HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記16


HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記16日目
本日は 灰色装甲のグラデーション塗装 をしていきます。
他の装甲部分がグラデーションなので
一応こういった部分も合わせておこうかと思いまして・・・。
面倒な塗装ですが仕方ありません!
まずは頭部動力パイプパーツからです。
予め下地を黒色にしていますので
少しずつ塗料をのせていく感じで塗装していきます。

今回使用しているのは ガイア ニュートラルグレーⅣ です。


少しずつ塗料をのせていって
右画像ぐらいまで塗装して終了としました。

左右がありますので一応比較。
光の加減で右パーツの方が明るく見えますが
実際は同じぐらいの色味になっていたため
これでOKとしました。


お次は腹部の動力パイプパーツです。
やることは同じです。
パーツが小さいためエアブラシは0.2mmを使用しています。


きつめにグラデーションをかけたい場合は左画像ぐらいで終了としてもいいのですが
全体的なバランスを考えて右画像ぐらいまで塗装しています。

こちらも左右がありますのでこうやって並べて色味比較しています。
もしここでかなり色に差があった場合は
下地から塗り直しというドMプレイに突入します・・・・
私はドSなのでお好みではございません(汗)


こちらは脚部動力パイプパーツです。


どんどん塗装していって右画像ぐらいまで塗装して終了としました。

う~ん、画像が悪い・・・
同じぐらいの色味なんですよ、ほんとは(汗)


お次はザク・マシンガンです。
形状が複雑ではありますが
やることは同じです。
こういう時こそ0.2mmの力の見せ所だ!!

これぐらいまで塗装して終了としました。


ザク・マシンガンのマガジンパーツです。
面の中心から広げていくように塗装してきます。
右画像なんかはすごく塗装の仕方が分かる画像だと思います。


右画像ぐらいまで塗装して終了としました。


お次はザク・バズーカです。
スジ彫りなどで区切られた部分に下地が残るよう塗装していきます。


少しずつ色をのせて右画像ぐらいまで塗装して終了としています。


ザク・バズーカ後部パーツです。


本体であるザク・バズーカと色味に差がでないよう注意しながら塗装していっています。


最後はマゼラ・トップ砲です。
こちらも形状が複雑ですが
右画像のように少しずつ塗装していきます。


右画像ぐらいまで塗装して終了としています。
本日の作業は以上です。
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記1 (内容確認(ランナー紹介))
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記2 (接着&膝関節・前腕装甲後ハメ加工)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記3 (段落ちモールド化&ヒケ処理&アンテナのシャープ化)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記4 (合わせ目消し等)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記5 (仮組み)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記6 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き1)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記7 (装甲パーツへのサーフェイサー吹き2)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記8 (茶色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記9 (茶色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記10 (茶色装甲グラデーション塗装3)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記11 (茶色装甲グラデーション塗装4)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記12 (緑色装甲グラデーション塗装1)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記13 (緑色装甲グラデーション塗装2)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記14 (武器パーツへのサーフェイサー吹き)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記15 (黒色装甲へのサーフェイサー吹き)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記16 (灰色装甲グラデーション塗装)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記17 (フレーム塗装&筆塗り)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記18 (マスキング塗装)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記19 (モノアイ&ヒートホーク塗装)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記20 (スミ入れ作業1)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記21 (スミ入れ作業2)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記22 (艶消しトップコート)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記23 (組み立て&グリスアップ&ヒートホーク刃塗装)
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 完成1
・HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 完成2
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記14 (2017/02/14)
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記15 (2017/02/15)
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記16 (2017/02/16)
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記17 (2017/02/17)
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記18 (2017/02/18)
コメントの投稿
No title
お久しぶりです。
グラデ塗装はどうも苦手で、何時もベタ塗りになってしまうんですよね…。
技術不足を道具でカバーするのに、0.2の方買って見るかな…。
最近、何故か箱等に入れて保管してるのに、小人の悪戯で部品が行方不明事件多発で未完成が多い…。
もうちょい、部品の発注を簡略化出来んのだろうか…。
メールで注文、代金は代引きもしくは、コンビニ支払いが出来ると良いんだが…。
グラデ塗装はどうも苦手で、何時もベタ塗りになってしまうんですよね…。
技術不足を道具でカバーするのに、0.2の方買って見るかな…。
最近、何故か箱等に入れて保管してるのに、小人の悪戯で部品が行方不明事件多発で未完成が多い…。
もうちょい、部品の発注を簡略化出来んのだろうか…。
メールで注文、代金は代引きもしくは、コンビニ支払いが出来ると良いんだが…。
お久ぶりです。
ご無沙汰しております。
久しぶりの製作記の更新お疲れ様です。
やはりmiffyさんの更新をが確認できるとホッとできます。
私もガンプラの製作を頑張ろうと思えますね。
ご無理のないよう、更新楽しみにしています。
久しぶりの製作記の更新お疲れ様です。
やはりmiffyさんの更新をが確認できるとホッとできます。
私もガンプラの製作を頑張ろうと思えますね。
ご無理のないよう、更新楽しみにしています。
影夜様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
1/144ならやっぱり0.2mmの方が繊細な吹きつけができます!
基本的には0.3mmでOKですが
ところどころ0.2mmあると助かる部分もあるのでオススメです!!
小人さん、悪さが過ぎますね(笑)
このご時勢でネットでの部品注文ができないとは厳しいですよね。
(ランナー単位ではできるようですが・・・)
私は職場の近くのお店のパーツステーションで部品注文しています。
コメントありがとうございます。
1/144ならやっぱり0.2mmの方が繊細な吹きつけができます!
基本的には0.3mmでOKですが
ところどころ0.2mmあると助かる部分もあるのでオススメです!!
小人さん、悪さが過ぎますね(笑)
このご時勢でネットでの部品注文ができないとは厳しいですよね。
(ランナー単位ではできるようですが・・・)
私は職場の近くのお店のパーツステーションで部品注文しています。
PTモデラー様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
お久しぶりで~す!
製作記ですが頑張って進めてはいましたが
今週、看護師向けの糖尿病の講師を任されてまして
そのスライド作りとかでちょっと製作時間がとれず
完成までこぎつけることができませんでした・・・・。
今月中には何とか完成させる予定なので少々お待ちを!
無理せず適度に頑張りますね~
コメントありがとうございます。
お久しぶりで~す!
製作記ですが頑張って進めてはいましたが
今週、看護師向けの糖尿病の講師を任されてまして
そのスライド作りとかでちょっと製作時間がとれず
完成までこぎつけることができませんでした・・・・。
今月中には何とか完成させる予定なので少々お待ちを!
無理せず適度に頑張りますね~