1/72 メサイアバルキリー オズマ機

1/72 メサイアバルキリー オズマ機 のレビューをします。
例に違わず、このシリーズは
プラの色をいかしての部分塗装作品になります。

コクピットとパイロットは塗っていますが
まだこの頃の技術でヘルメットの黄色い矢印は塗れなかったので
そこは割愛しています。

1/100キットと違って、デカールが付属するため
コクピット横のマークが浮いてこなくて
いいカンジの密着感になっています。

機首部分。
現行機のようにピトー管をつけても面白いかもしれません。

全体のショット。
背面に大きなマーキングがあります。
このキットはこれが難関で
これさえ上手く貼れれば後は楽チンです。

マークセッターを最初に塗っておいて
デカールを台紙ごと持ってきて
滑らすように置きます。
そして水分を付けた手で位置の微調整をし
綿棒で水分を除去して位置決め完了です。
あとはマークソフターを薄く塗って
乾く前に綿棒で拭き取りました。
あせらず慎重にやったので
シワなくきちんと貼りこめました。

脚部はこんなカンジ。
羽基部は繊細なモールドがたくさんあって
スミ入れしがいがあります。

後ろからのショット。
尾翼の黄色は塗装しましたが
シールの色味と少し違いますね。
もう少しオレンジにふれば良かった。。。

以上 メサイアバルキリー オズマ機 のレビューでした。
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー
■:クールホワイト(C) → Gホワイト9
■:Gレッド(5)(C)
■:クールホワイト(C) → クールホワイト(C)+コバルトブルー(C)
■:クールホワイト(C)+パープル(C)
■:クールホワイト(C) → キアライエロー(C)+Gイエロー
グレー:Gファントムグレー(C)
フレームメタリック:Exブラック(G)+Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
シルバー:Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
クリアーパープル:Exクリアー(G)+クリアーブルー(C)+クリアーレッド(C)
→ Exクリアー(G)
スミ入れ、デカール貼り終了後、
クリアパーツ・メタリックカラー以外はすべて
Exフラットクリアー(G)でトップコート。

- 関連記事