1/100 フルメカニクス ガンダムバルバトスルプス 購入!

1/100 オルフェンズが今回新たに
フルメカニクス としてシリーズナンバーも新たにスタート!
1/100 フルメカニクス ガンダムバルバトスルプス
発売と同時に買って来ました!
HGでもかなりデキの良かったこの機体。
1/100ではどうなっているのか見ていきましょう。


プロポーションは申し分なし!
設定画の三日月はきちんと第2期の右腕包帯バージョン。

懐かしのカットモデル!
ここまできっちりとフレームが入っていると
こんな風に作ってみたくもなりますね。

武装は ソードメイス と 腕部200mm砲 です。
残念ながら ツインメイス を付属しません。
今までの経緯から考えると
これから発売される1/100シリーズに同梱するのかな?


それでは各パーツを見ていきましょう。
アンテナはシャープなデキではありますが
TVではもっと大きめの作画なので
気になる方は自作になりますね(涙)
胸部のフィンも無印バルバトスと造型自体が違っています。


左画像は胸部パーツ。
適度なスジ彫りがなされています。
今回の 『フルメカニクス』 ってこういうことを言うのか??
右画像は肩アーマーパーツ。
HGでも再現されていた鉄華団マークがきちんと抜けています。
段差が気になる方はパテで埋めて
モデルグラフィックスに付属したデカールを貼っても良さそうです。
黄色い部分はシール対応になっています。


左画像は足裏パーツで
先端部分に少しだけ肉抜き穴がありますから
埋めるのは簡単そうです。
右画像はバックパックパーツ。
無印バルバトスからデザインが変わっていますね。

今回新規のランナーです。
前腕が長くなったため
その部分を補うパーツや爪先立ちのような脚部を再現するパーツがあります。

こちらはお馴染みのガンダムフレーム1です。
足先部分のフレームパーツは使用しません。

こちらも見慣れたパーツですよね。
無印バルバトスと共通ランナーのため
マニピュレーターの違いが再現されてないのが残念。
ルプスはあの鋭い爪が特徴的なのに・・・。
1/100もオプションセット出ないかなぁ?


サイドアーマーはモナカなので合わせ目が出ます。
合わせ目を確認するとモールドの中心を通っているため
合わせ目消しが結構大変そうです。
フロントアーマーやリアアーマーも無印バルバトスのデザインから変更されています。


左画像は肩アーマーの鉄華団マークのパーツです。
右画像は手の甲パーツです。

肩アーマーパーツです。


前腕はHGと違って合わせ目が出ない構成になっています。
こういった配慮が嬉しいですね!


脚部のヌキもすばらしいです!
膝先端のマークは今回緑色になっていますが
ここはMG化した場合裏側からクリアーパーツとなるんでしょうね(笑)


左画像はカカトパーツです。
右画像は特徴的な足先を再現するための新規パーツです。


左画像はソードメイスです。
モナカ構造で合わせ目が出るのもそうですが
持ち手部分の肉抜き穴が結構目立ちます(涙)
200mm砲もモナカなので合わせ目が出ます。


ツインアイは別パーツなので塗装簡単!
ポリキャップはいつものやつです。

シールでガンダムフレームの金属色部分を再現するようになっています。
今回新たに フルメカニクス と銘打って発売されましたが
無印バルバトスと同様のクオリティだと・・・・。
どこがどう変化したのか明確な差を言うことは難しい(←バンダイに失礼!)ですが
前作からとんでもなくいいキットだったため
今回もそれを引き継いでいると言えますね!
実は今無印の方を組んでいるため
そいつができたらこちらも作りたいと思います!!
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- プレバンから届きました2016年10月分 (2016/10/29)
- セブンイレブン限定ガンプラ2016 購入! (2016/11/19)
- 1/100 フルメカニクス ガンダムバルバトスルプス 購入! (2016/11/20)
- ガイア エヴァンゲリオンカラー 購入! (2016/11/26)
- プレバンから届きました2016年11月分 + α (2016/11/27)