RG エールストライクガンダム 製作記2


装甲のヤスリがけが終わったので早速仮組みしてみました。
カッコイイですね。
HG、MG、PGとも違うスタイル。
おまけに可動範囲も群を抜いてますし。
バンダイの技術力は世界一ィィィィィィィィ!!!

エールストライカーを合体させ
ビームライフルとシールドを装備。
エールストライカーの主翼はOPの時のようにたたむことが出来ます。
ビームライフルのこの白色は一体何なの?
RG全般で言えることですが
設定色を大幅に変更するのはやめてね。
ま、塗りなおすからいいけどさ。

後ろからの画像。
これだけ重たい物を背負っても自立可能です。
スラスター内が別パーツになっているため塗り分け簡単です!!
ここはMGでもマスキングに困った部分なので素直に嬉しい。

お決まりの種ポーズ。
完成したらアクションポーズたくさん撮りたいです!

顔は決定版ともいえるデキ。
ただ口の部分が抜けている部分は好みの分かれるところ。
私としてはモールドでOKなんですが。。。
@miffyburianをフォロー
・RG エールストライクガンダム 製作記① (フレーム製作)
・RG エールストライクガンダム 製作記② (仮組み)◀
・RG エールストライクガンダム 製作記③ (フレームパーツのサフ吹き)
・RG エールストライクガンダム 製作記④ (装甲パーツのサフ吹き)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑤ (装甲裏塗装&下地白色塗装)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑥ (黄・青・黒・赤色塗装)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑦ (白色塗装)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑧ (各部塗装)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑨ (赤色のリタッチ)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑩ (ビーム部分の塗装)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑪ (スミ入れ①)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑫ (スミ入れ②)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑬ (トップコート&筆塗り)
・RG エールストライクガンダム 製作記⑭ (シール貼り&組み立て)
・RG エールストライクガンダム 完成①
・RG エールストライクガンダム 完成②

- 関連記事
-
- HGFC ノーベルガンダム 製作記10 (2011/12/16)
- RG エールストライクガンダム 製作記1 (2011/12/19)
- RG エールストライクガンダム 製作記2 (2011/12/20)
- RG エールストライクガンダム 製作記3 (2011/12/21)
- RG エールストライクガンダム 製作記4 (2011/12/22)
コメントの投稿
No title
こんばんは!
このキット顔がむっちゃくちゃカッコイイですよね。
SEEDのガンダムタイプで1番好きな機体なので、
完成を拝見するのが楽しみです!
このキット顔がむっちゃくちゃカッコイイですよね。
SEEDのガンダムタイプで1番好きな機体なので、
完成を拝見するのが楽しみです!
BLUE様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
そうなんです、このキットすごくイケメンなんですよ。
改造いらず(というよりその技術が無いが。。。)でこのカッコよさ。
頑張って完成させますね~
コメントありがとうございます。
そうなんです、このキットすごくイケメンなんですよ。
改造いらず(というよりその技術が無いが。。。)でこのカッコよさ。
頑張って完成させますね~
写真1枚目がMGっぽく見えました(汗
こんにちは。
写真1、2枚目のように、スミ入れや塗装をせずに組んだ状態で少し離れて見ると、MG版のプロポーションに近い印象を受けますね。
このキットはまだ買ってないんですが、来年にはRG用のソード&ランチャーユニットとスカイグラスパーがセットになった物が出るとの事なので、出来ればそれまでに買おうかなと思ってます。
RGフリーダムはマスク部分の形状が個人的にダサく見えるんで、どうも買う気になれないです(;´ω`)
今発売中のHJに載っていた作例の改修版がカッコよく、見比べてみるとキットは開口部の位置が下すぎるようで、これは「鼻の下を伸ばす」という表現が近いんでしょうかね?
ちょっと分かりにくくてすみませんm( _ _;)m
パーツの細かさや多さ等、これまでの1/144サイズとしてはかなり面倒だと思いますが、是非頑張って下さい。
写真1、2枚目のように、スミ入れや塗装をせずに組んだ状態で少し離れて見ると、MG版のプロポーションに近い印象を受けますね。
このキットはまだ買ってないんですが、来年にはRG用のソード&ランチャーユニットとスカイグラスパーがセットになった物が出るとの事なので、出来ればそれまでに買おうかなと思ってます。
RGフリーダムはマスク部分の形状が個人的にダサく見えるんで、どうも買う気になれないです(;´ω`)
今発売中のHJに載っていた作例の改修版がカッコよく、見比べてみるとキットは開口部の位置が下すぎるようで、これは「鼻の下を伸ばす」という表現が近いんでしょうかね?
ちょっと分かりにくくてすみませんm( _ _;)m
パーツの細かさや多さ等、これまでの1/144サイズとしてはかなり面倒だと思いますが、是非頑張って下さい。
No title
こんにちは!ゲート処理お疲れ様です(^_^)
ビームライフルの色は確かに違いますね。RGの解釈と言ってしまえばそれまでなんですが、やっぱり設定通りが良かったと思います。素組派の人達もいるんですから・・・。
ビームライフルの色は確かに違いますね。RGの解釈と言ってしまえばそれまでなんですが、やっぱり設定通りが良かったと思います。素組派の人達もいるんですから・・・。
ミッチー様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ランチャー&ソードまで作るのを待つつもりでしたが
RGフリーダム作りたくて
その前にやっぱりストライクかな~って始めました。
MGでもそうでしたがストライクのへの字口って何でああなるんでしょう?
以前完成品レビューしたましたが
MGでは口の形状を少しいじりました。
でもRGは小さすぎて私の力量では無理っす!!
コメントありがとうございます。
ランチャー&ソードまで作るのを待つつもりでしたが
RGフリーダム作りたくて
その前にやっぱりストライクかな~って始めました。
MGでもそうでしたがストライクのへの字口って何でああなるんでしょう?
以前完成品レビューしたましたが
MGでは口の形状を少しいじりました。
でもRGは小さすぎて私の力量では無理っす!!
電波の缶詰様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
RGガンダムの時もそうでしたが
これでカッコよくなったと思っているんだろうか?
アレンジの方向性が違う気が・・・。
コメントありがとうございます。
RGガンダムの時もそうでしたが
これでカッコよくなったと思っているんだろうか?
アレンジの方向性が違う気が・・・。