MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記8

MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記8日目
白色装甲の塗装をしていきますが
まずは装甲裏が可動によって見えそうな部分の塗装をしていきます。
使用するのは クレオス ファントムグレー です。
(旧瓶がまだまだあるのでね!!)


左画像はふくらはぎパーツ、右画像は膝装甲パーツ。
裏側に ファントムグレー を塗っています。
表側へのはみ出しは後で修正できますので気にせずきちんと塗装しましょう。

装甲裏を塗装したパーツ群。
ここはやっぱり塗っておいた方がカッコいいかと。

お次は白色装甲を塗装していきます。
使用したのは ガイア ニュートラルグレーⅠ です。
私はこの色が大好きだぁぁぁぁぁぁ!!!

白色装甲パーツ多いな。。。


左画像はスラスターパーツ、右画像はモモパーツ。
隠蔽力が強いので安心して塗装できるのがこの色のいい所。


先程装甲裏を塗装したパーツの表側を塗っていきます。
裏側に塗料が回りこまないように注意して塗装しています。
関連記事:マスキングせずに境界塗装


嫌いな武器も今回は手抜き出来そうにないので慎重に塗装。
なんて入り組んだ形状なんだ。。。


左画像は上腕パーツ、右画像はサイドアーマーパーツ。

白色装甲パーツの塗装が終了しました。
でも今回は塗り分け多そうで気が重いですわ。
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記① (内容確認)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記② (クリアランス処理&段落ちモールド化等)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記③ (ジョイント作製&パテ盛り)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記④ (仮組み)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑤ (フレームパーツのサフ吹き)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑥ (装甲パーツのサフ吹き1)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑦ (装甲パーツのサフ吹き2)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑧ (白色塗装)◀
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑨ (黒色・メタリックカラー塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑩ (下地白色塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑪ (黄色・赤色塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑫ (マスキング塗装1)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑬ (マスキング塗装2)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑭ (エナメル塗料での塗り分け)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑮ (筆塗り)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑯ (スミ入れ1)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑰ (スミ入れ2)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑱ (デカール貼り)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑲ (トップコート&サーベル塗装)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記⑳ (組み立て&シール貼り)
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 完成①
・MG クロスボーンガンダムVer.Ka 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記6 (2012/09/07)
- MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記7 (2012/09/08)
- MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記8 (2012/09/09)
- MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記9 (2012/09/12)
- MG クロスボーンガンダムVer.Ka 製作記10 (2012/09/13)
コメントの投稿
No title
塗装するときどれぐれい重ねてます?
ついついぶわっと吹いちゃって光沢だと難しいんです
ついついぶわっと吹いちゃって光沢だと難しいんです
No title
自分もニュートラルグレー大好きだぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
でも写真だと白とあんまり変わらない…
白と比べるとかなり色が違うんですけどね~
でも写真だと白とあんまり変わらない…
白と比べるとかなり色が違うんですけどね~
No title
いままでよくガイアを使っているのをよく見ているのですがQQ
やっぱりほかの塗料と同じで希釈は3倍くらいでいいんですかね???
ミスターカラーしか使わないので!!
というかそれしか使えないので(´;ω;`)
もっとこのブログで勉強したいところです
(\(*⌒0⌒)♪)
やっぱりほかの塗料と同じで希釈は3倍くらいでいいんですかね???
ミスターカラーしか使わないので!!
というかそれしか使えないので(´;ω;`)
もっとこのブログで勉強したいところです
(\(*⌒0⌒)♪)
ぜっつぅ 様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
色がなかなか付きませんが
薄く薄く塗っています。
何回とかは塗料の隠蔽力にもよりますが
他のパーツとちぐはぐにならないようには気を使っています(笑)
コメントありがとうございます。
色がなかなか付きませんが
薄く薄く塗っています。
何回とかは塗料の隠蔽力にもよりますが
他のパーツとちぐはぐにならないようには気を使っています(笑)
ミヤジ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
好きですかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
この微妙な違いがいいんですよね~
コメントありがとうございます。
好きですかぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
この微妙な違いがいいんですよね~
カメール様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ガイアもラッカー系ですのでクレオスと同じように使っています。
希釈率もだいたい2.5~3倍ぐらいでしょうか。
保存状態で濃度が変わるため一概には言えませんが
だいたいこれぐらいの比率です。
ガイアやフィニッシャーズもいい色たくさんありますので
また機会がありましたら使ってみてください!オススメです。
コメントありがとうございます。
ガイアもラッカー系ですのでクレオスと同じように使っています。
希釈率もだいたい2.5~3倍ぐらいでしょうか。
保存状態で濃度が変わるため一概には言えませんが
だいたいこれぐらいの比率です。
ガイアやフィニッシャーズもいい色たくさんありますので
また機会がありましたら使ってみてください!オススメです。