MG エールストライクガンダム 完成2

昨日に引き続き
MG エールストライクガンダム
本日は アクションポーズ のレビューをしていきます。
あんまりカッコイイポーズが思いつかないため
以前RGでしたポーズも入っていますが許してね。
ではではヨロシクです!!

アーマーシュナイダー装備。
実はこの装備、緊急用といわれながらも
結構な数の敵を葬っています。

自分的には青・赤・黄・白のバランスが上手くいったと喜んでいます。
RGに比べてやはり頭部が大きめに感じますね。

お決まりのポーズ。
肩の可動範囲のおかげで
いかり肩にしたまま腕を前後に動かせます。

RGよりスジ彫りが少ないですが
その分デカールによるマーキングを増やして密度を増しています。

アーマーシュナイダーの逆手持ち!!
回転剣舞六連!!やりたくなります。

腰アーマーの肉抜き穴も埋めているため
どこから見ても隙無くいい感じ。

やっぱり頭部が大きいよ。
Ver.2.0では適正なサイズでお願いしますね、バンダイさん。
ストライカーパックとの兼ね合いか?

平成ガンダムの中では屈指のカッコよさを誇るストライク(自分基準)。
フリーダムよりも好きです!


どいてください!早く!!









キャリブレーション取りつつ、
ゼロ・モーメント・ポイント及びCPGを再設定・・・
チッ!
なら疑似皮質の分子イオンポンプに制御モジュール直結!
ニュートラルリンケージ・ネットワーク、再構築!
メタ運動野パラメータ更新!


フィードフォワード制御再起動、伝達関数!
コリオリ偏差修正!
運動ルーチン接続!
システム、オンライン!
ブートストラップ起動!


武器・・・。
後は・・・アーマーシュナイダー・・・。
これだけかっ!!




こんな所で!

やめろぉぉぉぉ!!!




第2話で初めてストライクを操縦し
初めて敵MSのジンを葬ったシーン。
あれは初戦闘の緊張感とキラの非凡なる力を表現した
すごくカッコイイ演出のシーンだっと思います。

ビームライフル×2、シールド×2装備ストライク。

重武装タイプとでも言いましょうか
中距離戦用装備です。
近距離になった場合は武器を捨てて
アーマーシュナイダーで攻撃でしょうね。

昨日書きましたが
イメージモチーフのヴァイタルガーダーより
ツインバルジキャノンのポーズ。
(トランザムライザァァァともいう)

攻撃と防御をストライカーパックなしで補完する装備ですが
おそらくこれだとすぐにフェイズシフトダウンするでしょうね。

両手に武器を持たせるのはやっぱりカッコイイです。

ストライクフリーダムっぽくポージング。
おそらくこの時点のキラ君でも両手で武器扱えるんでえしょうね
スーパーコーディネーターだから。

肩関節が上下に可動するのでこういうポーズをとらせても
スカスカ感がないのが嬉しいところです。

バズーカ、シールド装備。
海中に飛び込むシーンがありましたね。

マガジン部分が4方向に出ているため
肩に乗せる角度が難しい。
これ絶対ストライカーパックと併用無理じゃないか?

マスキングして塗り分けしてもよかったのですが
メタリック1色で塗装したバズーカ。
これでもカッコイイでしょ?

バズーカは後ろに飛んで撃つのが基本なのか?
でもポージングではそれがカッコよく見えるんですよね~

平手も用意していますので
こういったケレン味のあるポーズもいけます。

やっぱりバズーカのマガジン邪魔です。
頭や肩にあたります。

シールドを捨ててバズーカのみの装備。

左手は平手を使用しています。

このバズーカはモナカなので
合わせ目消しが結構面倒でしたね。
発売する時は合わせ目の出ない構造でお願いします!

やっぱり後方に飛んで撃ってしまうバズーカ。

撮影時に対角線を使って被写体を入れることができるので
このポーズは助かりますね。

本当はセンサー部分の美しさを写したかったのですが
顔の方にピントを合わせたためこういう画像に。

グランドスラム装備。
地面をガリガリガリってやっていそうなポーズ。

可動範囲の広いMGならではです。
RGでも雑誌の付録ではなく付属武器にして欲しかったな。

平手があるためこういうポーズもできます。
るろうに剣心の影響ではありません。
でも斉藤の牙突はカッコイイですよね~

全身も撮影。
振りかぶったポーズなどもカッコイイのでしょうが
こういうポーズをとらせる時に一番気になる部分がありまして
肩アーマーが逆さまになると一気にかっこ悪くなるんですよね。
これってどう対処したらいいんでしょう?

