HG ジェノアスカスタム 製作記10


本日はマスキングをして グレー を入れていく作業をします。
まずは大嫌いなマスキングテープ貼りから。
左画像は足裏、右画像はふくらはぎパーツ。
スラスターと思われるのでフレームの色にしてみます。


左画像は肩パーツ。
内側であまり見えない部分ですが
真っ白だと単調なのでここにグレーを入れます。
右画像はエリ周り。
ここはモールド的にも間違いなくフレームがむき出しの部分なので
ここもマスキングしてグレーにしていきます。


左画像は股間ブロック。
上部の円筒部分と足関節接続部分はフレームなので
メカっぽくグレーにしていきます。
右画像は腰部アーマーパーツ。
フレームと思しき部分を残してマスキングしました。


左画像はカカト(?)パーツ。
ここはおそらくメカでしょうね。
右画像はシールドパーツ。
腕との接続部分のみフレームが露出しているイメージで。


メカ色として使用するグレーはフレーム部分に使いました
ホワイトサーフェイサー1000 + Exブラック(G) + フラットベース(C)
こちらで塗装していきます。
マスキングテープの下に塗料が入り込まないように
薄く薄く少しずつ塗り重ねて色をだしていきます。


塗ったばかりでテカってますが
フラットベースを混ぜているので
乾燥するときちんと艶消しとなります。


足関節接続部分なんかはしっかりと見えるので
塗り分けしておくことでメカっぽさが出ていいですよ~
サークルカッターでマスキングテープに弧を作り
それを切り分けて貼り付けています。


シールド基部は形状的に奥まっているので塗装注意です。
奥をしっかり塗ろうとすると手前に塗料がたまってしまうので
少しずつ塗るだけでなく他のパーツの塗装を間にはさみながら塗りました。

足裏スラスター部分が塗り分けられました。
つま先の肉抜き穴は見なかったことにしてください。
(パテやプラ板苦手なんですって)

ふくらはぎにスラスター(?)部分も塗り分け完了!

肩パーツ内側の四角も綺麗に塗り分けられました。

エリ内側も塗り分けることでメカっぽくなりました。

足関節接続部分も円形に塗り分けできました。

おそらくフレームに前後装甲がついているであろうと解釈した部分。
これで説得力がありますね。

ここはフレームにカカトパーツを接続していると思われるので
この半円部分を塗り分ければOKです。

シールド基部のみフレームむき出しと解釈して塗り分け。
手前部分のみ塗料だまりが起こらないよう慎重に塗装しました。
マスキングばかりで疲れてきたよ。。。
・HG ジェノアスカスタム 製作記① (内容確認&接着)
・HG ジェノアスカスタム 製作記② (段落ち&クリアランス処理)
・HG ジェノアスカスタム 製作記③ (仮組み)
・HG ジェノアスカスタム 製作記④ (白色パーツのサフ吹き)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑤ (フレームパーツ等のサフ吹き)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑥ (装甲パーツのサフ吹き)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑦ (武器等の塗装)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑧ (マスキング塗装1)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑨ (マスキング塗装2)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑩ (マスキング塗装3)◀
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑪ (マスキング塗装4)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑫ (各部塗装)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑬ (スミ入れ1)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑭ (スミ入れ2)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑮ (トップコート)
・HG ジェノアスカスタム 製作記⑯ (組み立て)
・HG ジェノアスカスタム 完成①
・HG ジェノアスカスタム 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ジェノアスカスタム 製作記8 (2012/05/30)
- HG ジェノアスカスタム 製作記9 (2012/05/31)
- HG ジェノアスカスタム 製作記10 (2012/06/02)
- HG ジェノアスカスタム 製作記11 (2012/06/03)
- HG ジェノアスカスタム 製作記12 (2012/06/04)
コメントの投稿
No title
マスキングをここまで頑張れるなら
肉抜き穴も頑張ってください!とツッコミたいですねww
自分もパテやプラ板は基本苦手ですが、苦手なりに頑張っています(^_^;)
マスキングは苦手どころじゃない…
肉抜き穴も頑張ってください!とツッコミたいですねww
自分もパテやプラ板は基本苦手ですが、苦手なりに頑張っています(^_^;)
マスキングは苦手どころじゃない…
No title
円形にマスキングって、めんどくさいですよね~。綺麗に出来なくてイライラするし・・
肉抜き穴は、パテでやると何のコツも要りませんよ。穴に詰めて後で削るだけなので
プラ板より簡単です。エポキシパテがお勧めですよ。
昨日コメ出来なかったんですが、アッガイちゃん可愛いですね、お花畑で遊ぶ少女みたい(笑)
肉抜き穴は、パテでやると何のコツも要りませんよ。穴に詰めて後で削るだけなので
プラ板より簡単です。エポキシパテがお勧めですよ。
昨日コメ出来なかったんですが、アッガイちゃん可愛いですね、お花畑で遊ぶ少女みたい(笑)
ごうらむ様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
基本的にヤスリがけが嫌いだから
パテやプラ板が嫌いなんでしょうね。
頑張ります。。。
コメントありがとうございます。
基本的にヤスリがけが嫌いだから
パテやプラ板が嫌いなんでしょうね。
頑張ります。。。
GN電池様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
なるほどエポパテがいいんですね。
いつもポリパテ使うから後が大変なんですよね~
マテリアルの選別眼をつけますね。
コメントありがとうございます。
なるほどエポパテがいいんですね。
いつもポリパテ使うから後が大変なんですよね~
マテリアルの選別眼をつけますね。