MG クロスボーンガンダムVer.Ka 完成1

写真撮るまで自分の中ではイマイチなデキと思っていましたが
撮った画像をパソコンで見ますとあら不思議!!
すごく写真栄えするではありませんか!
ということで本日は
MG クロスボーンガンダムVer.Ka
完成品レビューを行いたいと思います。
ではではスタートゥハッ!!!

手持ちの武器を装備していない状態。
ポリキャップレスキットのため
フレームは全身ABSです。

クロスボーンの最大の特徴である4方向にのびた大型スラスター。
木星圏での高い重力下でも運用可能となっています。

このキット、X1改改を再現できるようになっていますが
私は通常のX1で作っています。
この胸部のマークがカッコよすぎて
他の選択肢はありませんでした。

正面からだとツインアイが良く見えませんので
斜め下から撮影。
付属のシールを切り出して貼り付けています。
光が当たるとキラッと綺麗です。


4面図。
赤色をどうするか悩みました。
本当はいつもよく使っている
ピンク色に近い淡い赤色(ハーマンレッド + Exホワイト)をチョイスするつもりでした。
しかしカトキMSなので朱色に近い赤色である
バーチャロンカラーのローズブライトレッドを使ってみました。
いい感じにまとまって良かったです。


大型スラスターがフレキシブルに可動しますが
よく見ながら撮影しないと変な方向を向いてしまうことも・・・。
みなさんも撮影時は注意してね(笑)


左画像は肩アーマー部分。
型式番号や所属部隊名をデカーリングしても良かったかも。
設定どおりなのでちょっと淋しいですね。
右画像は胸部。
先程も書きましたが、このエンブレムの1択です。
付属のシールではこの曲面に追従できないため
デカールにはマークソフター必須です。


ガンダムタイプでは珍しい胸部フィンを備えています。
F91の流れをくむ機体のためでしょう。
右画像のフロントアーマーはシザー・アンカーへ変形します。
が、アクションポーズとらせてみた所決まらないため撮影していません。
針金の芯を通したチェーンで繋ぐとカッコよくなりそうです。


脚部は案外アッサリめな部分。
でもコミックスでは荒っぽい使い方ばかりしていたので
かなり頑丈な作りなんでしょうが(笑)
膝下の黄色いパーツをはめ込む時に
ヘタをすると塗膜がガリッといっちゃいますので
組み立てる時は注意をしてください。
ちなみに私はガリッといく寸前までいきました(汗)


折角シリンダーパーツを綺麗に塗り分けたのに
全く見えなくなるデザインって。。。


左画像は下腕部分。
デザイン自体はすごくシンプル。
ビームシールドがあるぐらいですね。
ただこのマニピュレーターがね~。
当時はこのタイプの可動指が多かったので仕方ありませんが
これが武器を持たせているとスカスカになって
保持力ゼロになってしまうんですよね。。。。
ハイディテールマニピュレーターの使用を推奨します。
右画像は大型スラスター部分。
ここは塗り分け、デカール貼り等々『見せ場』の部分なので
しっかりと時間をかけて仕上げましょう。
すごく目に付く部分でもありますし。


背部はこんな感じになっています。
肉抜き穴はしっかりとパテで埋めていますのでスキはありません。
シリンダー状モールドを塗り分けしても良かったかも。
(右画像ピンボケになってる・・・スミマセン)


左画像は後頭部でデザイン上見えにくいですが
センサーカメラには付属のシールを貼っていますから
光が当たるとキラッと緑に光ります。
右画像は大型スラスターパーツとビームシールド発生器。

ふくらはぎにはヒート・ダガーが収納されています。
ここもゆっくりと動かさないと塗膜ハゲ起こしそうで怖い部分です。
要クリアランス処理!

ツインアイの上下にある引っかき傷のようなモールドは
エナメル塗料で赤色を描いてからはみ出した部分を拭き取って完成としました。
結構簡単な作業なので初心者の方はお試しあれ!

