MG ダブルオーライザー 製作記⑧

本日は青・赤・黄パーツのスミ入れをしていきます。
面相筆とペトロール、綿棒の準備はよろしいでしょうか?
ではまいります!


青色部分には エナメルの ブルー + フラットブラック でスミ入れ。

フラットブラックのみでするより自然な色合いになります。

赤色と黄色部分には フラットブラウン でスミ入れ。


メリハリが出ます。

青・赤・黄パーツのスミ入れが終わりました。


ついでなのでパイロットフィギュアにもスミ入れしていきます。
エナメルの フラットブラック で大まかに塗ってしまいます。


それからペトロールを少量含ませた綿棒で拭き取って完成です。
・MG ダブルオーライザー 製作記① (フレームクリアランス処理)
・MG ダブルオーライザー 製作記② (ダブルオーフレーム仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記③ (オーライザー仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記④ (装甲クリアランス処理)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑤ (全体仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑥ (サーフェイサー吹き)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑦ (青・赤・黄塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑧ (スミ入れ①)◀
・MG ダブルオーライザー 製作記⑨ (ダブルオーフレーム塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑩ (オーライザーフレーム塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑪ (メタリックブラック塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑫ (クリアーパーツ塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑬ (白塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑭ (マスキングによる部分塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑮ (スミ入れ②)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑯ (デカール貼り)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑰ (組み立て)
・MG ダブルオーガンダム 完成
・MG オーライザー 完成
・MG ダブルオーライザー 完成

- 関連記事
-
- MG ダブルオーライザー 製作記⑥ (2011/09/15)
- MG ダブルオーライザー 製作記⑦ (2011/09/16)
- MG ダブルオーライザー 製作記⑧ (2011/09/20)
- MG ダブルオーライザー 製作記⑨ (2011/09/21)
- MG ダブルオーライザー 製作記⑩ (2011/09/22)
コメントの投稿
No title
メリハリがメリアリになっていますよ
あおぞう様
> メリハリがメリアリになっていますよ
ありがとうございます(汗)
ありがとうございます(汗)
No title
ダブルオーライザーを購入し、スミ入れってのをやってみたいのですが、線という線を描いたらいいんですか?
竜様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
基本的にはスジ彫り部分にスミ入れすればOKです!
またくぼんだ部分にやってみるのも面白い効果がありますよ。
コメントありがとうございます。
基本的にはスジ彫り部分にスミ入れすればOKです!
またくぼんだ部分にやってみるのも面白い効果がありますよ。