デュランダルバルキリー レビュー

完成しました
1/100 YF-29 デュランダルバルキリー
早速完成品披露を行います。

コクピット及びパイロット。
頑張ってきちんと塗りわけました。
さすがに胸のSMSマークは描けませんので
黄色い丸で許してください。

横からのアルト姫。
1/72キットで出来ませんでしたが
ヘルメットの赤いラインを頑張って再現しました。
少しずつ技術が上がっているのか?(←自画自賛)

キャノピーをはめるとこんな感じ。
満足の出来です。

ノーズの長いデュランダルらしさが出る正面からのショット。
パーツ構成から考えて
羽が縮まってスーパーパーツが付いたものも
製作段階から考えられているのかもしれません。

後ろからのショット。
羽の間にあるタービンエンジンは
トルネードパックと同じように旋回可能らしいのですが
本キットではその機能はオミットされています。
劇場では動きが早すぎて確認できませんでした。。。

ほとんどを塗装で再現したので大変でした。
黒いラインやSMSマーク等のみ貼り付け。
テトロンシールは厚みが気になります。
バンダイさん、デカール出してください、お願いします!

裏側も抜かりなく。
ライフルを装着したら
腕の白色が少し剝げてしまったので
ライフルは付けたままで固定です(汗)

デュランダルの特徴ともいうべき フォールドクォーツ。
きちんとマスキングして塗装しました。
使用したのは クレオスのクリスタルカラー。
これって簡単にメタリック表現ができてオススメです。

こちらは自作のメタリックで塗装。
クリアーカラーで焼け表現をしたらよかったかもしれません。

キャノン砲は固定です。
DX超合金ではきちんと旋回可能なようです。
ここは艶有りにてワンポイントとしています。

完成までかなり時間がかかりましたが
満足のキットでした。
バンダイが提唱する新しいシリーズ
1/100スケール・安価・組み立て簡単 は
購買層を拡大する可能性があることを感じました。
まだまだキット化して欲しい機体があるので
続けて欲しいシリーズです。
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー
■:Exホワイト(G)
■:Exブラック(G)
■:CP04ターコイズグリーン(C)
■:Exブラック(G) → ブライトゴールド(G)
■:Exシルバー(G)
グレー:Gファントムグレー(C)
メタリックブラック:Exブラック(G)+Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
ライフルブラウン:ホワイトサーフェイサー1000 + Exブラック(G)
+ マホガニー(C) + 艦底色(C) + フラットベース(C)
フォールドクォーツ:Exブラック(G) → XC04アメジストパープル(C)
→ Exクリアー(G)
尾翼赤:Exブラック(G) → XC03ルビーレッド(C) → Exクリアー(G)
尾翼青:Exブラック(G) → XC05サファイアブルー(C) → Exクリアー(G)
全体に Exクリアー(G)を吹いた後
エナメル ライトグレイにてスミ入れ。
その後、シール貼りつけしてから Exフラットクリアー(G)でトップコート。
・デュランダルバルキリー 製作記①
・デュランダルバルキリー 製作記②
・デュランダルバルキリー 製作記③
・デュランダルバルキリー 製作記④
・デュランダルバルキリー 製作記⑤
・デュランダルバルキリー 製作記⑥
・デュランダルバルキリー 製作記⑦
・デュランダルバルキリー 完成◀
- 関連記事
-
- MG ユニコーンガンダム① (2011/03/14)
- MG ユニコーンガンダム② (2011/03/15)
- デュランダルバルキリー レビュー (2011/03/20)
- デュランダルバルキリー シェリルVer. レビュー (2011/03/25)
- シェリル・ノーム デカルチャーヴィネット (2011/03/26)