いよいよ本命
エールストライカー、ビームライフル、シールド装備!!
色合い的にもすごく安定感のある形状です。

全体を入れると背景紙をはみ出してしまうという残念な大きさ。
そのためとりあえずは中心部のみ撮影。

出撃!!!

カメラワークを意識した画像で。

カメラの前をズバッと飛んでいくように。
今回この画像をトビラに使いました。

種ポーズ!
背景紙を変えました。
シワシワでスミマセン。
キット本体のみに集中してくださいね。

以前作った時はデカール貼らなかったので
今回は貼って良かったと思っています。
以前の記事 → MGエールストライクガンダム

ライフルを構え流し目でSEEDポーズ。
このポーズが決まらなければSEEDモビルスーツに非ず。

アンテナのおかげでキツイ顔に見えますが
ツインアイ自体は優しい印象のストライクです。

やっぱり羽を広げると大きいです。
皆さんどうやって飾ってるんだろう??

肩関節は上下だけでなく前後にも可動するので
ポージングさせていてストレスを感じることはありません。
あるとすればボールジョイントの股関節部分かな。。。
もう少し左右に開くことができればね。
でも十分及第点ではありますよ。

MGイージスガンダムってインスト真面目に読んでいませんが
肩関節前後に動きましたっけ?
あれだけ大きい肩アーマーだから
前後に動かないとポージングで痛い感じになりそうです。

ビームサーベル装備。
昔のMGですが全く問題の無いカッコよさです。

抜刀するシーンを撮影したかったのですが
先程書いたように肩アーマーが逆さまになると
とたんにかっこ悪くなるんですよね、絵的に。
そのため今回は見合わせました。

ビームサーベルはグラデーション塗装しているため美しいです。
やっぱり全体入んないわ。

目標を確認し攻撃態勢に入るストライク。

シールドで半身を防御しながらのサーベル装備は燃えますね。
OPでもこのシーンがありますがカッコイイです。

サーベルでも斬撃!!
可動式のマニピュレーターですが
十分な握力があるためサーベルを落とすことはありません。
気になる方は指の軸をキツメにしておくといいです。

台座を使用して撮影しています。

アゴを引いているとツインアイが全く見えません。

ビームサーベル2本装備。
ライフルとシールドを捨てて
キラ得意の高速戦闘モード。

手首がもう少し可動すればもっと表情が違ったかな。
でもこれだけでも十分ですが。

最後は開かないコクピット(涙)の前にたたずむキラ君。
パイロットを塗装していると
こういう遊びができますからいいですよね!

ストライク本体とキラ君。
ストライクの大きさがどれぐらいかわかるショットです。
今回は画像がすごく多くてしんどかった・・・。
でも達成感のあるキットでした。
またソード・ランチャーストライカーを作ったら
こいつに装備させてレビューしたいと思います。
・MG エールストライクガンダム 製作記1 (内容確認&バズーカ準備)
・MG エールストライクガンダム 製作記2 (接着・合わせ目消し)
・MG エールストライクガンダム 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理)
・MG エールストライクガンダム 製作記4 (フレーム仮組み)
・MG エールストライクガンダム 製作記5 (パテ盛り&クリアランス処理等)
・MG エールストライクガンダム 製作記6 (パテ整形&アーマー独立可動化等)
・MG エールストライクガンダム 製作記7 (仮組み)
・MG エールストライクガンダム 製作記8 (フレームパーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記9 (青・赤・黄・白色装甲パーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記10 (黒色・メタリックブラックパーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記11 (装甲裏&メタリック塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記12 (白色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記13 (青色・黒色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記14 (下地白色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記15 (パイロット塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記16 (黄色・赤色パーツ塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記17 (マスキング塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記18 (サーベル・台座等塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記19 (スミ入れ)
・MG エールストライクガンダム 製作記20 (デカール貼り)
・MG エールストライクガンダム 製作記21 (トップコート)
・MG エールストライクガンダム 製作記22 (組み立て&シール貼り等)
・MG エールストライクガンダム フレームレビュー
・MG エールストライクガンダム 完成1
・MG エールストライクガンダム 完成2◀
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG エールストライクガンダム フレームレビュー (2012/11/16)
- MG エールストライクガンダム 完成1 (2012/11/17)
- MG エールストライクガンダム 完成2 (2012/11/18)
- HGUC グフカスタム 完成1 (2012/12/15)
- HGUC グフカスタム 完成2 (2012/12/16)