HG ジェノアス 製作記9


本日はマスキングして塗装をしていきます。
画像は肩パーツでこの部分にグレーを入れていきます。
4パーツもあるので面倒です。。。


左画像は首周りのパーツ。
他の部分にはみ出すと目立つ部分なので
マスキングは慎重に行っています。
右画像は股間軸パーツ。
少しずつ貼っていって円形を作っています。


左画像はふくらはぎパーツ。
このスラスター部分(?)にグレーを入れます。
右画像は足裏パーツ。


左画像は足首周辺パーツ。
単調になりがちなので関節部分を色分けします。
右画像はシールド裏パーツ。
接続部分はフレームむき出しのイメージなので
その部分を塗装していきます。

腰部パーツ。
内部フレームと思われる部分を塗装します。

マスキングしたパーツへグレーを塗装します。
使用したのは関節に使用したものと同じもので
ホワイトサーフェイサー1000+Exブラック(G)+フラットベース(C)です。

肩パーツ。
塗料がマスキングテープの下にもぐりこまないように
薄く薄く乾かしながら塗装しました。


首周辺のフレームと思しき部分にもグレーを入れました。


左画像は股関節軸パーツ。
デザイン的によく見える部分なので塗り分けは必須です。
右画像はふくらはぎパーツ。
バーニアと思われる部分なのでグレーをしました。
この上からスモークグレーで汚し塗装しても面白いと思います。
(私はやりませんが・・・)


左画像は足裏パーツ。
一段下がった部分にグレーを入れました。
右画像は足首周辺関節パーツ。
フレームむき出しだと思うのでこちらもグレーにて。


左画像はシールド裏パーツ。
今回の中で一番面倒な塗装でした。
すごく入り組んでいるので
きちんとマスキングできていても
塗料のミストが奥まで入っていかず大変でした。
かといって圧と噴出量を上げると一気にべたべたになるというジレンマ。
気長に薄く薄く塗っていきましょう。
右画像は腰部パーツ。
はみ出さないよう注意して塗装しましょう。
・HG ジェノアス 製作記① (内容確認&接着)
・HG ジェノアス 製作記② (クリアランス処理等)
・HG ジェノアス 製作記③ (仮組み)
・HG ジェノアス 製作記④ (赤・灰色パーツのサフ吹き)
・HG ジェノアス 製作記⑤ (白色パーツ&フレームパーツのサフ吹き)
・HG ジェノアス 製作記⑥ (下地白色塗装)
・HG ジェノアス 製作記⑦ (白・赤色塗装)
・HG ジェノアス 製作記⑧ (武器&金属色塗装)
・HG ジェノアス 製作記⑨ (マスキング塗装)◀
・HG ジェノアス 製作記⑩ (マスキングテープはがし)
・HG ジェノアス 製作記⑪ (各部塗装)
・HG ジェノアス 製作記⑫ (スミ入れ1)
・HG ジェノアス 製作記⑬ (スミ入れ2)
・HG ジェノアス 製作記⑭ (トップコート)
・HG ジェノアス 製作記⑮ (組み立て)
・HG ジェノアス 完成①
・HG ジェノアス 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ジェノアス 製作記7 (2012/04/08)
- HG ジェノアス 製作記8 (2012/04/09)
- HG ジェノアス 製作記9 (2012/04/10)
- HG ジェノアス 製作記10 (2012/04/11)
- HG ジェノアス 製作記11 (2012/04/12)
コメントの投稿
エアブラシ買いました!
自分もエアブラシを購入しました!
それにしてもエアブラシってものすごい勢いで塗料が消費されていくのですが…
これはどうにもなりませんか?
あといい清掃方法を教えてください!
毎回清掃するたびに10分~20分かかってしまうのです…。
これって普通ですか?
それにしてもエアブラシってものすごい勢いで塗料が消費されていくのですが…
これはどうにもなりませんか?
あといい清掃方法を教えてください!
毎回清掃するたびに10分~20分かかってしまうのです…。
これって普通ですか?
ゴウラム様
こんばんは。
エアブラシセット購入おめでとうございます!!
ものすごい勢いで塗料が消費されるということですが
『??』ってなってしまいました。
缶スプレーはブシューって塗料が吹きだすため
すぐになくなりますが
エアブラシは圧や吹き出し量を調節できますので
かなり長持ちしそうですが・・・。
特にクレオスの瓶だと私は3~4倍ぐらいに希釈しますので
塗料自体も多いですし吹き出す量もしぼってるのでそんなに消費しません。
おそらく塗料がたくさん出すぎているのかもしれません。
あと清掃ですが
私はだいたい毎日使うので
毎日の清掃はまずあまった塗料を瓶や紙コップに移して
エアブラシのカップを空にしてから
塗料が出なくなるまで吹き出して
それからガイアのツールウォッシュを1/3ぐらいカップに入れて
先端を指で押さえて空気を逆流させてうがいを行います。
すると塗料で濁りますのでそれは捨てて
再度同じ事を2~3回繰り返します。
濁りがなくなりましたらツールウォッシュを捨てて
最後に空吹きしてブラシ内のツールウォッシュを吹き出してしまいます。
こんな感じなので5分もかからないかと。
あとサフ吹きに使用した、もしくは1週間に一度ぐらいは
全部分解して徹底的に掃除します。
また詳しい記事書きますね~
エアブラシセット購入おめでとうございます!!
ものすごい勢いで塗料が消費されるということですが
『??』ってなってしまいました。
缶スプレーはブシューって塗料が吹きだすため
すぐになくなりますが
エアブラシは圧や吹き出し量を調節できますので
かなり長持ちしそうですが・・・。
特にクレオスの瓶だと私は3~4倍ぐらいに希釈しますので
塗料自体も多いですし吹き出す量もしぼってるのでそんなに消費しません。
おそらく塗料がたくさん出すぎているのかもしれません。
あと清掃ですが
私はだいたい毎日使うので
毎日の清掃はまずあまった塗料を瓶や紙コップに移して
エアブラシのカップを空にしてから
塗料が出なくなるまで吹き出して
それからガイアのツールウォッシュを1/3ぐらいカップに入れて
先端を指で押さえて空気を逆流させてうがいを行います。
すると塗料で濁りますのでそれは捨てて
再度同じ事を2~3回繰り返します。
濁りがなくなりましたらツールウォッシュを捨てて
最後に空吹きしてブラシ内のツールウォッシュを吹き出してしまいます。
こんな感じなので5分もかからないかと。
あとサフ吹きに使用した、もしくは1週間に一度ぐらいは
全部分解して徹底的に掃除します。
また詳しい記事書きますね~