー:Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
センサーピンク:蛍光ピンク(G) → Exクリアー(G)
装甲部分はすべてExフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
ジオン兵
■:Gグリーン(10)(C)
■:Gグリーン(10)(C)+ Exホワイト(G)
■:スージーブルー(C)+ Exホワイト(G)
■:ブライトレッド(F)
■:ファントムグレー(C)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記1 (内容確認)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記2 (フレームパーツのクリアランス処理等工作)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記4 (装甲パーツのクリアランス処理等)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記5 (仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記6 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記7 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記8 (濃緑色・灰色グラデーション塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記9 (薄緑色グラデーション塗装1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記10 (薄緑色グラデーション塗装2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記11 (薄緑色グラデーション塗装3)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記12 (薄緑色グラデーション塗装4)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記13 (フレームパーツへのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記14 (武器等へのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記15 (白色・銀色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記16 (メタリック色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記17 (マスキング塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記18 (パイロット塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記19 (細部の筆塗り&ヒートホーク塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記20 (スミ入れ作業)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記21 (トップコート)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記22 (ヒートホーク刃・モノアイ等塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記23 (組み立て作業&グリスアップ)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成1◀
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGFC ノーベルガンダム(SAILOR TEAM)コラボレーション (2013/02/25)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー (2013/03/23)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成1 (2013/03/24)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成2 (2013/03/25)
- HG アデル 完成1 (2013/04/23)
コメントの投稿
No title
いやー素晴らしいですねー。ザクは傑作ですね!
自分もまた作りたくなってきました!
・・・こんなに綺麗には作れませんが(涙)
自分もまた作りたくなってきました!
・・・こんなに綺麗には作れませんが(涙)
No title
完成おめでとうございます。
ザクはやっぱりカッコイイなぁ。塗装のグラデーションもグフカスタムより分かりやすく写真に写ってますね。
量産ザクの指揮官仕様、ザクらしくはないですが、見ると何故かテンション上がります(笑)
ザクはやっぱりカッコイイなぁ。塗装のグラデーションもグフカスタムより分かりやすく写真に写ってますね。
量産ザクの指揮官仕様、ザクらしくはないですが、見ると何故かテンション上がります(笑)
No title
いつも拝見させて貰ってます。
ザクは個人的にめちゃ好きです。
今ちょうど作ってるんですけど(笑)
こんなかっこよく塗れたらいいなぁ!
次作が楽しみです。
ザクは個人的にめちゃ好きです。
今ちょうど作ってるんですけど(笑)
こんなかっこよく塗れたらいいなぁ!
次作が楽しみです。
No title
お疲れ様でした!!
綺麗な質感に惚れ惚れ。じっくり拝見させて頂きました。
私はシャーザクの外装パーツのサフ掛け迄終了しまして、今日・明日あたりに初めてのグラデ塗装を開始しようと思っています。ドキドキ(^_^;)
このザクの写真を参考に、頑張ってみたいと思います。
エアブラシに少しずつは慣れて来ましたが、こんな緻密なコントロールは全然です。
エア圧はどれくらいでやってますか??
綺麗な質感に惚れ惚れ。じっくり拝見させて頂きました。
私はシャーザクの外装パーツのサフ掛け迄終了しまして、今日・明日あたりに初めてのグラデ塗装を開始しようと思っています。ドキドキ(^_^;)
このザクの写真を参考に、頑張ってみたいと思います。
エアブラシに少しずつは慣れて来ましたが、こんな緻密なコントロールは全然です。
エア圧はどれくらいでやってますか??
No title
完成おめでとうございます
いつも拝見してます!
自分も内部フレームを塗装しようと考えているんですが
クリアランス処理もしていかないとなので大変そうです・・・涙
いつも拝見してます!
