HGUC ゴッグ 完成1

長らくお待たせしました!
HGUC ゴッグ
ようやく完成です!!
簡単なHGUCキットでありながら時間がかかったのは
色々プライベートでも忙しかったので・・・・。
と愚痴っても仕方ないので完成品レビュー開始です!

まずは正面から。
水陸両用機体なので通常のMSからはかなり離れたデザインをしています。

バックパックには大型のブースターが!
しかしシンプルなデザインだな~


バランスとしはこんなキットです。


手首部分のこの隙間などはやはりMGのデザインにはかないませんね(汗)

このキットはモノアイをシールで表現するようになっていましたが
どうしても見栄えが良くなかったため作り直しました。

レンズはHアイズを使用しています。

さすがに透明なモノアイガードまでは作っていません。

スミ入れ時にウォッシングをしていますので
全体的に上から下へ汚れが流れ落ちているようの表現にしています。

足元はよく汚れるものとして
結構激しめに汚しておきました。


それでは各部を見ていきましょう。
このキット最大の玩具感を解消するため
モノアイを自作しています。


胸部と腹部は横の部分に合わせ目がきますので
接着→合わせ目消しが必要です。
そして塗装の便も考えて
胸部と腹部(挟み込み)の後ハメ加工をしています。


足の付け根部分はフレームがむき出しになっていると思い
塗り分けを行っています。


肩アーマーはこれでもかってくらい汚してみました。
腕部は関節が各パーツ毎にありますので
フレキシブルに可動します。

アイアンネイルは掌部分が前後貼り合せなので
接着→合わせ目消しが必要な部分です。


背部です。
バックパックのノズル部分のみ金属色でアクセントとしてみました。


HGUCシリーズの初期に発売されたキットなので
当然アクションベース用の穴があったりはしません。


左画像のように頭頂部には市販パーツを埋め込んで
ディテールアップをしています。
あまりにも寂しいデザインだったので。
右画像は足裏です。
きちんとスクリューの造型があります。
ただ周辺に肉抜き穴がありますので
気になる方はパテか何かで埋めてください。


モノアイはこのように可動するようにしています。
ぐぽ~ん!!

腕部を収納したものも再現できるようになっていますが
今回付け替えたりしていると塗膜が傷付く事もありますので
別にもう1個製作しておきました。

交換するとこんな感じです。
MGでは腕部を胴体内に収納して
このスタイルになっていましたが
HGUCでは腕部のパーツは外してから・・・となっています。

後ろ姿はこんな感じです。

一応、素組みとの比較をしてみますね。

当然右側が素組みです。
プロポーションには一切手を加えていませんが
やはりモノアイを市販パーツにしてだけでも
かなりカッコよくなったと思います。

後ろ姿ははほぼ変わらずです。

今回トビラで使用した画像がラストです。
ややこしいキットではありませんので
プラモデル入門の方にもオススメのキットです。
ぜひ作ってみてください。
カラーレシピ
C:クレオス、G:ガイアカラー
■(濃茶):サーフェイサーエヴォブラック→Gブラウン1(C)
■(薄茶):サーフェイサーエヴォブラック→Gオーカー2(C)
■(関節グレー):サーフェイサーエヴォブラック
■(グレー):サーフェイサーエヴォブラック→Gグレー9(C)
■(赤):ハーマンレッド(C)
■(モノアイピンク):蛍光ピンク(G) → Exクリアー(G)
スミ入れは濃茶には タミヤ エナメル塗料 フラットブラック を
薄茶には タミヤ エナメル塗料 ハルレッド使用。
グッドスマイルレーシング スーパークリア0%のツヤ で艶消し仕上げ。
・HGUC ゴッグ 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC ゴッグ 製作記2 (クリアランス処理&後ハメ加工等)
・HGUC ゴッグ 製作記3 (後ハメ加工等)
・HGUC ゴッグ 製作記4 (モノアイ可動化工作等)
・HGUC ゴッグ 製作記5 (合わせ目消し等)
・HGUC ゴッグ 製作記6 (仮組み)
・HGUC ゴッグ 製作記7 (サーフェイサー吹き)
・HGUC ゴッグ 製作記8 (金属色の塗装)
・HGUC ゴッグ 製作記9 (茶色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ゴッグ 製作記10 (茶色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ゴッグ 製作記11 (黄土色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ゴッグ 製作記12 (黄土色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ゴッグ 製作記13 (黄土色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC ゴッグ 製作記14 (黄土色装甲グラデーション塗装4&灰色装甲グラデーション塗装)
・HGUC ゴッグ 製作記15 (モノアイ&赤色塗装)
・HGUC ゴッグ 製作記16 (部分塗装)
・HGUC ゴッグ 製作記17 (艶消しトップコート)
・HGUC ゴッグ 製作記18 (スミ入れ作業1)
・HGUC ゴッグ 製作記19 (スミ入れ作業2)
・HGUC ゴッグ 製作記20 (組み立て&グリスアップ)
・HGUC ゴッグ 完成1
・HGUC ゴッグ 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
コメントの投稿
No title
御加減いかがですかー。
腰痛とか神経痛は、怪我やちょっとした病気と違って、
いきなり良くなるもんでもないですからね…
ほんとに、上手に付き合ってくしかないんですよね。
ゴッグの肩の感じ、好きです。
miffyさん、基本スタンスが綺麗系だから
「ぬぐう!やり過ぎたあああ!」ぐらいが丁度いいんですよ、きっと(笑)
普通の人間が普通にやると、大体ただキタナイだけになりますもん(爆)
足裏の肉抜きは、この機体だと別に変じゃないかなー。
なんでもかんでも埋めりゃいいってもんでもないですからね。
実際の構造物やら兵器にも、必ず肉抜きってあるもんだと思うし。
あ、バックパックの上っかわ。
「ネコ」に見えますね。
腰痛とか神経痛は、怪我やちょっとした病気と違って、
いきなり良くなるもんでもないですからね…
ほんとに、上手に付き合ってくしかないんですよね。
ゴッグの肩の感じ、好きです。
miffyさん、基本スタンスが綺麗系だから
「ぬぐう!やり過ぎたあああ!」ぐらいが丁度いいんですよ、きっと(笑)
普通の人間が普通にやると、大体ただキタナイだけになりますもん(爆)
足裏の肉抜きは、この機体だと別に変じゃないかなー。
なんでもかんでも埋めりゃいいってもんでもないですからね。
実際の構造物やら兵器にも、必ず肉抜きってあるもんだと思うし。
あ、バックパックの上っかわ。
「ネコ」に見えますね。
だんきち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
右足は足裏が常時ビリビリ状態で
ゲームでは『麻痺』というよりは『無敵』状態です!
画鋲踏んでも何ともないぜ!!
このゴッグですが
結構汚し過ぎたかなぁ・・・って思っていましたが
完成してみるといい感じでした(汗)
やっぱり慣れが必要ですね。
苦手です(涙)
バックパック、確かにニャンですね!
猫好きとしては見逃せません!!
コメントありがとうございます。
右足は足裏が常時ビリビリ状態で
ゲームでは『麻痺』というよりは『無敵』状態です!
画鋲踏んでも何ともないぜ!!
このゴッグですが
結構汚し過ぎたかなぁ・・・って思っていましたが
完成してみるといい感じでした(汗)
やっぱり慣れが必要ですね。
苦手です(涙)
バックパック、確かにニャンですね!
猫好きとしては見逃せません!!