MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記2


MG ガンダムAGE-1ノーマル、すごくいいキットで
接着して合わせ目消しをする部分なんて皆無なのですが
問題が少しだけ。
HGの時もそうでしたが
シールド裏に肉抜き穴があるんですよね。
本日はここを ポリパテ で埋めていきます。

まずは机が汚れないように
ビニール等くっつかない素材のものを敷いてから
2剤を同じ長さ出します。

スパチュラで色が均一になるまで混ぜて盛り付け開始です!


白色パーツのこの部分が肉抜き穴です。
結構目立つので埋めておきましょう。


青色パーツではこの部分が肉抜き穴になっています。
ポリパテにて埋めましたが
使っていて 『 エポパテの方が簡単だったな・・・ 』って思いました。
次回からは気をつけます。
本日は乾燥するのを待つのでここまで。
画像にはありませんがせっせとパーツを切り出してはいますのでご安心を。
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記① (内容確認)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記② (パテ盛り)◀
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記③ (クリアランス処理等)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記④ (ディテールアップ等)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑤ (仮組み)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑥ (フレームパーツのサフ吹き)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑦ (青・赤・黄色パーツのサフ吹き)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑧ (灰色パーツ等のサフ吹き)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑨ (白色パーツのサフ吹き)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑩ (下地白色塗装)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑪ (白色塗装)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑫ (灰色塗装)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑬ (金属色塗装)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑭ (赤・黄・青色塗装)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑮ (マスキング塗装)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑯ (各部塗装)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑰ (スミ入れ)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑱ (デカール貼り)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑲ (トップコート)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記⑳ (シール貼り&組み立て)
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 完成①
・MG ガンダムAGE-1ノーマル 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ジェノアスカスタム 製作記16 (2012/06/08)
- MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記1 (2012/06/13)
- MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記2 (2012/06/14)
- MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記3 (2012/06/15)
- MG ガンダムAGE-1ノーマル 製作記4 (2012/06/16)
コメントの投稿
No title
自分もパテはポリパテ使っていますよ。
No title
肉抜き穴は気になりますし、完成した時に見えたら興醒めする所ですからね、だいじですよね。
けど、ヤッパリ、、、エポパテがいいですよ。手で整形できますし
後片付け簡単、混ぜる時も同じ量混ぜるだけなので簡単です。
なぜ僕がエポパテ推しかというと、子供の頃に、大阪にまで行ってエポパテを買いにいったんですよ
家族で大阪に行ったときに、日本橋にあるコトブキヤ本店まで行って、エポパテを買いました。
当時子供だった僕にとっては随分高い買い物でした(汗 帰って使ってみて、感動したんです。
今でも、ウェーブの超軽量パテを愛用してます。というか殆どこれしか使いません。
表面処理も、エポパテを薄く延ばして使う事もありますし。。。あぁ、エポパテちゃん可愛い~
ペロペロして飲み込みたい:(;゙゚'ω゚'):
けど、ヤッパリ、、、エポパテがいいですよ。手で整形できますし
後片付け簡単、混ぜる時も同じ量混ぜるだけなので簡単です。
なぜ僕がエポパテ推しかというと、子供の頃に、大阪にまで行ってエポパテを買いにいったんですよ
家族で大阪に行ったときに、日本橋にあるコトブキヤ本店まで行って、エポパテを買いました。
当時子供だった僕にとっては随分高い買い物でした(汗 帰って使ってみて、感動したんです。
今でも、ウェーブの超軽量パテを愛用してます。というか殆どこれしか使いません。
表面処理も、エポパテを薄く延ばして使う事もありますし。。。あぁ、エポパテちゃん可愛い~
ペロペロして飲み込みたい:(;゙゚'ω゚'):
No title
うぅむ、パテですか・・・
使ったことはないのですが、やはり肉抜き穴を塞ぐために使った方がいいのでしょうか・・・
いろいろ勉強になりますφ(._.)メモメモ
使ったことはないのですが、やはり肉抜き穴を塞ぐために使った方がいいのでしょうか・・・
いろいろ勉強になりますφ(._.)メモメモ
No title
幅の狭い肉抜きはプラ材を詰めて細かい隙間は「瞬着&瞬着スプレー」が手っ取り早いですよ
硬度がプラと同じだから穴埋めした所が削りすぎて凹み気味になりにくいしw
それと、エポパテや瞬着を混ぜたり垂らしたり時のパレット代わりは
ビニール?ラップ?より布テープの方が使いやすいですよ^^v
硬度がプラと同じだから穴埋めした所が削りすぎて凹み気味になりにくいしw
それと、エポパテや瞬着を混ぜたり垂らしたり時のパレット代わりは
ビニール?ラップ?より布テープの方が使いやすいですよ^^v
ごうらむ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ポリパテ、臭いしドロドロで埋めにくい。。。
エポパテ修行してきます!
コメントありがとうございます。
ポリパテ、臭いしドロドロで埋めにくい。。。
エポパテ修行してきます!
GN電池様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
やっぱりエポパテよさそうですね。
途中まで 『なるほど』 とコメント読んでいましたが
最後のあたりは壊れ始めてますよ(笑)
私が猫に遭遇した時みたいです。
コメントありがとうございます。
やっぱりエポパテよさそうですね。
途中まで 『なるほど』 とコメント読んでいましたが
最後のあたりは壊れ始めてますよ(笑)
私が猫に遭遇した時みたいです。
リョウ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
見た目気にならないならそのままでもOKですが
たまに結構負荷のかかる軸に肉抜き穴があって
強度的に不安なパーツがあるので
そこは埋めておいた方が後々安心ですよね。
(例:HGUCシナンジュのウイング基部)
コメントありがとうございます。
見た目気にならないならそのままでもOKですが
たまに結構負荷のかかる軸に肉抜き穴があって
強度的に不安なパーツがあるので
そこは埋めておいた方が後々安心ですよね。
(例:HGUCシナンジュのウイング基部)
daisan様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
なるほど作業効率考えたらそれが良さそうですね。
先日スジ彫りのオーバーラン用に
黒い瞬着&硬化スプレー購入したので試してみます。
布テープは目からウロコですね。
ありがとうございます。
いつも色々教えていただいて
実は密かに師匠と思っております(汗)
コメントありがとうございます。
なるほど作業効率考えたらそれが良さそうですね。
先日スジ彫りのオーバーラン用に
黒い瞬着&硬化スプレー購入したので試してみます。
布テープは目からウロコですね。
ありがとうございます。
いつも色々教えていただいて
実は密かに師匠と思っております(汗)