自分も内部フレームを塗装しようと考えているんですが
クリアランス処理もしていかないとなので大変そうです・・・涙
No title
完成お疲れ様です。
いつもながら素晴らしい出来栄えですね。
フレームに続いて、完成レビュー、アクションレビューまで見れるなんて、お腹いっぱいですっ(≧∇≦)
次回の更新も楽しみです。
いつか自分もグラデに挑戦してみたいです。
その時は、参考にさせて頂きますね。
いつもながら素晴らしい出来栄えですね。
フレームに続いて、完成レビュー、アクションレビューまで見れるなんて、お腹いっぱいですっ(≧∇≦)
次回の更新も楽しみです。
いつか自分もグラデに挑戦してみたいです。
その時は、参考にさせて頂きますね。
名無し様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
また作りたく・・・ということは経験ありですね!
ザクは何度も作りたくなる名機なので
また機会がありましたら作ってみてくださいね!
コメントありがとうございます。
また作りたく・・・ということは経験ありですね!
ザクは何度も作りたくなる名機なので
また機会がありましたら作ってみてくださいね!
みはる様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
HGUCグフカスタムの時は
グラデが少し弱かったのもありますが
下地に紺色を使い、水色との差異が少なかったのも要因でしょうね。
今回は下地を黒にしていますので
グラデがはっきりしています。
指揮官仕様もカッコイイですが
ザクはやっぱりハゲ(←ではないが)が基本ですね!
コメントありがとうございます。
HGUCグフカスタムの時は
グラデが少し弱かったのもありますが
下地に紺色を使い、水色との差異が少なかったのも要因でしょうね。
今回は下地を黒にしていますので
グラデがはっきりしています。
指揮官仕様もカッコイイですが
ザクはやっぱりハゲ(←ではないが)が基本ですね!
絵かきさん様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも見ていただいてるんですね!
緊張しますが(汗)すごく嬉しいです。
現在製作中ということで
完成まで頑張ってくださいね~!
次回作はMGで疲れてしまったのでHGでいこうと思っています。
またコメントヨロシクです!
コメントありがとうございます。
いつも見ていただいてるんですね!
緊張しますが(汗)すごく嬉しいです。
現在製作中ということで
完成まで頑張ってくださいね~!
次回作はMGで疲れてしまったのでHGでいこうと思っています。
またコメントヨロシクです!
小野様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
サイト拝見しました!
下塗りの真っ黒ザク状態ですね~
ここからがグラデ塗装の腕の見せ所です!!
頑張ってくださいね。
エア圧ですが簡単ではありますが
以前記事を書いていますので参考になれば幸いです。
黒立ち上げ塗装(http://miffyburian.blog.fc2.com/blog-entry-103.html)
コメントありがとうございます。
サイト拝見しました!
下塗りの真っ黒ザク状態ですね~
ここからがグラデ塗装の腕の見せ所です!!
頑張ってくださいね。
エア圧ですが簡単ではありますが
以前記事を書いていますので参考になれば幸いです。
黒立ち上げ塗装(http://miffyburian.blog.fc2.com/blog-entry-103.html)
ジャック様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
いつも見ていただいているようで嬉しいです!!
内部フレームの塗装は本当にこだわりだけですね。
完成後は肘や膝以外ほとんど見えませんから。
でも戦車モデラーなんか組むと見えない内部まで塗ったりね(笑)
趣味の世界だから見えなくてもこだわるのは好きです!!
コメントありがとうございます。
いつも見ていただいているようで嬉しいです!!
内部フレームの塗装は本当にこだわりだけですね。
完成後は肘や膝以外ほとんど見えませんから。
でも戦車モデラーなんか組むと見えない内部まで塗ったりね(笑)
趣味の世界だから見えなくてもこだわるのは好きです!!
ゲンキ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
お腹いっぱいになっていただき光栄です(笑)
次回作はちょっと1,2回他の記事を挟んでから書く予定です。
お楽しみに~!!
コメントありがとうございます。
お腹いっぱいになっていただき光栄です(笑)
次回作はちょっと1,2回他の記事を挟んでから書く予定です。
お楽しみに~!!