HGUC ゴッグ 完成2

本日は HGUC ゴッグ 完成品レビュー2日目となりますので
いつもどおり アクションレビュー をしていきたいと思います。
と言ってもいつものようにたくさんの画像にならなかった・・・
というのも可動範囲のためとは言いにくいのですが
あまりポーズがキマらないのですね・・・
なのでカッコいいのだけ見繕ってレビューしていきますね!!

まずは腕部を収納した状態の巡航形態。

アクションベース使えないのがキツイですが
爪先立ちでそれっぽく見えるようにしています。

後ろから撮影。
足裏の肉抜き穴が結構目立ちますね(汗)

ハンマーを受け止めたシーンを再現してみました。
使用したのは MGガンダムVer.2.0 に付属したガンダムハンマーです。

爪は基部がボールジョイントになっているため
フレキシブルに可動します。

自ら上がってきたらこんな感じなんでしょうか?

今回トビラに使用した画像です。
水中で獲物を追い詰めるようなイメージの画像です。

爪で相手を切り裂きます。

こうやって見たらもっと爪をギンギンに尖らせておけば良かったです。。。

各関節の可動範囲が現在の物と比較すると
やっぱり少々見劣りしますので
ポーズが付けにくいのはあります。
しかしこのキット、靴の部分の可動があるため
脚部の可動を助けてくれてはいます!
そろそろ REVIVE版 発売してくれてもいいんじゃないですか?バンダイさん!
今回は画像少ないですが、これにてアクションレビュー終了です!!
・HGUC ゴッグ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC ゴッグ 製作記2 (クリアランス処理&後ハメ加工等)
・HGUC ゴッグ 製作記3 (後ハメ加工等)
・HGUC ゴッグ 製作記4 (モノアイ可動化工作等)
・HGUC ゴッグ 製作記5 (合わせ目消し等)
・HGUC ゴッグ 製作記6 (仮組み)
・HGUC ゴッグ 製作記7 (サーフェイサー吹き)
・HGUC ゴッグ 製作記8 (金属色の塗装)
・HGUC ゴッグ 製作記9 (茶色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ゴッグ 製作記10 (茶色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ゴッグ 製作記11 (黄土色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ゴッグ 製作記12 (黄土色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ゴッグ 製作記13 (黄土色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC ゴッグ 製作記14 (黄土色装甲グラデーション塗装4&灰色装甲グラデーション塗装)
・HGUC ゴッグ 製作記15 (モノアイ&赤色塗装)
・HGUC ゴッグ 製作記16 (部分塗装)
・HGUC ゴッグ 製作記17 (艶消しトップコート)
・HGUC ゴッグ 製作記18 (スミ入れ作業1)
・HGUC ゴッグ 製作記19 (スミ入れ作業2)
・HGUC ゴッグ 製作記20 (組み立て&グリスアップ)
・HGUC ゴッグ 完成1
・HGUC ゴッグ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
コメントの投稿
眼福、素晴らしい出来に感服しました。
No title
良いですね、カッコいい…。
タンク止めて、ゴッグにしようかな…。
ガンダムハンマーも劇中でのサイズに100分の1のが合うんですね…。
タンク止めて、ゴッグにしようかな…。
ガンダムハンマーも劇中でのサイズに100分の1のが合うんですね…。
銀兄様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ヘッダー画像更新のため
突貫工事で作りましたが
個人的には結構好きな感じに仕上がりました!
コメントありがとうございます。
ヘッダー画像更新のため
突貫工事で作りましたが
個人的には結構好きな感じに仕上がりました!
影夜様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
今度発売されるROBOT魂のゴッグにもハンマー付きますが
やっぱりかなり大きめな物が付属するようですね(笑)
二次元のウソなんでしょうが
ゴッグの力強さを表現するには
オーバーなサイズの方がカッコイイですよね!
コメントありがとうございます。
今度発売されるROBOT魂のゴッグにもハンマー付きますが
やっぱりかなり大きめな物が付属するようですね(笑)
二次元のウソなんでしょうが
ゴッグの力強さを表現するには
オーバーなサイズの方がカッコイイですよね!