MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記13

MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記13日目
装甲パーツのグラデーション塗装が終わりましたので
フレームパーツの塗装をしていきます。
フレームに装甲を組み付けたまま塗装しましたので
結構緑色になってしまっていますが
それを覆い隠すように隠蔽力の強い
サフカラーにて塗装しています。

当サイトで『サフカラー』と言えばお馴染みの
サーフェイサーに塗料を混ぜた隠蔽力の強いもので
今回使用したのはSEED系MSの関節用に作ったものです。
(瓶の蓋に『SEEDサフ』って書いてますね(笑))
サーフェイサーエヴォブラック + サーフェイサーエヴォホワイト + フラットベース(G)
サーフェイサーエヴォブラックを基本に
ファントムグレーぐらいの色味になるように
サーフェイサーエヴォホワイトを加えて
艶消しとなるようフラットベースを加えたものです。


頭部フレームパーツ。
見事な艶消し仕上げになっています。


胸部フレームパーツ。
隠蔽力が強いため楽々塗装できます。


左画像はバックパック内部フレーム、
右画像は核融合炉。


左画像は腰部中央フレームパーツ、
右画像はリアアーマーフレームパーツ。


左画像は左ショルダーアーマー内部フレーム、
右画像は右マニピュレーター。
指を少しずつ可動させては塗り→乾燥を繰り返して
塗り残しのないようにしています。


左画像は肩内部フレーム、右画像は上腕フレームパーツ。
上腕フレームパーツ裏側のシリンダー状モールドは
後で塗り分けしたい部分ですね。


左画像は肘関節パーツ、右画像は下腕フレームパーツ。


左画像は股関節パーツ、右画像はモモ表フレームパーツ。


左画像はモモ裏タンクパーツ、右画像はモモフレームパーツ。
メタリックカラー等で塗り分けて
パーツが重なり合っているのを表現したいです。


左画像はふくらはぎフレームパーツ、右画像は膝関節パーツ。


左画像は下足フレームパーツ、右画像は足裏フレームパーツ。
足裏スラスター部分はメタリックカラー等で塗り分けしたいと思います。


各シリンダーパーツ。
後日メタリックカラーで塗り分けしていきます。

結構パーツ多かったな・・・。
本日の作業は以上です。
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記1 (内容確認)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記2 (フレームパーツのクリアランス処理等工作)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記4 (装甲パーツのクリアランス処理等)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記5 (仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記6 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記7 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記8 (濃緑色・灰色グラデーション塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記9 (薄緑色グラデーション塗装1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記10 (薄緑色グラデーション塗装2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記11 (薄緑色グラデーション塗装3)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記12 (薄緑色グラデーション塗装4)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記13 (フレームパーツへのサフ吹き)◀
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記14 (武器等へのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記15 (白色・銀色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記16 (メタリック色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記17 (マスキング塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記18 (パイロット塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記19 (細部の筆塗り&ヒートホーク塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記20 (スミ入れ作業)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記21 (トップコート)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記22 (ヒートホーク刃・モノアイ等塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記23 (組み立て作業&グリスアップ)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成1
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記11 (2013/03/10)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記12 (2013/03/11)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記13 (2013/03/12)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記14 (2013/03/13)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記15 (2013/03/14)
コメントの投稿
サーフェイサーの希釈は?
サーフェイサーエヴォブラック + サーフェイサーエヴォホワイト + フラットベース(G)
是非私もこのレシピでエアブラシで試して見たいと思います!
希釈をされているとすると、何を使用されて、どういう割合で希釈されているのでしょうか??
是非私もこのレシピでエアブラシで試して見たいと思います!
希釈をされているとすると、何を使用されて、どういう割合で希釈されているのでしょうか??
小野様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
基本的にエヴォブラックを紙コップに出して
それにエヴォホワイトを加え
だいたいファントムグレーと同じぐらいの色味に調色しています。
そしてそこにフラットベースを20%ぐらい混ぜてから
ラッカー系シンナー(私はガイアのT-01ガイアカラー薄め液を使用)で
エアブラシで吹くのに最適な濃度に希釈しています。
割合についてはその時の濃度にもよるので感覚に頼っていますが
ここもで希釈して状態で瓶に入れて保存しています。
コメントありがとうございます。
基本的にエヴォブラックを紙コップに出して
それにエヴォホワイトを加え
だいたいファントムグレーと同じぐらいの色味に調色しています。
そしてそこにフラットベースを20%ぐらい混ぜてから
ラッカー系シンナー(私はガイアのT-01ガイアカラー薄め液を使用)で
エアブラシで吹くのに最適な濃度に希釈しています。
割合についてはその時の濃度にもよるので感覚に頼っていますが
ここもで希釈して状態で瓶に入れて保存しています。