製作机公開

前々からずっと言われていましたので
ようやく記事にしてみました。
製作机撮影してみました!!!
私は和室の机におもむろに製作セットを置いていますので
背景がそれっぽいですが気になさらずに。
ではでは行ってみましょう!!

まずプラスチックの大きめの下敷きを敷き
その上に少しかための広告を敷いて机を保護しています。
画像は広告で折った箱です。
私はこの中にプラのクズやヤスリがけした後の粉を入れて作業しています。

タイラー6本。
よく使う600番・800番を貼っています。
場合によっては1000番を貼って使用することもあります。

ニッパー。
2本あるのは大まかに切る用と精密に切る用です。

接着剤。
通常は左のセメントを使いますが
接着面が大きい場合などは右の流し込み用を使うこともあります。

クリップ。
パーツを接着する際にこれで摘まんでおいたりと色々使えます。

消毒用エタノール。
入れ物はウエルパスって書いてありますが
中身は消毒用エタノールです。
ヤスリがけしたパーツはプラの粉がたくさん付いていますので
これを含ませたティッシュで一拭きしています。
アルコールのためすぐに乾くだけでなく
指で触った部分の油もとってくれるので重宝しています。
医療従事者ならではの装備ですね~

アロンアルファ。
接着目的よりは合わせ目消しに使用することが多いです。

マイクロセラブレード。
最初の画像の左上にあるカップに入れています。
クリアランス処理や合わせ目消しに使用しています。
デザインナイフでもOKですが
刃がセラミックのため手を切る心配がありません。

デザインナイフ。
これは必須ツールですね。

ハサミ。
たまに使います。

ヤスリ。
あまり使うことないですが
合わせ目消しの時にプラのはみ出しが激しいと使います。

平型彫刻刀。
たまに使います。

ピンセット。
デカールやシール貼る時に使います。
先の形状が色々なので好みのものを買いましょう。

モデリングスクライバー けがき針。
スジ彫りが甘い部分なでの彫り直しに使います。

ディバイダー。
同じ寸法を正確にトレースするために使います。
スジ彫りする時にはよく使いそうですね。
(あんまりスジ彫りしないからさ・・・)

