MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 完成1

先日フレームバージョンでのレビューをしました
MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0
本日は装甲パーツをつけてのレビューをしていきます。

まずは武装なしの状態で撮影。
全体のプロポーションをお楽しみください。

バックパックや下足スラスターが量産型ザクとは違います。
シャア専用だけあって推進力が増強されています。




4面図も撮影してみました。

本当はこの画像でトビラ絵を作ろうと思っていましたが
今回はマシンガン持ってるバージョンにしました。

ブレードアンテナ(ツノのことね)を薄く加工しておけば良かった。。。
黒立ち上げ塗装がすごくこのキットにはマッチしていますね。

モノアイガード、私は嫌いですが
こうやって見るとこれもアリかな?

MG第2弾で発売されたシャアザクとは似ても似つかないプロポーション。

モモなどかなりメリハリがあってカッコイイです。

後姿も全く破綻なく美しい。
バックパックのデザインが今までと違うため
違和感のある方も多いのでは?
それより下足スラスターが3発なのがすごい違和感かな?

腰部分で前後可動ができますので
S字立ちも可能だと思います。
(ザクには似合わないのでさせてませんが)

胸部~腰部にかけての画像。
あずき色パーツのグラデーションがいい感じに馴染んでいます。

腰部~脚部にかけての画像。
モモパーツはかなりボリュームがありますが
私たちの持つザクのイメージどおりではないでしょうか?

下足の画像。
左右にスラスターが装備されています。
シルバーで塗装してアクセントとしています。

胸部等丸や楕円のモールド部分はスミ入れ時に塗りつぶしています。

腰部パーツ。
旧キットとは違い当然ですがフロント、サイド、リアで独立したアーマーになっています。
また腰部分で前後左右にスイングが可能なのもザクでは初めてです。

右肩シールド。
グラデーション塗装の練習にもってこいな面積です(笑)
初めての方はこのパーツで練習しましょう。

左肩スパイクアーマー。
先端にプラ板を貼り付けてからヤスることで尖らせても良かったのですが
改造嫌いな私はキットの素性を尊重(←日本語は便利だ)してそのままに。

肘関節パーツはメタリックブラックで塗装し
フレーム内でも質感の違いを表現してみました。
上腕のクランク状モールドですが
当初接着して消してしまおうかと思っていましたが面倒なので諦めました(笑)
ただ、デザイン的にここは何だか合ってないように思います。
もう少し他の表現方法はなかったのかな?

動力パイプには繊細なモールドが施されていますので
スミ入れで引き締めておきました。
ファースト世代の方(私もそうだね)は削りおとしてしまって
プレーンなパイプにしてもいい部分です。

腹部の動力パイプも同様にスミ入れしています。
きちんとモールドが横にくるように接着してしまってもいいかも。

脚部動力パイプにもスミ入れしています。
他の動力パイプの芯はポリ製ですが
こちらは内部がスプリングになっていて
脚部の可動を妨げずにグニグニ動きます。

モモパーツは結構単調な部分なので
グラデーションを入れています。
単色よりも少しは情報量が多いかと。

下足パーツにも同様にグラデーションを。
前面と側面の合わせ目部分がこれまたクランク状モールドになっています。
なんでこのVer.2.0はこのモールドなんでしょうか?
上腕もそうですが違和感しかないです。
でも接着して合わせ目消しするの面倒なんだよな~

足の甲パーツは足首の動きに合わせて左右に可動します。

膝裏部分を撮影。
メタリックブラックで質感の違いを表現しています。

上の画像が少しピンボケなので再度撮影。
こんな感じです。

ふくらはぎにもグラデーションを入れていますが
画像ではわかりにくいですね。

MGで初めて3発となった脚部スラスター。
なんだかまだ馴染めません。
スラスター下にスス汚れを表現してもいいかもしれません。

後頭部はこんな感じになっています。
MG第2弾のシャアザクではモノアイ可動用のレバーが出ていて興ざめでした。
当時はモノアイ可動が目新しく、レバーなど瑣末な問題でしたが
現在は目が肥えていて我慢なりませんね。

