MG エールストライクガンダム 製作記22


MG エールストライクガンダム 製作記22日目
本日はやっと組み立て作業に入ることができます。
早速いってみましょう!!
左画像はコクピットハッチのレール部分にグリスを塗って
可動時の塗膜ハゲを軽減しています。

使用しているのは ミニ四駆用グリス です。


こちらは肩関節フレームパーツ。
ネジでとめるようになっていますが
しめ過ぎに注意。
パーツが割れてしまうことがあります。

コクピットにはフィギュアを搭乗。
もう見ることもないでしょう・・・。


肘関節部分フレームをグリスアップ。
軸部分には塗らないよう注意。
関節がスカスカになります。


コチラも同様にグリスアップ。
腕部のフレームが完成しました。


膝関節フレームにも同様にグリスアップ。


クリアランス処理しているため大丈夫でしょうが
一応グリスを薄く塗っておきました。


脚部フレームが完成。
ここで一度組みまして
フレーム状態のみでの撮影をしておきました。
明日はフレームのレビューを行いたいと思います。


フレームの撮影が終わりましたので
装甲パーツをつけていきます。
画像は胸部パーツで
肩関節フレームが干渉しそうな部分にグリスを塗っています。

胸部の完成。
コクピットハッチ(青)の突起は唐突だったので削り落としています。
そのためひっかかりがなくなってハッチを空けるのが一苦労。。。
塗膜傷つけそうなのでハッチは開けないことにします(涙)


エールストライカーにグリスアップ。


肘関節フレームが入る部分と
肩フレームとの接続部分にグリスを塗っています。


リアアーマーの接続部分は結構干渉するのでグリスアップしています。


サイドアーマーのアーマーシュナイダー用蓋は
開閉時にどうしても擦れるためグリスを塗っています。

頭部は後ハメ加工していますので
(関連記事はコチラ → MGエールストライクガンダム製作記2)
下から顔をはめ込んで固定しています。


前後のカメラは塗装しても良かったのですが
付属のシールを貼り付けました。
少し古いMGなので最近のメタリックな感じのシールじゃないのね。。。

組めましたぞ!!
いよいよ完成だ!!!!


お次はちょっと細々した部分を。
ハイキューパーツさんから発売されています
オーロラアイズ
グリーン・パールピンク・透過タイプと選べます。
製品説明より
袋から取り出すとすごく綺麗です。
グリーンタイプのものですが
基本のグリーンから光の当たりようによって
オーロラのように様々な色へと変わります。

小さいのでデザインナイフの刃に乗せています。


バズーカのセンサー部分にこれを貼り付けました。
小さいですが綺麗に輝いてくれます。
ちょっとしたこだわりポイントです。


エールストライカーにはビームサーベルを挿す部分がありますが
塗装によって塗膜分サーベルの柄が太くなってしまったため
入りにくくなっていました。
(一応クリアランス処理していましたがね。。。)
このままねじ込むと確実に塗膜削れるので
丸めた1000番の紙ヤスリで
様子を見ながら穴を拡げていきました。
サーベルの柄を挿すのにちょうどいい状態まで拡げました。


