HG バクト 製作記9


HG バクト 製作記9日目
基本塗装はだいたい終了しましたので
部分塗装を行っていきます。
まずこれは肩パーツですが
画像のように接続部分が綺麗に塗り分けできていません。
そこでマスキングをして塗装を行っていきます。

頭部パーツは挟み込んだ部分のみを塗装したいので
それ以外のアゴ部分をマスキングしておきました。

使用したのはおなじみ クレオス ファントムグレー です。


両方のパーツともに薄く薄く丁寧に塗装。
あまりたっぷりと塗装すると
マスキングテープの下に塗料が入り込んで大惨事になります。
ご注意を!!


マスキングテープをはがしてみました。
はみ出しもなく綺麗に塗装できました。

次はマニピュレーターパーツ。
手の平の部分に緑色が入り込んでしまっています。
本来はマスキングテープを貼る所ですが
面倒だったので筆塗りで対応しました。


はみ出さないように慎重に塗装。
設定で社緑色の部分も関節部分は塗装していきました。


塗る範囲が狭い場合は
わざわざマスキングしてから塗装するのも面倒なので
私は筆塗り対応が多いです。


クツのパーツの内側にも塗り分け箇所がありました。
これぐらいだったら筆塗りの方が楽々です。


右画像、少しムラになっていますが
トップコートすればあまり目立たなくなるでしょう(汗)
・HG バクト 製作記① (内容確認&接着)
・HG バクト 製作記② (段落ちモールド化)
・HG バクト 製作記③ (仮組み)
・HG バクト 製作記④ (フレームパーツのサフ吹き)
・HG バクト 製作記⑤ (装甲パーツのサフ吹き)
・HG バクト 製作記⑥ (黒立ち上げ塗装1)
・HG バクト 製作記⑦ (黒立ち上げ塗装2)
・HG バクト 製作記⑧ (フレームメタリック&サーベル塗装)
・HG バクト 製作記⑨ (マスキング塗装&筆塗り)◀
・HG バクト 製作記⑩ (スミ入れ)
・HG バクト 製作記⑪ (トップコート)
・HG バクト 製作記⑫ (組み立て&シール貼り)
・HG バクト 完成①
・HG バクト 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG バクト 製作記7 (2012/10/10)
- HG バクト 製作記8 (2012/10/11)
- HG バクト 製作記9 (2012/10/12)
- HG バクト 製作記10 (2012/10/13)
- HG バクト 製作記11 (2012/10/14)
コメントの投稿
No title
おはようございます♪
おぉ~!綺麗です!!
先日、マスキングによる塗り分けをしましたが、難しいですね(苦笑
でも、テープを剥がして綺麗に塗れてると、気分サイコーです♪
質問なんですが、筆塗りする時の塗料の濃度って、どれくらいで塗装してるんですか?
おぉ~!綺麗です!!
先日、マスキングによる塗り分けをしましたが、難しいですね(苦笑
でも、テープを剥がして綺麗に塗れてると、気分サイコーです♪
質問なんですが、筆塗りする時の塗料の濃度って、どれくらいで塗装してるんですか?
まこきち様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
マスキング苦手意識がなかなか払拭できませんわ。
上手な人のを見ると凹む。
筆塗りについては初心者講座:筆塗り(http://miffyburian.blog.fc2.com/blog-entry-614.html)
コチラに掲載しています。
絵の具のような使用方法なので
濃度がよくわかりません。
使いやすい伸びにしてから使っています。
コメントありがとうございます。
マスキング苦手意識がなかなか払拭できませんわ。
上手な人のを見ると凹む。
筆塗りについては初心者講座:筆塗り(http://miffyburian.blog.fc2.com/blog-entry-614.html)
コチラに掲載しています。
絵の具のような使用方法なので
濃度がよくわかりません。
使いやすい伸びにしてから使っています。