HGUC ゴッグ 製作記7

HGUC ゴッグ 製作記7日目
ようやく工作が終わりましたので
本日は 装サーフェイサー吹き をしていきます。
HGUCなのでパーツ数が少なく楽々ですね~!
では行ってみましょう!

使用するのは ガイア サーフェイサーエヴォブラック です。
これならサフ吹きと下地を黒色にするのを同時にすることが可能です。


左画像は頭部パーツ、右画像は胴体パーツです。
胴体パーツは前後で接着して合わせ目消しを行っているため
その部分がきちんと処理できているのか確認しながら吹いています。
問題なさそうですね。


左画像は腰部パーツ、右画像は股部分のスラスターパーツです。
腰部パーツも前後張り合わせなので
合わせ目が消えているのか確認しながら吹いています。


左画像は肩装甲パーツです。
裏側もよく見える部分なのできちんと塗っておきます。
ここは黒色のまま残します。
右画像は膝関節パーツです。


バックパックパーツです。
スラスター部分を金属色にするかまだ迷っています。


左画像は腹部メガ粒子砲パーツ、
右画像は頭部の内部パーツです。
モノアイ可動化の工作を施しています。


肩関節パーツや腕部の関節パーツです。

こちらも腕部の関節パーツです。

先程はブラウン装甲が主でしたが
次はオーカー装甲等のサフ吹きです。


左画像は腹部パーツ、右画像は肩パーツです。
黒立ち上げのグラデーション塗装をしますので
真っ黒にしておきます。


フレキシブルに可動する腕部の装甲パーツです。

アイアンネイルです。
指を曲げたりしながら関節部分もきちんとサフ吹きしています。


太ももパーツです。


左画像は膝下パーツです。
左右張り合わせなので合わせ目がきちんと消えているか確認しながらサフ吹きしています。
問題なさそうですね。
右画像は膝アーマーパーツです。
色味はこのままでもいいかなぁ?

足裏パーツです。
中心のスクリュー部分は金属色で塗り分ける予定ですが
全体の色味はこのままでも良さそうな気がします。
本日の作業は以上です。
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ゴッグ 製作記5 (2017/03/04)
- HGUC ゴッグ 製作記6 (2017/03/05)
- HGUC ゴッグ 製作記7 (2017/03/07)
- HGUC ゴッグ 製作記8 (2017/03/08)
- HGUC ゴッグ 製作記9 (2017/03/09)