MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記23

MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記23日目
いよいよ組み立てに入ります。
この工程ってすごくワクワクしますよね~
立体パズルを作っているよう。
バンダイの技術水準の高さに感服します。
画像はコクピットに座ったパイロットです。
恐らく組んでしまうとあまり見ることがないので
一応撮影しておきました。

組み立てる上で私は塗膜保護のために
タミヤ Fグリス を塗っていきます。
これって皆がしている工程じゃないから
マネする時は自己責任でね。


肩関節基部のスライドする部分にグリスを塗っています。
スムーズな可動ができるようになりましたし
これで塗膜がもっていかれることもないでしょう。


このキットはコクピットブロックが左右に可動しますので
この部分もスムーズに動かせるようグリスアップしておきました。


胸部~腹部の可動部分。
軸にグリスが付くとスカスカになるので
そこには付かないよう注意して
パーツ同士がこすれる部分にグリスを塗って
塗膜の保護をしておきました。


頭部モノアイ可動のスムーズ化。
まず裏側にグリスを塗ってから軸を通します。


そしてギアになっている部分にもグリスを塗って
可動時にギシギシならないようにしています。

これでスムーズにモノアイが左右へ可動します。

頭部~胸部の完成!!
やっぱり金属色で塗り分けたの
面倒だったけどカッコイイね。


次は腕の組み立てです。
肩関節部分の可動部にグリスを塗っておきます。
くれぐれも可動軸にグリスを塗らないよう注意。


肘関節も軸にグリスを塗らないように
こすれる部分のみにグリスアップを。

腕部の完成です!!


足首はシリンダー等見せ場の多い部分。
今回塗り分けしまくったのでカッコイイです!!


お次は膝関節のグリスアップ。
まずは膝関節と下足フレームのこすれる部分にグリスを塗って組みます。


次はモモフレームパーツ側にもグリスアップしてから組みます。

膝関節パーツで挟みました。


モモ裏タンクパーツは左右からモモを挟みこむパーツ構成ですが
ここも膝関節と干渉しますので
グリスアップをしておくこと。
(クリアランス処理もしているため全く問題ないですがね)
右画像がモモ正面画像。
塗り分けして良かった部分。


股関節パーツとの接続部分にもグリスアップ。
これでスムーズに足を回転させられます。

脚部の完成!!
ここで一度フレームのみを組みまして
フレームのみで撮影を行いました。
明日、そのレビューをしていきますね。


お次はバズーカのスコープパーツですが
輝きが足りない感じがしたので
裏側にラピーテープを貼っていきます。
まずはそのままペタッと貼り付けます。


円形なので直線を何本も何本も入れて切り出していきます。
右画像が円形に切り出したもの。

はめ込んで光を当ててみました。
かなりの反射が得られるようになりました。
これオススメです。


次はこのキットの売りの一つ、動力パイプの組み立てです。
以前は一個一個はめていきましたが
このキットではスーっとスライドさせるだけでOKなんですよね~
(左画像はキットのままで、この左の曲線になった部分にパイプを移動させます)


移動が完了しましたら、今までパイプがあった部分は不要なので切り取ります。
左画像が完成パーツ。
右画像のように腹部に組み込んで終了です!


肩関節軸がスライドして前をせり出す仕様のため
胸部装甲に干渉する可能性があります。
クリアランス処理をしっかりとしてはいますが
念のためグリスアップしておきました。
右画像見てもらっても分かるとおり
かなりクリアランスに余裕を作ってはいますね。

胸部はこんな感じになりました。

頭部を乗っけて!!美しい!!


次は腕を作ります。
軸部分が装甲パーツと干渉しますので
グリスアップをしておきました。
(当然ここもクリアランス処理してはおります)


肘関節と上腕装甲の干渉部分にもグリスアップ。
(しつこいようですがここkもクリアランス処理済ですがね)

腕部の完成!!
グラデーションしっかりきいてるね。

腰部はあまり説明するところが無かったのでいきなり組んじゃいました。


最後に脚部の組み立てです。
モモ前装甲の膝関節干渉部にグリスを塗っています。
(もう言わんでもわかるね、処理済みですよ)


モモ裏装甲も同様にグリスアップしています。
(もう打つのが面倒になってきましたが処理済ですからね)


脚部の動力パイプは左画像のようになっていて
右画像のようにスプリングをはめ込みます。

画像のようにスルスルスルーっとスプリング側にパイプを移動させて
そちら側を使用します。

脚部の完成です!!
後は全体を組むだけ!!
明日はフレームのレビューをして
明後日から完成品レビューを行っていきますのでお楽しみに~!
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記1 (内容確認)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記2 (フレームパーツのクリアランス処理等工作)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記4 (装甲パーツのクリアランス処理等)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記5 (仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記6 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記7 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記8 (濃緑色・灰色グラデーション塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記9 (薄緑色グラデーション塗装1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記10 (薄緑色グラデーション塗装2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記11 (薄緑色グラデーション塗装3)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記12 (薄緑色グラデーション塗装4)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記13 (フレームパーツへのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記14 (武器等へのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記15 (白色・銀色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記16 (メタリック色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記17 (マスキング塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記18 (パイロット塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記19 (細部の筆塗り&ヒートホーク塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記20 (スミ入れ作業)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記21 (トップコート)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記22 (ヒートホーク刃・モノアイ等塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記23 (組み立て作業&グリスアップ)◀
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成1
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記21 (2013/03/20)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記22 (2013/03/21)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記23 (2013/03/22)
- HG アデル 製作記1 (2013/03/28)
- HG アデル 製作記2 (2013/03/29)
コメントの投稿
完成が待ち遠しいです!
いよいよ完成!
いよいよ完成ですね。
グリスアップは自分も真似しようと思います。
グリスアップは自分も真似しようと思います。
No title
こんばんは!
何か装甲を着けて隠してしまうのが
勿体ないくらいのフレームですねー。
フレームだけでもかっこいい!
何か装甲を着けて隠してしまうのが
勿体ないくらいのフレームですねー。
フレームだけでもかっこいい!
携帯なので
サイズオーバーで全部見れなかったです‥orz
完成楽しみ(^-^)
サイズオーバーで全部見れなかったです‥orz
完成楽しみ(^-^)
TAKUchan様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
本日完成品の写真を撮影して
今晩からアップロード&記事を書いていきます。
明日レビュー予定なのでお楽しみに~!
コメントありがとうございます。
本日完成品の写真を撮影して
今晩からアップロード&記事を書いていきます。
明日レビュー予定なのでお楽しみに~!
タジュナ様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
グリスアップいつもしています。
塗膜ハゲが怖いチキンなので(笑)
コメントありがとうございます。
グリスアップいつもしています。
塗膜ハゲが怖いチキンなので(笑)
名無し様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
フレームのみでのレビューを本日します。
でも装甲付けたらもう外さないな・・・。
しっかり写真撮っておきました(笑)
コメントありがとうございます。
フレームのみでのレビューを本日します。
でも装甲付けたらもう外さないな・・・。
しっかり写真撮っておきました(笑)
ぱあくん様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
スイマセンっ!
携帯・スマホ対応にしていきたいと思いつつ
勉強不足でまだできていません。
これからの課題ですね。。。
コメントありがとうございます。
スイマセンっ!
携帯・スマホ対応にしていきたいと思いつつ
勉強不足でまだできていません。
これからの課題ですね。。。