大型スラスターのデザインがよくわかる斜め上からの画像。
胸部中央と肩上部にはABCマントを固定するためのフックがあります。

ビームサーベルはしっかりと塗り分けすると見栄えのする部分。
ですがデザイン上カツカツのクリアランスなので
抜き差しはあまりできません。
コミックのように手をクロスさせて両肩からサーベルを抜刀するシーンとかカッコイイのですが・・・。

頭部には海賊らしくドクロのマークが。
初めてデザインを見た時『なんだこれ!?』ってなりましたが
見慣れてしまったのでこのデザイン大好きです。
AGE-2ダークハウンドはイマイチですがね。


当然フェイスオープンも可能です。

少し大きめな画像でも撮影してみました。
長谷川裕一氏が描くラインとは違うカトキラインですが
すごくカッコよくまとまっていると思います。
Ver.Haとして丸みのある
長谷川バージョンも欲しいのは欲しいです。

このキット最大のウリであるはずの大型スラスターに
何故あそこまで大きな肉抜き穴があるのか・・・疑問です。
ここは値段が上がっても美しくするべきですがね、バンダイさん。
というよりきちんと処理しなさいよモデラー諸君!ということかな?

大型スラスターの裏側はすごく目立つ部分なので
マスキングを駆使してしっかりと塗り分けてやると見栄えがいいです。

設定では濃い紺色ですが今回私は青味を重ねた黒を持ってきました。
黄色と赤色も個人的にはマッチしていていい色合いになりました。
また白色もピュアなホワイトではなく少しグレーがかった白で塗っています。


お次は武装の紹介です。
ビームサーベルは装着するとほとんど抜けなくなってしまいます。
柄の下部分に少し汚れが・・・。
とこのようにクリアランス処理が大雑把だとなってしまうので注意を!
(塗膜もっていかれなかっただけでも御の字ですわ)
サーベル部分はグラデーション塗装をしています。


海賊が持っていそうな武装のビーム・ザンバー。
グリップ等塗り分け地獄です。

ビーム部分はグラデーション塗装していますので
発振部はこんな色合いになっています。


バスターガン。
これをクルクル回している場面がありましたが
こうやって見るとどこをどうすると回せるんだ??


ビーム・ザンバーとバスターガンを接続させたザンバスター。
形状が複雑すぎて私にはデザインできませんね。

一応センサー部分にはラピーテープを貼っています。

スクリュー・ウェッブはリード線にて再現されますので
フレキシブルに形を作ることができます。


左画像のグリップ部分はリアアーマーの一部です。
先端部分は塗り分けしていますが3本のツメを薄く仕上げておけば良かったと後悔。。。


ふくらはぎに収納されているヒート・ダガー。
刃の部分が別パーツになっています。
デザイン的にこの刃はどこに収納されているんだろう・・・。

一応X1改改を再現するパーツも作っていはいます。
が、使いませんでした。
そういえば、ABCマント撮影してない!!

木星圏の超重力下でも運用可能な大出力を誇るコアファイター。
大型スラスターがカッコイイ!!
間違いなく宇宙用のデザインですね。
これで空を飛んで欲しくない。


4面図を撮っておきました。
スラスターすごいボリュームです。
このキット、スラスターのフチを薄くしなくても見栄えがするので嬉しいです。


ランディングギアが付属すればもっと嬉しかったなぁ。


パイロットの塗装が苦手な方は
キャノピーをもっと暗い色で塗ってしまうのも手です。
私は設定どおりスモークで塗装しています。
キャノピーは開閉可能です。
LEGOちっくなパイロットが搭乗しています。

大型スラスターは色んな方向へ可動しますので
おもしろい挙動をする機体であることが容易に想像できます。

合体するために変形させました。
サーベルが上部に移動し、機首が折りたたまれています。


この状態で本体の背部からドッキングします。
合体させたらもう外さないので塗膜なんて関係ないのさ!!

ザンバスター装備。
やっぱりカッコイイです!!
海賊のMSと一目でわかります。

S字立ちが決まります!!
これパースを効かせて撮影しているので
他の方向から撮ると変な角度になっています(笑)