バックパックも新規デザイン。
スラスターはS型なので大型の物が装着されています。

スラスター部分はシルバーで塗装しています。
内部はメタリックブラックで塗装し材質の違いを表現しています。

リアアーマーはバズーカのマウントラッチがあります。


この部分が展開してマウントラッチが現れます。

バズーカのスコープ部を折りたたんで装着することが可能です。

モノアイパーツは当然可動式。
通常はモノアイを手動で動かさないといけませんが
このキットでは左右に首を振ることで連動して可動します。


右を向くとモノアイが右を向き
左を向くと左に可動します。
ただ、首の動きと逆向きにモノアイを動かしたい時は面倒で
首の根元から動かしてやらないといけません。

膝関節を可動させるとシリンダーパーツが見えます。
ここはカッコイイのでしっかりと塗装しておくポイントですね。

武装はザクバズーカ、ザクマシンガン、ヒートホークです。


ザクバズーカはフレームと同色で塗装しています。


レンズ部分は 蛍光ピンク で塗装し光が当たると美しく見えます。
レンズカバーとフォアグリップは可動します。


ザクマシンガンもフレームと同色で塗装しています。
後部の肩に当てる部分が破損した時はどうなるかと思いましたが
接着して合わせ目を処理し、塗装することで目立たなくなりました。
力を入れるとまた壊れそうで怖い部分です。


レンズパーツは 蛍光ピンク で塗装しています。
マガジン部分は取り外しが可能です。

レンズ部分とフォアグリップが可動します。


ヒートホークは設定どおりパープルで塗装。
グラデーション塗装することで本体との違和感をなくしています。
ただ私はこの色合いがあまり好きではないです。
何故にパープル?
もっと武器っぽくグレーでいいんじゃないの?

刃の部分はシルバーの下地に蛍光イエローを上吹き。
クリアーコートにて艶有りにしています。
光が当たるとこんな感じで美しいです。

量産型ザクには付属しない リフト と シャアフィギュア。


リフトはグラデーション塗装にて本体との違和感をなくしています。
可動する部分はスレ対策としてサフカラーのみにしています。

こんな風に伸びてパイロットをコクピットに送り届けるようです。


シャアを乗せてみました。
なんだか楽しい・・・。

ザクマシンガンとヒートホークを装備。

ザクマシンガンは肩あてパーツのために
このように斜め持ちしないといけません。

MG第2弾のシャアザクではザクマシンガンのマガジン部分がサイドにオフセットされ
持った時邪魔にならないよう配慮されていましたが
設定とは違うため現在ではマガジンが中央になるデザインに戻っています。

ヒートホークをサイドアーマーにマウントするための補助パーツがあります。
この部分はきちんと塗装前にクリアランス処理していないと
つけたりはずしたりしている時に塗膜はげをおこしますから注意が必要です。

