MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記8

MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記8日目
昨日までに装甲パーツへのサフ吹きが終了していますので
本塗装に入っていきます。
濃い緑色装甲を塗装しますが使用するのは
ガンダムカラー MS-06F ザクⅡ用 グリーン(3)です。


まずはリアアーマーパーツから塗装していきます。
黒色地になっていた部分に塗装していきますが
塗料は薄め、厚低目にてゆっくりと塗装します。


面の中心部分からどんどん色を広げていくイメージで塗装します。
黒色を残したい部分がはっきりとわかりますね。


左画像が完成状態。
裏側に塗料が回りこまないよう注意して塗装しましたので
装甲裏はこのように影色のままになっています。


サイドアーマーも同様にグラデーション塗装。
一段くびれた部分も残すように塗装しています。

完成状態。

このサイドアーマーのように左右があるようなパーツは
塗装終了後必ず並べて色味を確認していください。
こうしないと最終的に組んだ時にチグハグな色合いになります。


腰部中央パーツ。
中心から色が広がっていくのがわかりますね。


MSVのようなミリタリーテイストの機体なら
左画像ぐらいでもOKですが
私は右画像のようにもう一段明るいぐらいまで塗装しています。


フロントアーマー。
先程のサイドアーマーと色味が違ってこないよう注意して
色を乗せていきます。


右画像が完成状態。

左右に置いて色味を比較してみます。
左が若干濃いか?
こういう場合は左の物を再度塗装して微調整します。


腹部の動力パイプ基部。
ディテールがたくさんあって塗りにくいですが
細吹きで対応します。


要は残したい部分以外を中心に塗ってけばOKです。


胸部左右装甲パーツ。
結構大きいパーツなので塗りやすいです。
初心者の方はザクのグラデをする場合
右肩シールドのような広い面のあるものを最初に塗って
練習するのがいいと思います。


エッジ部分に黒色が残っています。

左右に置いて色味の比較。
これは左側が少し明るいかな?


腹部パーツ。
エッジとスジ彫りがたくさんあって塗り難いですね。


これぐらいの色で落ち着きました。

濃い緑色パーツはこれだけあります。
画像で見るとすぐですが
塗装はすごく時間がかかっています。

お次はランドセルの塗装をしていきます。
使用するのは ガイア ブルーグレー です。

塗料皿に出すとこんな色の塗料です。
ミディアムブルーでもよかったのですが
この色を試してみたかったので。


面の中心から塗装し
どんどん色を拡げていきます。

完成状態。
あまりエッジに黒色が残ってないように見えますが
実物はきちんとグラデーションがかかっています。
本日の作業は以上です。
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記1 (内容確認)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記2 (フレームパーツのクリアランス処理等工作)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記3 (フレーム仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記4 (装甲パーツのクリアランス処理等)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記5 (仮組み)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記6 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記7 (装甲パーツに対するサーフェイサー吹き2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記8 (濃緑色・灰色グラデーション塗装)◀
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記9 (薄緑色グラデーション塗装1)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記10 (薄緑色グラデーション塗装2)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記11 (薄緑色グラデーション塗装3)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記12 (薄緑色グラデーション塗装4)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記13 (フレームパーツへのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記14 (武器等へのサフ吹き)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記15 (白色・銀色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記16 (メタリック色塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記17 (マスキング塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記18 (パイロット塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記19 (細部の筆塗り&ヒートホーク塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記20 (スミ入れ作業)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記21 (トップコート)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記22 (ヒートホーク刃・モノアイ等塗装)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記23 (組み立て作業&グリスアップ)
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 フレームレビュー
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成1
・MG ザクⅡF型Ver.2.0 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記6 (2013/03/05)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記7 (2013/03/06)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記8 (2013/03/07)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記9 (2013/03/08)
- MG ザクⅡF型Ver.2.0 製作記10 (2013/03/09)
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No title
こんばんは、yottseeです。
今回の黒立ち上げは参考になりますね。その昔のMAX塗りみたいです。
ところでちょっと聞きたいのですが初心者講座ページにて防毒マスクが紹介されてますがマスクの缶は模型製作ではどれくらいもつのでしょうか?
活性炭マスクでやってますがまあ健康を考えるとこっちがいいのかなとか?どうなんでしょうね。お手間かけてすいませんです。良かったらお答えください。
今回の黒立ち上げは参考になりますね。その昔のMAX塗りみたいです。
ところでちょっと聞きたいのですが初心者講座ページにて防毒マスクが紹介されてますがマスクの缶は模型製作ではどれくらいもつのでしょうか?
活性炭マスクでやってますがまあ健康を考えるとこっちがいいのかなとか?どうなんでしょうね。お手間かけてすいませんです。良かったらお答えください。
流石です・・・
難しそうだけど、いつか挑戦してみたい塗装方法ですね。
クレオスL5を、まだうまく扱えてない自分では、まだまだ先の話ですが(汗
クレオスL5を、まだうまく扱えてない自分では、まだまだ先の話ですが(汗
NKM(イニシャル)様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
管理者のみへのコメントだったので
氏名をイニシャルにしました(笑)
Gファイターですね。
一応通常のとリアルカラーの両方もっています。
Gアーマー作るとなると
ガンダムももれなく付いてくるので
製作するために結構決意がいりそうですね。。。
いずれ作るつもりですが
もう少々お待ちください。
νやスタインも作りたいし・・・。
作りたいキット多すぎて困っています(汗)
コメントありがとうございます。
管理者のみへのコメントだったので
氏名をイニシャルにしました(笑)
Gファイターですね。
一応通常のとリアルカラーの両方もっています。
Gアーマー作るとなると
ガンダムももれなく付いてくるので
製作するために結構決意がいりそうですね。。。
いずれ作るつもりですが
もう少々お待ちください。
νやスタインも作りたいし・・・。
作りたいキット多すぎて困っています(汗)
名無し様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
マスク缶ですが使用頻度にもよると思いますが
私は3年ぐらいは使ったかな。
でも結構フィルターが灰色になっていましたので
もっと早めに交換した方が良かったかも。
塗装ブースの性能にもよりますので一概には言えませんが
かなり長く使っています!
コメントありがとうございます。
マスク缶ですが使用頻度にもよると思いますが
私は3年ぐらいは使ったかな。
でも結構フィルターが灰色になっていましたので
もっと早めに交換した方が良かったかも。
塗装ブースの性能にもよりますので一概には言えませんが
かなり長く使っています!
シン様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
黒立ち上げ塗装は塗料の濃度と
吹きだす量の調節、根気がキモです。
いらないキットの広い面で練習してみるといいかもしれません。
頑張ってくださいね!!
応援しています!
コメントありがとうございます。
黒立ち上げ塗装は塗料の濃度と
吹きだす量の調節、根気がキモです。
いらないキットの広い面で練習してみるといいかもしれません。
頑張ってくださいね!!
応援しています!