MG ダブルオーライザー 製作記⑥

仮組みまで終わりましたので
本日は サーフェイサー を吹いていきます。
以前はクレオスの瓶サフを吹いていましたが
最近は専ら ガイアノーツ の サーフェイサーエヴォ ですね。
値段は高いですが品質がいいです。

青・赤・黄パーツのサフ吹きが完了しました。
左下が赤・黄パーツ、他が青パーツです。

引き続き白パーツにも吹いていきます。
白はパーツが多すぎるので
まずは オーライザー の白パーツのみサフ吹き。

その後でメイン ダブルオー の白パーツにサフ吹き。
数が多すぎて気が遠くなりそう。

多いですねぇ。。。
白で塗装するのが面倒だな。
・MG ダブルオーライザー 製作記① (フレームクリアランス処理)
・MG ダブルオーライザー 製作記② (ダブルオーフレーム仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記③ (オーライザー仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記④ (装甲クリアランス処理)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑤ (全体仮組み)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑥ (サーフェイサー吹き)◀
・MG ダブルオーライザー 製作記⑦ (青・赤・黄塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑧ (スミ入れ①)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑨ (ダブルオーフレーム塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑩ (オーライザーフレーム塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑪ (メタリックブラック塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑫ (クリアーパーツ塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑬ (白塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑭ (マスキングによる部分塗装)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑮ (スミ入れ②)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑯ (デカール貼り)
・MG ダブルオーライザー 製作記⑰ (組み立て)
・MG ダブルオーガンダム 完成
・MG オーライザー 完成
・MG ダブルオーライザー 完成

- 関連記事
-
- MG ダブルオーライザー 製作記④ (2011/09/13)
- MG ダブルオーライザー 製作記⑤ (2011/09/14)
- MG ダブルオーライザー 製作記⑥ (2011/09/15)
- MG ダブルオーライザー 製作記⑦ (2011/09/16)
- MG ダブルオーライザー 製作記⑧ (2011/09/20)
コメントの投稿
No title
こんばんは。
恐ろしくパーツが多いんですね、オーライザー…。
作るのがだんだん怖くなってきましたよ…。
今回はどんなカラーリングになるのか楽しみにしております。
恐ろしくパーツが多いんですね、オーライザー…。
作るのがだんだん怖くなってきましたよ…。
今回はどんなカラーリングになるのか楽しみにしております。
ニイタソ様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
塗装なんですが
いつものラベンダーでいくつもりです。
ただ、今月発売のセブンソードは
趣きを変えて『インスペクション』で塗るつもりです。
今回は許して下さいね(苦笑)
コメントありがとうございます。
塗装なんですが
いつものラベンダーでいくつもりです。
ただ、今月発売のセブンソードは
趣きを変えて『インスペクション』で塗るつもりです。
今回は許して下さいね(苦笑)
No title
お疲れ様です、パーツ数多くて大変そうですね~
でも美しく仕上げるのでしょうから期待です!!
自分もクレオスの瓶サフなんですが、
ガイアノーツはどのように性能がいいのでしょうか?
隠ぺい力ですか?
でも美しく仕上げるのでしょうから期待です!!
自分もクレオスの瓶サフなんですが、
ガイアノーツはどのように性能がいいのでしょうか?
隠ぺい力ですか?
MATIO様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ガイアのサーフェイサーエヴォについては
以前記事を書きましたが
(http://miffyburian.blog.fc2.com/blog-entry-63.html)
隠蔽力の強さが売りでしょうね。
エアブラシで吹いててどんどん下地が消えていく感じがします。
ただ値段の高さがネックですが
使い始めたらクレオスに戻れなくなっちゃいました。
オススメです。
コメントありがとうございます。
ガイアのサーフェイサーエヴォについては
以前記事を書きましたが
(http://miffyburian.blog.fc2.com/blog-entry-63.html)
隠蔽力の強さが売りでしょうね。
エアブラシで吹いててどんどん下地が消えていく感じがします。
ただ値段の高さがネックですが
使い始めたらクレオスに戻れなくなっちゃいました。
オススメです。