旧1/144 Sガンダム ブースター・ユニット装着型 完成?

先日ランナー等のレビューをしましたが
本日は完成品・・・というとおこがましいような作品をレビューしていきます。
1/144 Sガンダム ブースター・ユニット装着型
色々ツッコミ所満載でしょうが行ってみましょう!


上半身はSガンダムなのですが
脚部と背部に大型のブースター・ユニットを装着した異形の姿!


この人型から離れた形状がカッコイイです。
HGUCでも欲しいですわ。
そしてディープストライカーもHGUCでキット化希望!

昨日も書きましたが股間部分のプラが弱いため
脚部を開いた状態で保持するのが困難です。
そのためすぐに足が閉じてきてカッコ悪い形に・・・


ビームカノンは通常版Sガンダムの2門から4門になっています。
ブースター・ユニット上部の白い部分は塗装していますが
境界部分のはみ出しは見なかったことにしてください(涙)
今回は前腕の内側を濃いグレーで塗装しています。
通常版Sガンダムでの失敗をバネにしていますね(笑)


このキットは正面からや下からのパースにはむかない造型なんでしょうか?
左画像のなんとカッコ悪いことか・・・・。
なのに右画像のようになるとカッコよくなる不思議。


埃が付いているのはご愛嬌ということで見逃してください。
当然腰の回転などはありません。

脚部はブースター・ユニットに換装されています。
股関節部分は硬めの関節を持ってきた方がいいでしょう。


腕部は通常版Sガンダムと共通です。
肩に貼り付けた 『01』 の余白が目立ちますね。。。
赤色の塗り分け部分のはみ出し!
そしてゲート跡がそのままなのがね(笑)
ヤスリなんて持ってなかったからね!


ビームカノンは中央部分で角度が付いているため
カッコイイ造型です。
ブースター・ユニットにはちょいちょい白色が入りますので
本来はマスイングして塗装するのですが
フリーハンドだったため当然はみ出してしまっています。


スラスター部分は黒鉄色で塗っています。
当時は艶有りで綺麗に塗れたと思っていたのですが
今の目で見たら当時の自分を殺してやりたいです(笑)

それではちょっと大きな画像行って見ましょう!

インコム部分のはみ出しなどは雰囲気で無視の方向で。

どうしても自重で脚部が閉じてきてしまいます。

肩上部に接続されているウイングを開き
テールスタビレーターも展開。
ビームスマートガンも持たせてみました。

これカッコイイな!
ビームスマートガンのグリップがきちんと握れるんですよね、当時のキットなのに。

今回トビラに使用した画像です。

真横や下から撮影すると途端に頭の大きさでなえてしまいます・・・・。

しっかりとディスプレイ台に軸固定されていないため
クルクルと回転して不安定なのが仕様です(笑)
クルンと回転して落っことして大事故なんてシャレにならんわ!

前傾姿勢で固定されています。
もう動かさないなら台座と接着してしまってもいいかもしれません。

実はブースター・ユニット装着型はこの角度が正面だと思っています。
スラスターに埃が付いてしまっていますね(汗)
かなり長い間マウンテンサイクルで眠っていたためか・・・
やはりリアアーマー部分にプロペラントタンクを2本付けたくなりますね。

当時のキットとしてはすごく野心的なキットで
システムインジェクションを採用し
Ex-Sまで発売されるのを見越したランナー構成、
そして何よりモデルグラフィックスに掲載されていたのが
キット化されたというのが当時すごかったですね。
まだまだ店頭で購入できますので
見かけたら手にとってみてください。
今の目で見るとキツイ部分は当然ありますが
色んな発見もありますよ~!!
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ゴッグ 完成1 (2017/03/31)
- HGUC ゴッグ 完成2 (2017/04/01)
- 旧1/144 Sガンダム 完成? (2018/04/30)
- 旧1/144 Sガンダム ブースター・ユニット装着型 完成? (2018/05/06)
- 小惑星探査機 はやぶさ 帰還の日!! (2020/06/13)