ヒートホークは1本しか付属しないため
待機状態の刃にするか塗装で迷うところ。
余裕があればパーツ請求して待機状態の刃のバージョンを作ってみてもいいでしょう。

リアアーマー中央にある穴には
ザクマシンガンのマガジンをつけることもできます。

ザクバズーカはこれぐらいのサイズです。
以上で完成品レビュー2日目終了です。
明日はお待ちかね(?)、アクションポーズでのレビューになります。
お楽しみに!!
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー、F:フィニッシャーズカラー
ザク本体
■:サーフェイサーエヴォブラック → Gレッド(2)(C)
■:サーフェイサーエヴォブラック → Gピンク(2)(C)
■:サーフェイサーエヴォブラック+サーフェイサーエヴォホワイト+フラットベース(G)
■(バックパック):サーフェイサーエヴォブラック → ブライトレッド(F)+ダークアース(C)
■:サーフェイサーエヴォブラック → パープル(C) → パープル(C)+Exホワイト(G)
リフト:サーフェイサーエヴォブラック → RLM75グレーバイオレット(C)
シリンダーメタリック:Exブラック(G)+Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
シリンダーシルバー:Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
センサーピンク:蛍光ピンク(G) → Exクリアー(G)
装甲部分はすべてExフラットクリアー(G)で艶消し仕上げ。
シャア少佐
■:Exホワイト(G)
■:ブライトレッド(F)
■:レドーム(C)
■:グレーFS36270(C)
■:ファントムグレー(C)
■:スターブライトゴールド(G)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記① (内容確認)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記② (クリアランス処理1)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記③ (フレーム仮組み)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記④ (クリアランス処理2)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑤ (本体仮組み)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑥ (サフ吹き)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑦ (黒立ち上げ塗装1)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑧ (黒立ち上げ塗装2)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑨ (黒立ち上げ塗装3)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑩ (黒立ち上げ塗装4)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑪ (黒立ち上げ塗装5)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑫ (黒立ち上げ塗装6)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑬ (マスキング塗装)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑭ (フレーム&武器塗装)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑮ (金属色塗装)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑯ (各部塗装)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑰ (パイロット塗装)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑱ (スミ入れ)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑲ (トップコート)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 製作記⑳ (組み立て)
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 フレームレビュー
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 完成①◀
・MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 完成②
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HG ガンダムAGE-1スパロー 完成2 (2012/02/23)
- MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 フレームレビュー (2012/03/16)
- MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 完成1 (2012/03/17)
- MG シャア・アズナブル専用 ザクII Ver.2.0 完成2 (2012/03/18)
- HG ベアッガイ 完成 (2012/03/30)
コメントの投稿
No title
学校の方が安定してきたのでコメントしますね。
グラデーション塗装が凄く似合う機体ですよね、ザク。 渋くてカッコイイです!(>_<)
それにしてもmiffy さんは塗装上手いですね!影の表現のセンスとか羨ましいです(・・;)
製作、お疲れ様でしたm(__)m