このキットの難点なのですが
マニピュレーターの保持力が・・・・。
これだけ重たい武器なんてなかなか持てませんわ。
最近の4指固定のものが欲しいです。

以上完成品レビューでした。
こちらはトビラに使用した画像です。
明日はアクションポーズを撮影していますので
そちらをアップしようかと思っております。
引き続きお楽しみに~!!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
■:ニュートラルグレーⅠ(G)
■:ニュートラルグレーⅢ(G)
■:ブルーイッシュブラック(G)
■:Exホワイト(G) → VO-06ローズブライトレッド(G)
■:Exホワイト(G) → VO-03ビビッドオレンジ(G)
■:Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
メタリックブラック:VO-04フレームメタリック(G)
関節グレー:サーフェイサーエヴォブラック+サーフェイサーエヴォホワイト+フラットベース(G)
スミ入れはエナメル塗料にて
白 には フラットホワイト+ライトグレイ
赤 には フラットブラウン
黄 には クリアーイエロー+レッド
グレー には フラットブラック を使用。
メタリックブラック部分以外は Exフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記① (内容確認)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記② (クリアランス処理&段落ちモールド化等)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記③ (ジョイント作製&パテ盛り)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記④ (仮組み)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑤ (フレームパーツのサフ吹き)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑥ (装甲パーツのサフ吹き1)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑦ (装甲パーツのサフ吹き2)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑧ (白色塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑨ (黒色・メタリックカラー塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑩ (下地白色塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑪ (黄色・赤色塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑫ (マスキング塗装1)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑬ (マスキング塗装2)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑭ (エナメル塗料での塗り分け)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑮ (筆塗り)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑯ (スミ入れ1)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑰ (スミ入れ2)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑱ (デカール貼り)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑲ (トップコート&サーベル塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑳ (組み立て&シール貼り)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 完成①◀
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ボールK型 完成 (2012/08/25)
- HGUC ボール(シャークマウス仕様) 完成 (2012/08/26)
- MG クロスボーンガンダムVer.Ka 完成1 (2012/09/29)
- MG クロスボーンガンダムVer.Ka 完成2 (2012/09/30)
- HG バクト 完成1 (2012/10/16)
コメントの投稿
No title
完成おめでとうございます。
最初はゴキ〇リみたいな黒だなと思っていましたが、なかなか素晴らしい!
ニュートラルグレーもいい感じに他の色ともマッチしてると思いますよ。
デカールもいい感じですし。
ただ個人的には赤色がちょっと浮いてる感じがするんですよ。
どうしても赤が目立つというかなんというか…
そこは個人的な趣味なのでお気になさらず。
それといくつか誤字がありますよ(^_^;)
最初はゴキ〇リみたいな黒だなと思っていましたが、なかなか素晴らしい!
ニュートラルグレーもいい感じに他の色ともマッチしてると思いますよ。
デカールもいい感じですし。
ただ個人的には赤色がちょっと浮いてる感じがするんですよ。
どうしても赤が目立つというかなんというか…
そこは個人的な趣味なのでお気になさらず。
それといくつか誤字がありますよ(^_^;)
No title
こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。
別件ですが、僕のブログへのコメントありがとうございました。
感激しました。
話が脱線しましたが、完成おめでとうございます。
見た瞬間にカッコイイ!と思いました。
配色が抜群にいいですね。特に、黒と赤が素晴らしい。
ぱっと見は、引き締まった黒に視線が行くのですが、アクセントの効いた赤のおかげで
視点が全体に引き戻される感じがして、これぞ対比の効果って感じがしました。
僕も、こういうインパクトのある作品を作って見たいものです。
ポージング楽しみにしています。
いつも楽しく拝見しています。
別件ですが、僕のブログへのコメントありがとうございました。
感激しました。
