MG ネモ 製作記20

本日は組み立てをしていきますが
まずは後頭部センサーに
ホログラムフィニッシュを貼っていきます。
何故かキットにはここのシールが付属していません。
目立つからいるでしょ?ここ。


後頭部センサーですが結構大きいです。
このまま無計画に貼ろうとすると失敗しますので
まずはちょうどの大きさになるように型紙を作ります。


センサー部分に合わせながら大きさを見ています。
これぐらいで大丈夫かな?
そうしたらホログラムフィニッシュを同じ大きさに切り取ります。


後頭部センサーに貼り付けました。
左右で色味が違いますが角度によってこのように見えます。
面白い表現ですよね。
※ 関連記事 → ミラーフィニッシュ


お次はビームライフルのセンサー部分にラピーテープを貼っていきます。
100均で売っていますので何色か買っておきましょう。


ホログラムフィニッシュのようにバカ高いマテリアルではないので
型紙など作らず原寸合わせていきますよ!!
センサー部分に貼りこんでみましたが綺麗に光を拾って綺麗です。


さていよいよ組み立てです。
まずは胸部の組み立て。
コクピットへパイロットを座らせてパシャリ。
もう見えなくなりますので記念撮影は必須です。

関節部分はクリアランス処理をしていますが
万が一塗膜がはがれてしまってもいけないので
あたりそうな部分にグリスを塗っていきます。


肩関節ブロックが挟まる部分。
くれぐれも軸部分にグリスを塗らないように。
肩関節がスカスカになってしまいます。


胸部を組み立ててみましたが
予想通りパイロットは見えなくなりました(涙)。


左画像の膝関節部分にもグリスを塗っておきました。
右画像足首関節部分はシリンダーが擦れますのでグリスアップしています。


肘関節部分も干渉しますからグリスを塗っておきます。

ここにはカバーパーツがはまります。
若干フレームカラーと色味を変えているのがポイントです。
外装パーツを装着する前にとりあえずここで一度撮影をしておきました。
後日フレーム状態でのレビューを行いたいと思います。


フレーム状態での撮影が終了しましたので
外装パーツの取り付けをしていきます。
左画像は上腕部で肩関節パーツをこすれる部分にグリスアップをしておきました。
右画像は肘関節が入る部分。
念入りにグリスアップをしておきます。


膝関節が入る部分にもグリスを塗っておきました。

足の甲でフレームがあたりそうな部分にもグリスアップしておきました。
本日の作業は以上です。
・MG ネモ 製作記① (内容確認)
・MG ネモ 製作記② (接着&スジ彫り)
・MG ネモ 製作記③ (パテ盛り)
・MG ネモ 製作記④ (フレーム仮組み)
・MG ネモ 製作記⑤ (クリアランス処理等)
・MG ネモ 製作記⑥ (仮組み)
・MG ネモ 製作記⑦ (フレームパーツのサフ吹き)
・MG ネモ 製作記⑧ (装甲パーツのサフ吹き&装甲裏塗装)
・MG ネモ 製作記⑨ (メタリック部分のサフ吹き)
・MG ネモ 製作記⑩ (下地白色塗装)
・MG ネモ 製作記⑪ (黄・赤・灰色塗装)
・MG ネモ 製作記⑫ (緑・紺色塗装)
・MG ネモ 製作記⑬ (各部塗装)
・MG ネモ 製作記⑭ (金属色パーツの塗装)
・MG ネモ 製作記⑮ (マスキング塗装)
・MG ネモ 製作記⑯ (スミ入れ1&サーベル塗装)
・MG ネモ 製作記⑰ (スミ入れ2)
・MG ネモ 製作記⑱ (デカール貼り)
・MG ネモ 製作記⑲ (トップコート)
・MG ネモ 製作記⑳ (シール貼り&組み立て)◀
・MG ネモ フレームレビュー
・MG ネモ 完成①
・MG ネモ 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- MG ネモ 製作記18 (2012/05/11)
- MG ネモ 製作記19 (2012/05/15)
- MG ネモ 製作記20 (2012/05/17)
- HG ジェノアスカスタム 製作記1 (2012/05/22)
- HG ジェノアスカスタム 製作記2 (2012/05/23)
コメントの投稿
No title
次回は完成ではないのですか?
No title
完成が見えてきましたね。
グリスアップなどの丁寧な仕事を見ると、感心してしまいます
僕も、丸パク参考にさせていただきたいのですが、
軸部分に塗らなければ、全く稼動には影響は無いのでしょうか?
グリスアップなどの丁寧な仕事を見ると、感心してしまいます
僕も、
軸部分に塗らなければ、全く稼動には影響は無いのでしょうか?
ゴウラム様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
本日はフレームのみを組んだ状態のレビューを予定しています。
このあいだシャア専用ザクでやった感じのね。
完成品レビューは明日から2日間かけてします。
ってまだ写真を撮ってないのさ!!
コメントありがとうございます。
本日はフレームのみを組んだ状態のレビューを予定しています。
このあいだシャア専用ザクでやった感じのね。
完成品レビューは明日から2日間かけてします。
ってまだ写真を撮ってないのさ!!
GN電池様
おはようございます。
コメントありがとうございます。
関節強度は軸部分の摩擦による可動部のしぶみが基本ですが
その他の部分の摩擦も関与することがあるので
グリスアップする時は事前に仮組みをよくして
可動時に関節が硬い部分で
かつ塗膜がもっていかれそうな箇所に限定した方がいいと思います。
コメントありがとうございます。
関節強度は軸部分の摩擦による可動部のしぶみが基本ですが
その他の部分の摩擦も関与することがあるので
グリスアップする時は事前に仮組みをよくして
可動時に関節が硬い部分で
かつ塗膜がもっていかれそうな箇所に限定した方がいいと思います。