HGUC ゴッグ 製作記16

HGUC ゴッグ 製作記16日目
本日は大まかな部分の塗装が終わったパーツの中で
筆塗りなどで対応しようと思っていた 部分塗装 をしようと思います。
まずは頭頂部のパーツから。

使用するのはこのサイトではもうお馴染みの
クレオス ファントムグレー です。
いまだに旧瓶を使用しているという大量買い込み癖バンザイの男です!!


左画像のように太ももパーツ中央にある段落ち部分を塗っています。
また右画像の股部分はフレームがむき出しになっていると解釈して
ここも塗装しておきました。
マスキング面倒なので筆塗りでいっています。


左画像のように腹部メガ粒子砲の砲塔部分を塗装。
右画像の丸い部分(コレ何?魚雷??)も塗装しています。

お次は マスキング→塗り分け をしていきます。
胴体パーツの首周りをマスキングしています。

塗装に使用するのは
ガイア サーフェイサーエヴォブラック です。


右画像のように塗り分けできました。
この部分を塗っておかないと
モノアイガードを切り取ってしまったため
モノアイレールから首の茶色がのぞいてしまうんですよね~(汗)

お次は股間部分のスラスターパーツも
画像のようにマスキングしています。

塗装に使用するのは ガイア バーチャロンカラー フレームメタリック(1) です。


右画像のように塗り分けできました。

モノアイレンズの受け部分も同色で塗装しています。
ここは小さいパーツなので筆塗りで対応!

最後にすす汚れた感じを出すため
ガイア クリアーブラック で少しだけ汚していきたいと思います。


左画像は背部スラスターパーツで
金属色にした先端部分を汚して使用感を出してみました。
右画像は腹部メガ粒子砲パーツ。
発射時に汚れが生じるのかどうかよく分かりませんが
少しだけ中心部分を汚しておきました。


頭頂部と腹部の左右の丸い部分も汚しています。


左画像のように膝アーマーを取り付けた状態で
このスリットより下部分を汚しています。
水陸両方なので水で洗い流されそうかなぁとか思いつつも・・・・。
最後は右画像の足裏パーツです。
スクリュー部分を少し汚しています。
本日の作業は以上です。
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ゴッグ 製作記14 (2017/03/14)
- HGUC ゴッグ 製作記15 (2017/03/15)
- HGUC ゴッグ 製作記16 (2017/03/16)
- HGUC ゴッグ 製作記17 (2017/03/17)
- HGUC ゴッグ 製作記18 (2017/03/21)