MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑬

やっとここまできました。
大好きな デカール貼り!!!
使用するのは別売りの ガンダムデカールデスサイズEW版用。
シェンロンの時はデカールがまだ発売されてなくて
仕方なく付属のシールを使いましたが
デスサイズはすでに発売されていましたので
迷わずこちらを使わせていただきます。


説明書どおりにチマチマと貼り込んでいきます。
下地を艶有りにしていたので貼り易いです。


型式番号を機体にマークするなんて現実的には考えにくいですが
ここは架空のロボットということで。
で、今回下地が黒色なので特に気になったのですが
デカールを貼った後、溶け出したのりがすごく目立ちました。
水を含ませた綿棒で拭き取れば問題ないのですが
下地が濃い色の場合は皆さんも気をつけてくださいね。


他の部分もきちんと貼り付け。
カトキマーキングは白色には赤色のデカールなんですね。
パッと目が覚めるような色です。


武器にもきちんと貼っていきます。
メタリックブラック部分は艶有りなのでデカール貼りやすかったのですが
柄の部分は艶消し仕上げだったので
シルバリングしないように
マークソフターでしっかりとデカールを軟らかくして追従させました。


左ふくらはぎに少し大きめのデカールを貼ることにしました。
ここは説明書でも指定はなかったのですが
F91の時に貼ったデカールがカッコよかったのでね。
(F91の記事はコチラ)
デカールをただ貼るだけだと左の画像のように
曲面へデカールが追従しきれずシワになってしまいます。
ここでもマークソフターを使ってきちんとデカールを伸ばして
曲面に貼り付けていきました。


ふくらはぎパーツはこんな感じに。
あと腰アーマーパーツにも色々貼ってみました。
説明書ではここは白色で塗装なので
デカールの指定は赤なのですが
私はTV版イメージで塗装しているため
アーマーパーツを黒色で塗装しています。
そのため白色のデカールを貼り付けました。
集中と拡散を考えながら貼りましたが
ちょっと貼り過ぎてしまったかもしれません。。。

とりあえずデカール貼り作業は無事終了です。
完成が見えてきました!!
後少し、頑張ります!
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記① (仮組み)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記② (マルチプライマー塗装)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記③ (サーフェイサー吹き1)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記④ (サーフェイサー吹き2)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑤ (フレーム塗装)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑥ (黒塗装)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑦ (白・メタリックブラック塗装)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑧ (マスキング&赤・黄塗装)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑨ (リタッチ&パイロット塗装)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑩ (スミ入れ)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑪ (ビーム部分の塗装)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑫ (パイロットへのスミ入れ)
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑬ (デカール貼り)◀
・MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑭ (トップコート&組み立て)
・MG ガンダムデスサイズEW版 完成①
・MG ガンダムデスサイズEW版 完成②

- 関連記事
-
- MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑪ (2011/10/18)
- MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑫ (2011/10/19)
- MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑬ (2011/10/20)
- MG ガンダムデスサイズEW版 製作記⑭ (2011/10/21)
- HG ベアッガイ7-11カラー 製作記① (2011/10/24)
コメントの投稿
No title
相変わらず制作が早い。その技術が羨ましいです。
そういえば、クリアパーツの直線状のパーツが何かわからなかったけどバスターシールドのビームパーツだったわけですね。
あと、自分のアッガイはふとした思いつきでとんでもないことをしでかす可能性があります。
生暖かい目で見守っててください。
そういえば、クリアパーツの直線状のパーツが何かわからなかったけどバスターシールドのビームパーツだったわけですね。
あと、自分のアッガイはふとした思いつきでとんでもないことをしでかす可能性があります。
生暖かい目で見守っててください。
アルシェン様
こんばんは。
コメントいつもありがとうございます。
水陸両用大好きな私としましても
アッガイたんの完成はすごく楽しみです。
なんだかとんでもないことをされるようなので
じっくりと拝見させていただきますね(笑)
コメントいつもありがとうございます。
水陸両用大好きな私としましても
アッガイたんの完成はすごく楽しみです。
なんだかとんでもないことをされるようなので
じっくりと拝見させていただきますね(笑)