MG エールストライクガンダム 製作記17


MG エールストライクガンダム 製作記17日目
本日は小さい面積の塗装をしていきます。
そのためマスキングを施していきました。
左画像は頭部パーツ。
左右の耳(?)部分を塗装します。
右画像は腰中央アーマーパーツ。
ダクトのようなモールド部分を塗装します。
そのためここを残してマスキングテープを貼っています。
が、今回エナメル塗料を使用しますので
少々はみ出してもOKということで大雑把にマスキングしています。


左画像はフロントアーマーで
ダクト部分を塗装します。
右画像はリアアーマーで
ここを赤色で塗装します。
(もちろんそれもエナメル塗料を使用します)

コチラは背部スラスターパーツ。
赤色で塗装します。
結構大雑把にマスキングしているのがよくわかるかと思います。

先程の背部スラスターパーツは
青色で塗装していますが
その上にエナメル塗料の赤色をのせるには下地が濃すぎます。
そのためまずは下地を明るい色にする必要がありますので
エナメル塗料 の ホワイト を先に吹きます。


青色に上になのでなかなか色がのってくれません。
薄く薄く何回も吹いて発色させていきます。

続いて エナメル塗料 の レッド を使用します。


左画像は先程の背部スラスターパーツ。
下地を白色にしているので赤色が綺麗に発色しています。
リアアーマーも同じ色で塗装します。


マスキングテープをはがすとこんな風にはみ出していました。
ここをシッカリとマスキングで仕上げる自信がなかったため
エナメル塗料をチョイスしました!


ペトロール を含ませた綿棒ではみ出した塗料を拭き取っていきます。
境界も綺麗になりました。
ここでは画像がありませんが
この後これらのパーツへはスミ入れをしますので
このままではエナメル塗料でのスミ入れができません。
そこで ラッカー系のクリアー を砂吹きしておきました。
これでエナメル塗料でのスミ入れが可能です。

お次は エナメル塗料 フラットブラック を使用します。


左画像は頭部パーツ、右画像は腰中央パーツ。


左画像はフロントアーマー、右画像はコクピットハッチ。


左画像がマスキングテープをはがした状態。
右画像がはみ出した塗料をペトロールで拭き取った状態。
綺麗な境界になりました。


腰中央パーツのダクト部分も綺麗になりました。


フロントアーマーは少しだけはみ出していた所を拭き取って完成。


コクピットハッチは装甲表現となるように
赤色部分を残して完成です。

次に使用するのは エナメル塗料 ガンメタル です。

鬼門であるエールストライカーのスラスターパーツを塗装します。
色々ご意見を頂いていましたが
結局この方法になってしまいました。。。
もっと技術があれば内部をくり抜いて市販パーツでデコレートしたかった・・・。


内部に塗料がきちんと行き渡るように
低圧で何度も何度も吹き重ねています。


はみ出した部分を拭き取って完成です。
う~んやっぱり心残りですわ。。。

お次は ツインアイ の塗装をします。
使用するのは ガイア スターブライトゴールド です。


左画像が吹きつけた状態。
右画像はその上に ガイア Exクリアー を重ねた状態。
輝いて見えますかね?

次は グランドスラム の一部を
クレオス ファントムグレー にて塗装します。


マスキングしてから ファントムグレー を吹きます。

艶の違いを出したかったので
さらに ガイア Exフラットクリアー にてトップコート。

金属色とのコントラストがいい感じです。

まだまだ塗装は続きます・・・。
疲れてきたぞ。
使用するのは ガイア バーチャロンカラー フレームメタリック(1) です。


リクエストがありましたので
スラスター部分を塗り分けていきます。
しっかりとマスキングしてから フレームメタリック(1) を吹きます。

マスキングテープをはがすと綺麗に塗り分けできていました。
艶の違いが美しい!!

足首関節部分はフレームカラーでいくつもりでしたが
関節部分は違う材質でって自己設定を思うと
ここも フレームメタリック(1)で塗装し直しました。

ここにあるシリンダーパーツを塗り分けて
ちょっとカッコよくしてみます。
使用するのは ガイア ダークステンレスシルバー です。

シリンダー部分を筆塗りしました。
ムラなく綺麗に塗れました。
本日は色んな作業をして疲れました・・・。
以上です。
・MG エールストライクガンダム 製作記1 (内容確認&バズーカ準備)
・MG エールストライクガンダム 製作記2 (接着・合わせ目消し)
・MG エールストライクガンダム 製作記3 (段落ちモールド化&クリアランス処理)
・MG エールストライクガンダム 製作記4 (フレーム仮組み)
・MG エールストライクガンダム 製作記5 (パテ盛り&クリアランス処理等)
・MG エールストライクガンダム 製作記6 (パテ整形&アーマー独立可動化等)
・MG エールストライクガンダム 製作記7 (仮組み)
・MG エールストライクガンダム 製作記8 (フレームパーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記9 (青・赤・黄・白色装甲パーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記10 (黒色・メタリックブラックパーツのサフ吹き)
・MG エールストライクガンダム 製作記11 (装甲裏&メタリック塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記12 (白色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記13 (青色・黒色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記14 (下地白色塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記15 (パイロット塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記16 (黄色・赤色パーツ塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記17 (マスキング塗装)◀
・MG エールストライクガンダム 製作記18 (サーベル・台座等塗装)
・MG エールストライクガンダム 製作記19 (スミ入れ)
・MG エールストライクガンダム 製作記20 (デカール貼り)
・MG エールストライクガンダム 製作記21 (トップコート)
・MG エールストライクガンダム 製作記22 (組み立て&シール貼り等)
・MG エールストライクガンダム フレームレビュー
・MG エールストライクガンダム 完成1
・MG エールストライクガンダム 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG エールストライクガンダム 製作記15 (2012/11/06)
- MG エールストライクガンダム 製作記16 (2012/11/07)
- MG エールストライクガンダム 製作記17 (2012/11/08)
- MG エールストライクガンダム 製作記18 (2012/11/09)
- MG エールストライクガンダム 製作記19 (2012/11/10)
コメントの投稿
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
にっしょい様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
角の塗料がはげる原因としては
はげてはいけない部分まで当たっているせいだと思います。
綿棒だとどうしても先端が曲面なので
他の部分にも当たってしまいますから
ガイアのフィニッシュマスターなんかを使用するのがいいかも。
また明日か明後日ぐらいに記事書きますね。
コメントありがとうございます。
角の塗料がはげる原因としては
はげてはいけない部分まで当たっているせいだと思います。
綿棒だとどうしても先端が曲面なので
他の部分にも当たってしまいますから
ガイアのフィニッシュマスターなんかを使用するのがいいかも。
また明日か明後日ぐらいに記事書きますね。