1/72 メサイアバルキリー ミシェル機

以前完成していました
1/72 メサイアバルキリー ミシェル機 のレビューをします。

上からの画像。
今回アルト機と同じく
プラの成型色を生かした完成品を目指したので
要所要所塗装したのみの完成品です。
テトロンシールは使用せず、デカールにて完成させました。

横からのショット。
アルト機とはデザイン的に頭部が違うぐらいですが
色が青になるだけで全く印象がちがいますね。
初代マクロスの影響か青い機体は強いイメージです(笑)

後ろからのショット。
バーニア部分は自作メタリックで塗装。
尾翼のホワイトは隠蔽力の強い
クレオスのクールホワイトを使っています。

裏側も抜かりなくきちんとスミ入れしています。
スミ入れする前にスジボリ部分に薄く
ガイアのExクリアーをコートして
エナメル塗料に強い下地を作っています。
厚吹きするとスジボリが埋まってしまうため注意。

正面からのショット。
ノーズの長いカッコイイメサイアです。

コクピット内もきちんと塗り分け
当然イケメンミシェル君も塗っています。
ホント パイロットとコクピットをきちんと塗るだけで
格段に完成度が上がってオススメです。

カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー
■:クールホワイト(C)
■:クールホワイト(C) → インディーブルー(C)
■:Gレッド(5)(C)
■:クールホワイト(C) → クールホワイト(C)+コバルトブルー(C)
グレー:Gファントムグレー(C)
フレームメタリック:Exブラック(G)+Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
シルバー:Exシルバー(G) → Exクリアー(G)
クリアーパープル:Exクリアー(G)+クリアーブルー(C)+クリアーレッド(C)
→ Exクリアー(G)
スミ入れ、デカール貼り終了後、
クリアパーツ・メタリックカラー以外はすべて
Exフラットクリアー(G)でトップコート。
- 関連記事
-
- MG ガンダム試作3号機 ステイメン③ (2011/02/25)
- 1/72 メサイアバルキリー アルト機 (2011/03/04)
- 1/72 メサイアバルキリー ミシェル機 (2011/03/11)
- MG ユニコーンガンダム① (2011/03/14)
- MG ユニコーンガンダム② (2011/03/15)