モデリングスクライバー けがき鋸。
スジ彫りで直線を引く場合はこれが使いやすいです。
フリーハンドでいけます!!
右端が曲がってしまっているのはご愛嬌で。

爪楊枝。
シールを圧着する時に使います。
また瞬間接着剤を塗りつける時にも使います。

小物入れ。
製作時に小さいパーツを入れておきます。
これを使い始めてから小さいパーツ無くす確立が低くなりました。
(たまに無くすけどね)
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- 防毒マスク (2012/05/14)
- 製作机公開 (2012/08/30)
- フィニッシュマスター (2012/11/27)
コメントの投稿
No title
はじめまして。
とても勉強させていただけるため初めて訪問させていただいた先月頃より毎日拝見させていただいております。
今回もとても参考になりました。やすりがけのあとの粉は普通のティッシュか強めのエアダスターを使うしかないと思っていたのですがエタノールとは素晴らしい応用ですね!
見つけ次第ぼくも真似させていただきます。
今後も素晴らしい作品作り楽しみにさせていただきます(^^)
とても勉強させていただけるため初めて訪問させていただいた先月頃より毎日拝見させていただいております。
今回もとても参考になりました。やすりがけのあとの粉は普通のティッシュか強めのエアダスターを使うしかないと思っていたのですがエタノールとは素晴らしい応用ですね!
見つけ次第ぼくも真似させていただきます。
今後も素晴らしい作品作り楽しみにさせていただきます(^^)
No title
こんばんわ。
他の方の作業環境を見るのは参考になりますね~。
とくに消毒用エタノールは全く思いつきませんでした。
早速購入しなきゃ。
いつも指紋が気になってたんですよ。
他の方の作業環境を見るのは参考になりますね~。
とくに消毒用エタノールは全く思いつきませんでした。
早速購入しなきゃ。
いつも指紋が気になってたんですよ。
No title
こんばんは。
思っていたよりシンプルでびっくりしました。
ベテランになると使う物も最小限になるのでしょうね。
エタノールですが、僕は100円均一で売ってるのアルコール入りウェットティッシュを使っています。
消毒用アルコールだと濃度が大体70%程度だと思うんですが、ちょっとにおいがダメそうです。
乾燥が早いというのは魅力的はありますけど・・・
思っていたよりシンプルでびっくりしました。
ベテランになると使う物も最小限になるのでしょうね。
エタノールですが、僕は100円均一で売ってるのアルコール入りウェットティッシュを使っています。
消毒用アルコールだと濃度が大体70%程度だと思うんですが、ちょっとにおいがダメそうです。
乾燥が早いというのは魅力的はありますけど・・・
No title
こんにちは。
とても綺麗な作業台ですね…!
いつも丁寧な作品を拝見していて、やはり細やかな作品を作る方の机は綺麗です…!見習いたい!
とても綺麗な作業台ですね…!
いつも丁寧な作品を拝見していて、やはり細やかな作品を作る方の机は綺麗です…!見習いたい!
りんた様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ズボラな性格なので
仮組みの後中性洗剤で洗うのが面倒なので。。。
それに勤務している病院にたくさん転がっていましたしね(笑)
次回作はMG○○○○○○ガンダムです!
お楽しみに~
コメントありがとうございます。
ズボラな性格なので
仮組みの後中性洗剤で洗うのが面倒なので。。。
それに勤務している病院にたくさん転がっていましたしね(笑)
次回作はMG○○○○○○ガンダムです!
お楽しみに~
あば様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
エタノールって乾燥も速くていいですよ~
コメントありがとうございます。
エタノールって乾燥も速くていいですよ~
けんじぃ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
皆さんどんなツールを使っているのか興味がありますね。
私が使っているのって普通なのか変わっているのかわかりませんし。
またいいツール情報なんかがあれば教えてください!
現在使っているのは消毒用なので80%以上ですね。
臭いはそんなに気になりませんよ。
(職業柄か??)
コメントありがとうございます。
皆さんどんなツールを使っているのか興味がありますね。
私が使っているのって普通なのか変わっているのかわかりませんし。
またいいツール情報なんかがあれば教えてください!
現在使っているのは消毒用なので80%以上ですね。
臭いはそんなに気になりませんよ。
(職業柄か??)
とうすけ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
綺麗ですか?
結構散らかってるような・・・。
もっとシンプルにしたいぐらいですが
これ以上ツールを減らすと作業効率がね。
コメントありがとうございます。
綺麗ですか?
結構散らかってるような・・・。
もっとシンプルにしたいぐらいですが
これ以上ツールを減らすと作業効率がね。
No title
連日流れるようなスマートな作業をされてるので、きっと工具を持った助手が控えてるのかと思ってたのですがw
以外とシンプルなのにちょっとびっくりです
きっと整然とされてるのが作業効率のあっぷに繋がってるのでしょうね〜
僕の机、カオスだし、、
うん、掃除しよう。明日か明後日か来週しよう。
以外とシンプルなのにちょっとびっくりです
きっと整然とされてるのが作業効率のあっぷに繋がってるのでしょうね〜
僕の机、カオスだし、、
うん、掃除しよう。明日か明後日か来週しよう。
No title
こんばんわ!!!
とても参考になります!
こういうプロモデラーの持ち物ってあまり見かけることができないので!!
とっても勉強になります!
とりあえずバイトで7万たまったのでとりあえず全部揃えてみたいと思います!
とても参考になります!
こういうプロモデラーの持ち物ってあまり見かけることができないので!!
とっても勉強になります!
とりあえずバイトで7万たまったのでとりあえず全部揃えてみたいと思います!
ちょい様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
助手さん、いいですね~(笑)
ヤスリがけだけでもやってくれるとすごく嬉しいのですが。。。
ちょいさんの机見てみたいです!
どれぐらいのカオスっぷりかを(汗)
コメントありがとうございます。
助手さん、いいですね~(笑)
ヤスリがけだけでもやってくれるとすごく嬉しいのですが。。。
ちょいさんの机見てみたいです!
どれぐらいのカオスっぷりかを(汗)
カメール様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
バイトでたまった7万を突っ込むと
ドえらい装備になりますよ~
なんて羨ましい。。。
コメントありがとうございます。
バイトでたまった7万を突っ込むと
ドえらい装備になりますよ~
なんて羨ましい。。。