組み立てて始めて気付きましたが
シールド裏に表側からはめ込んだ白いパーツのピンが見えています。
これは興ざめなのでここだけ塗装しました。

使用したのは クレオス ファントムグレー です。
もちろんその上から Exフラットクリアー で艶を整えています。

平手は MGストライクノワール から持ってきましたので
手の平に穴が開いています。
画像では分かりにくいのですが
ここから手の甲の裏側が白く見えてしまいます。


そこで見える部分を上記と同じ色で塗装してしまいました。
これでスキはないとかと思います。


付属の台座にはケーブルが付属していますが
支柱部分にもケーブルを巻き取っているようなモールドがあったので
ここだけマスキングして塗装しておきました。

使用したのは ガイア Exブラック です。

この部分だけ艶有りでケーブルが巻かれたような質感になりました。
本日の作業は以上です。
いよいよ明日は フレームレビュー を行いました
明後日、明々後日とレビュー・アクションレビューを行っていきます。
お楽しみに~!!
・MG エールストライクガンダム 製作記1 (内容確認&バズーカ準備)
・MG エールストライクガンダム 製作記2 (接着・合わせ目消し)
・MG エールストライクガンダム 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理)
・MG エールストライクガンダム 製作記4 (フレーム仮組み)
・MG エールストライクガンダム 製作記5 (パテ盛り&クリアランス処理等)
・MG エールストライクガンダム 製作記6 (パテ整形&アーマー独立可動化等)
・MG エールストライクガンダム 製作記7 (仮組み)
・MG エールストライクガンダム 製作記8 (フレームパーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記9 (青・赤・黄・白色装甲パーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記10 (黒色・メタリックブラックパーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記11 (装甲裏&メタリック塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記12 (白色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記13 (青色・黒色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記14 (下地白色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記15 (パイロット塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記16 (黄色・赤色パーツ塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記17 (マスキング塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記18 (サーベル・台座等塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記19 (スミ入れ)
・MG エールストライクガンダム 製作記20 (デカール貼り)
・MG エールストライクガンダム 製作記21 (トップコート)
・MG エールストライクガンダム 製作記22 (組み立て&シール貼り等)◀
・MG エールストライクガンダム フレームレビュー
・MG エールストライクガンダム 完成1
・MG エールストライクガンダム 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG エールストライクガンダム 製作記20 (2012/11/11)
- MG エールストライクガンダム 製作記21 (2012/11/14)
- MG エールストライクガンダム 製作記22 (2012/11/15)
- HGUC グフカスタム 製作記1 (2012/11/21)
- HGUC グフカスタム 製作記2 (2012/11/22)
コメントの投稿
No title
こんばんは、yottseeです。
砂吹きの解説どうもありがとうございました。とても丁寧な解説です。ノモ研などでもさらっとしか触れていないのでその存在を知っていても一体どのようにやるのか分かりませんでした。4~5回もデカールにシンナーをしみこませるなんて大変です…
今回の更新でいよいよ完成したストライクが見れますね。丁寧な作例はとても参考になります。素組が多くここまで作りこんでいないのでとても助かっています。
これからも更新を楽しみにしてますね。
砂吹きの解説どうもありがとうございました。とても丁寧な解説です。ノモ研などでもさらっとしか触れていないのでその存在を知っていても一体どのようにやるのか分かりませんでした。4~5回もデカールにシンナーをしみこませるなんて大変です…
今回の更新でいよいよ完成したストライクが見れますね。丁寧な作例はとても参考になります。素組が多くここまで作りこんでいないのでとても助かっています。
これからも更新を楽しみにしてますね。
No title
ちょっとすいません、yottseeですがしみこませるんじゃなくクリアー層を作るでした。
文章が間違っていました。
「4~5回にかけクリアー層を作るなんて」ですね。しみこませたらデカールが割れてしまいますね…
連続ですいませんです。
文章が間違っていました。
「4~5回にかけクリアー層を作るなんて」ですね。しみこませたらデカールが割れてしまいますね…
連続ですいませんです。
yottsee様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
コメント読んでいましたら
『ん?』ってなりましたが
すぐに修正コメありましたね(笑)
ようやくMGエールストライク完成しました。
今更新かけましたのでまた見て行ってくださいね~
コメントありがとうございます。
コメント読んでいましたら
『ん?』ってなりましたが
すぐに修正コメありましたね(笑)
ようやくMGエールストライク完成しました。
今更新かけましたのでまた見て行ってくださいね~
こんばんは~
どうも!えぬじゃまです!
めちゃくちゃかっこいい~!
完成したストライクがめちゃくちゃ楽しみです!
めちゃくちゃかっこいい~!
完成したストライクがめちゃくちゃ楽しみです!
えぬじゃま様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
完成品レビューしました!!
またコメントいただけると幸いです。
コメントありがとうございます。
完成品レビューしました!!
またコメントいただけると幸いです。