話が脱線しましたが、完成おめでとうございます。
見た瞬間にカッコイイ!と思いました。
配色が抜群にいいですね。特に、黒と赤が素晴らしい。
ぱっと見は、引き締まった黒に視線が行くのですが、アクセントの効いた赤のおかげで
視点が全体に引き戻される感じがして、これぞ対比の効果って感じがしました。
僕も、こういうインパクトのある作品を作って見たいものです。
ポージング楽しみにしています。
No title
素晴らしくカッコ良いですね。
自分も作りたくなってしまいました。腕はないんですけど^^;。
やはりプラモが作れると楽しそうですね。
玩具のレビューが終わったら、コチラを拝見しながら、腕を磨いてみますね!
自分も作りたくなってしまいました。腕はないんですけど^^;。
やはりプラモが作れると楽しそうですね。
玩具のレビューが終わったら、コチラを拝見しながら、腕を磨いてみますね!
完成お疲れ様です
こんばんわ
完成お疲れ様です。
相変わらずのきれいな仕上がりですね。
最近クロスボーンに、はまって来たので機会があったら
自分も製作してみようかと思ってます。
時間に余裕はそんなに無いですけどw
次回作も楽しみにしてます。
完成お疲れ様です。
相変わらずのきれいな仕上がりですね。
最近クロスボーンに、はまって来たので機会があったら
自分も製作してみようかと思ってます。
時間に余裕はそんなに無いですけどw
次回作も楽しみにしてます。
こんばんは。
完成おめでとうございます。
正直、この機体はノーマークでしたが
miffy.burianさんの作例を見させてもらうと
思った以上に、カッコよく見えます。
これからも、いろいろ参考にさせてもらいますね。
次回作も楽しみにしています。
正直、この機体はノーマークでしたが
miffy.burianさんの作例を見させてもらうと
思った以上に、カッコよく見えます。
これからも、いろいろ参考にさせてもらいますね。
次回作も楽しみにしています。
No title
完成おめでとうございます!
うーん、相変わらず見事で美しいですなぁ~!
色合いも各色が凄くマッチしてて、
赤の色味がちょっといつものmiffyさんと違ってまた素敵です♪
僕もローズブライトレッドこれから使うところなんで参考になりました!
次回作も楽しみです~^0^/
うーん、相変わらず見事で美しいですなぁ~!
色合いも各色が凄くマッチしてて、
赤の色味がちょっといつものmiffyさんと違ってまた素敵です♪
僕もローズブライトレッドこれから使うところなんで参考になりました!
次回作も楽しみです~^0^/
ミヤジ様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
赤色は結構悩みました。
いつものような薄い赤にしたかったのですが
私のカトキイメージを再現するには
この朱色に近いカラーがベストだったので。
コメントありがとうございます。
赤色は結構悩みました。
いつものような薄い赤にしたかったのですが
私のカトキイメージを再現するには
この朱色に近いカラーがベストだったので。
けんじぃ様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
いえいえこちらこそいつも来ていただいて
メールでサイトのこと教えてもらったりとお世話になっております。
工作技術に難のある私は色で頑張るしかありません(苦笑)
カラーコーディネーターの資格とろうかな・・・。
コメントありがとうございます。
いえいえこちらこそいつも来ていただいて
メールでサイトのこと教えてもらったりとお世話になっております。
工作技術に難のある私は色で頑張るしかありません(苦笑)
カラーコーディネーターの資格とろうかな・・・。
ぺけ様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
いえいえ、玩具レビューの巧みさ
いつも感心しております。
訪問者目線のわかりやすさ、見習わないと・・・。
コメントありがとうございます。
いえいえ、玩具レビューの巧みさ
いつも感心しております。
訪問者目線のわかりやすさ、見習わないと・・・。
零神様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
最近クロボンにはまるあたり
何かの縁かなと思ったり(笑)
古いMGなので若干面倒な部分もありましたが
プロポーションは抜群なのでオススメです。
コメントありがとうございます。
最近クロボンにはまるあたり
何かの縁かなと思ったり(笑)
古いMGなので若干面倒な部分もありましたが
プロポーションは抜群なのでオススメです。
kouyou02様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
次回作についてですが
MGでちょっと疲れたので
HGあたりで息抜きしようかと・・・。
コメントありがとうございます。
次回作についてですが
MGでちょっと疲れたので
HGあたりで息抜きしようかと・・・。
MATIO様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
バーチャロンカラーって結構いい色が揃っていますのでオススメです。
カトキデザインなので合うのか??
コメントありがとうございます。
バーチャロンカラーって結構いい色が揃っていますのでオススメです。
カトキデザインなので合うのか??
No title
かんせいおめでとうございます
うむうむ、カッコイイですな
赤もいい感じだと思いますよ。
薄い赤だと、カトキって感じがしませんもんね。
コアファイターの半変形?の写真は、なんだかガウォークモードみたいですね
ホントに戦ったりして。。。
ただ、クロボンをデザインした人は、フェイスオープンをモットかっこいいものにできなかたものか。。。
これじゃぁ、歯医者で口を「い~」ってやってるようにしか見えませんよ、、、。
うむうむ、カッコイイですな
赤もいい感じだと思いますよ。
薄い赤だと、カトキって感じがしませんもんね。
コアファイターの半変形?の写真は、なんだかガウォークモードみたいですね
ホントに戦ったりして。。。
ただ、クロボンをデザインした人は、フェイスオープンをモットかっこいいものにできなかたものか。。。
これじゃぁ、歯医者で口を「い~」ってやってるようにしか見えませんよ、、、。
GN電池様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
フェイスオープン、確かにイーですよね。
だからアクションポーズでは全くオープンしていません(笑)
コメントありがとうございます。
フェイスオープン、確かにイーですよね。
だからアクションポーズでは全くオープンしていません(笑)