グラデーション塗装が凄く似合う機体ですよね、ザク。 渋くてカッコイイです!(>_<)
それにしてもmiffy さんは塗装上手いですね!影の表現のセンスとか羨ましいです(・・;)
製作、お疲れ様でしたm(__)m
No title
おはようございます。
完成お疲れ様です!黒立ち上げすばらしいですね~
特にあずき色の部分,゜.:。+゜
各スラスターの銀もこの黒立ち上げの良さを引き出していると思います(^.^)!
明日も楽しみにしています!
完成お疲れ様です!黒立ち上げすばらしいですね~
特にあずき色の部分,゜.:。+゜
各スラスターの銀もこの黒立ち上げの良さを引き出していると思います(^.^)!
明日も楽しみにしています!
完成お疲れ様です
おはようございます。
長い製作での完成お疲れ様です。
相変わらずの綺麗な塗装でしかも細かい部分での塗装も完璧ですね。
自分もエアブラシ使い始めているのでこちらの黒立ち上げ塗装は中々参考になります。
次回の製作品も楽しみにしてます。
長い製作での完成お疲れ様です。
相変わらずの綺麗な塗装でしかも細かい部分での塗装も完璧ですね。
自分もエアブラシ使い始めているのでこちらの黒立ち上げ塗装は中々参考になります。
次回の製作品も楽しみにしてます。
No title
こんにちわ。
丁寧な黒立ち上げがお見事です。個別のパーツのときは「こんなにピンクにしちゃうんだ~」くらいにグラデーションがわかりにくいと思ったんですが、組み上げるととてもきれいなグラデーションになってますね~。あんまり黒が残るとわざとらしくなっちゃうんですね。
うにょうにょ伸びるリフトがまたいい感じですね~。
丁寧な黒立ち上げがお見事です。個別のパーツのときは「こんなにピンクにしちゃうんだ~」くらいにグラデーションがわかりにくいと思ったんですが、組み上げるととてもきれいなグラデーションになってますね~。あんまり黒が残るとわざとらしくなっちゃうんですね。
うにょうにょ伸びるリフトがまたいい感じですね~。
電波の缶詰様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうか学生さんなんですね。
社会人の私はしっかりと模型ライフを送っておりますよ~
私、塗装上手くないですよ~
日々精進しております。
明日はアクションポーズでのレビューをしますので
また寄って下さいね。
コメントありがとうございます。
そうか学生さんなんですね。
社会人の私はしっかりと模型ライフを送っておりますよ~
私、塗装上手くないですよ~
日々精進しております。
明日はアクションポーズでのレビューをしますので
また寄って下さいね。
ゆきんこ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
黒立ち上げはすごく綺麗に出来上がりますが
塗装にかかる時間がえらいことに・・・。
なのであまり使いません。
いずれ量産型ザクを作りたいのですが
隣に並べるには黒立ち上げ塗装しないといけないんだろうなぁ。。。
コメントありがとうございます。
黒立ち上げはすごく綺麗に出来上がりますが
塗装にかかる時間がえらいことに・・・。
なのであまり使いません。
いずれ量産型ザクを作りたいのですが
隣に並べるには黒立ち上げ塗装しないといけないんだろうなぁ。。。
零神様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ホント長らくお待たせしました。
だって黒立ち上げ面倒だから(汗)
あまりしたくないです。
エアブラシって無限の可能性(←言い過ぎ?)があるので
また色々な塗装方法なんかあればこちらでレポしていきます。
(と言っても自分ができるようになってからというのが前提ですが)
コメントありがとうございます。
ホント長らくお待たせしました。
だって黒立ち上げ面倒だから(汗)
あまりしたくないです。
エアブラシって無限の可能性(←言い過ぎ?)があるので
また色々な塗装方法なんかあればこちらでレポしていきます。
(と言っても自分ができるようになってからというのが前提ですが)
あば様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
個別パーツだと完成時のイメージがわきにくいですよね。
だから組み立ててみて
なんだかイメージと違う作品になることもしばしば。
今回はイメージどおりに完成できて良かったです。
リフト、パーツ数少ないですが遊べますよ~
コメントありがとうございます。
個別パーツだと完成時のイメージがわきにくいですよね。
だから組み立ててみて
なんだかイメージと違う作品になることもしばしば。
今回はイメージどおりに完成できて良かったです。
リフト、パーツ数少ないですが遊べますよ~
No title
完成お疲れ様でした!
やはり俺と違って丁寧な塗装が素晴らしいですね!
黒立ち上げ特有の陰影の付いたグラデーションがとても綺麗に決まっています!
俺もやってみたいけどどうも失敗する感じしかしない...w
俺としてはmiffyさんのフルコーンみたいですね。俺なんかとは比べ物にならない完成度になると信じてますよ!
次回作も楽しみにしていますね!俺もタイタスがんばります!
やはり俺と違って丁寧な塗装が素晴らしいですね!
黒立ち上げ特有の陰影の付いたグラデーションがとても綺麗に決まっています!
俺もやってみたいけどどうも失敗する感じしかしない...w
俺としてはmiffyさんのフルコーンみたいですね。俺なんかとは比べ物にならない完成度になると信じてますよ!
次回作も楽しみにしていますね!俺もタイタスがんばります!
アルシェン様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
FAユニコーンですが購入はしはいるんですよ。
ただ武器が多すぎて手が出ない。
本当に武器が嫌いなので。
一応いつでも行けるようデカールも3セット買ってますし
後は小宇宙の高まりだけですね。
セブンセンシズに目覚めたら作りますね!
MGタイタス頑張ってください!!
コメントありがとうございます。
FAユニコーンですが購入はしはいるんですよ。
ただ武器が多すぎて手が出ない。
本当に武器が嫌いなので。
一応いつでも行けるようデカールも3セット買ってますし
後は小宇宙の高まりだけですね。
セブンセンシズに目覚めたら作りますね!
MGタイタス頑張ってください!!