旧キット 1/48 ダンバイン 進捗報告

以前購入していました
1/48 ダンバイン ショウ・ザマ用 を少し組んでみました。
旧キットなので接着必須なのが懐かしいですね。
最近は流し込み接着剤がお気に入りです。
ではでは各部を見て行きましょう!!
《 関連記事はコチラ 》
・旧キット ダンバイン 購入!
・旧キット ダンバインシリーズ 追加購入!

ボックスアートはコチラ。
この絵のためだけに買ってもいいレベル。
再販かかったので興味のある方は購入してみてください!


う~ん、何と言うか幼児体形?
いじらなきゃいけない部分がよく分かりますね。
まずは胸部が横に大きいです。
当時のキットはガンプラもそうですが
胸部のボリュームが凄いので
このキットでは中心部分で一度カットしてから
幅詰め作業をしたら良さそうですね。
後は腹部と腰部をカットしてボールジョイント接続がよろしいかと。
そして一番体形を崩しているのが
脚部の付く位置。
高すぎるんですよ。
これをもう少し下側にオフセットするだけで脚部も伸びた印象となるし
横広の感じも解消できるため一石二鳥かと。
腕は脚部の爪などはこのままでも良さそう。
ただ、ハンドパーツは何とかしたい所かな。
オーラコンバーターは接着なので
ここは負荷もかかるし強力なネオジム磁石による接続に変えたいです。


左画像は頭部パーツです。
かなりのイケメンですわ。
目の部分だけでもクリアーパーツ化したい所だな。
おゆまるに押し付けて型を作って
UVレジンで複製してはめ込むとか色々方法を考えています。
ツノなどはもともとのキットのままでもかなりシャープです。
右画像は胸部~腹部パーツです。
コクピットがあるため大穴が開いています。
ここにクリアーパーツが被さるので加工が難しいんですよね。
さっきとも書きましたが中心で幅詰めして
クリアーパーツも同じだけ削らないといけないです。
原寸合わせになりそうです。


左画像は腰部パーツ。
あんまりメリハリがないなぁ。
もう少し細くてもいいかも。
右画像は脚部パーツです。
あんまり延長しても良くないような気がするので
足の付け根を下側にオフセットするだけで良いのでは?


チューブがふんだんに使われていてカッコイイ部分。
左画像のように肩アーマーから上腕に向けて2本と
肘関節内側にもチューブが入っています。

膝裏にも多数入っていていい感じ。
2個キットを持っていますので
1個はそのまま、1個は改造したいですね。
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- 1/100 旧キット ブリッツガンダム 製作記6日目 (2018/11/15)
- 1/100 旧キット ブリッツガンダム 製作記7日目 (2018/11/16)
- 旧キット ガンダムF90 進捗状況報告 (2019/11/10)
- 旧キット 1/48 ダンバイン 進捗報告 (2020/02/10)
- ハセガワ VF-1 バトロイド 製作中! (2021/01/16)