最近買ったプラモデル!

最近買ったプラモデルを紹介していきたいと思います。
といっても定期的にちょいちょい買ってはいますが
今回はいわゆる 『旧キット』 を買ったのでね!!
ではでは見ていきましょう!

1/144 ゴッグ
とにかく旧キットは安い!
そして製作技術が実は必要といった
初心者モデラーが背伸びしたくなる仕様なのです。
ではどんな感じなのか見ていきましょうかぁ!!!

ランナー状態で塗装してしまったインストの画像・・・・
これどうやってゲート処理した部分リタッチするんだよ!
というツッコミは置いておいてこの感じなんですよ、旧キットは。

HGUCに慣れきった皆さん!
この漢らしいパーツ分割を見よ!
ボディなんて塗り分け地獄だぜ!!
合わせ目が正面こないように・・・
なんて最近の甘ちゃんキットとは全く次元が違うのだ。
(正直これ綺麗に作る自信ないわ・・・)

1/550 ビグザム
こんな物までキットされてしまう。
昔のガンプラブームの勢いが良く分かります。
今まで見向きもしなかったのについつい買ってしまった。。。
理由については後述。


可動部分が少ないため旧キットですらすでにMGかと思うような仕上がり。
パーツ構成は上下分割だ!

買ってしまった理由はこの箱の横の画像(笑)
笑っているように見えません?
どこにもこのキット無くてかなり探し回りました。
次回再販時には買い足してピンク色とかにも塗ってみたいわ!

1/144 プロトタイプガンダム
旧1/144ガンダムのリベンジ的キット。
フクラハギのカバーが外れて
内部のメカが見えたりと当時にしてはかなりの意欲作。
MSVはこのボックスアートも魅力の一つ。
これだけでも購入の価値があります。

塗装例は2種類。
当然上の色がカッコいいですよね。
というより下のはいったい何なんだ!

パーツは1/144ガンダムよりも多くなっていますが
それでも最近のキットに比べれば少なめ。
合わせ目消しやマスキングのオンパレードだ!

そしてMSVキットで忘れてはいけないのが
この水転写式デカールです。
きちんとデフォルトでセットされています。
最近のHGUCでも付けて欲しいですわ。

1/144 MS-06R ザクⅡ
全てはここから始まった・・・
ガンプラブームの時一年戦争キットだけでは飽き足らないユーザーに
答える形で開始されたMSV。
最近ではSEEDや鉄血でも外伝ありますが
この時のブームはそんな生半可な物ではなかったですわ。
見て下さいこのボックスアートの美しさ。
背後を持ってくるあたりもすばらしい。
MG Ver.2.0 では左下の腕を上げているザクが中央になるような配置で
ボックスアートが描かれていて
この絵を知っている人はニヤリとしたはず。

当時はこの色合いだったんですよ。
このキット、下のように シン・マツナガ機 としても作れます。
ただ右肩のスリットは改造が必要です。

1/144ザクよりもパーツ数が多くなっています。
膝下のパーツが前後分割になっているため
FGザクに被せて使うというのも一時期流行ましたね。

こちらのキットにも水転写式デカールが付属します。
シン・マツナガ機用の白狼まであります!

1/100 ギャン
最後はスケール違いですがギャンです。
何だかボックスアートの水色はちょっと濃いような気がしますが
カッコいいは正義なのでOKだ。

ランナー状態のまま塗装してしまっているのもお約束。
こうやって塗装してしまってゲート跡部分に泣いたのもお約束。


紺色に水色・・・


あずき色の3色のランナーが使われています。
MGとは比べ物にならないパーツの少なさ。
しかもバンザイマークのバンダイ!!
こんな接着剤が付属していましたね~
1/144キットだったらひし形のヤツね。
平成っ子は知らないかな(笑)

いつもボックスには 『各関節が自由に可動。』 と明記されていますが
どう見ても自由に可動しているように見えないのも旧キットのお約束です。
これらのキットですが
そのまま組むのかPC仕込むのか
はたまたアルミ線で固定仕様にするのかまだ全然決めていませんが
すごく製作意欲をかきたてるキットです。
次に狙っているのは 1/60 ドム だがな!!
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
コメントの投稿
No title
ご無沙汰をしています(__)
プロトはHGUCのとニコイチしようかと思ってましたが、パーツ分割見ると、かなり切ったりする必要が有りそうですね…。
自分の技量考えると、素直にプラ板で少し形を似せて、塗装で誤魔化すにする方が良さそうな気が…。
プロトはHGUCのとニコイチしようかと思ってましたが、パーツ分割見ると、かなり切ったりする必要が有りそうですね…。
自分の技量考えると、素直にプラ板で少し形を似せて、塗装で誤魔化すにする方が良さそうな気が…。
No title
ギャン、バンザイマークにバンダイ模型?
接着剤付き??
再販でもそういう仕様なんですね~。
接着剤付き??
再販でもそういう仕様なんですね~。
うひょう!
ゼータ、ダブルゼータの旧キットも大量再販されましたよね。
ボクも関節入れ替えてカッチョ良く作れるようになりたいです!
それと!
なんか今回、謎すぎるガンダムデカール再販もありましたね。
ずーーーーーーーっと待ち焦がれてた35番A.O.Zを、ヨドバシで1枚だけ確保したけど、バンダイサイトのリストに載ってなかったんですよね…
ホビーサーチの予約入荷リストにも無いし…
最低3枚は欲しかった!
何故か転売屋は山程持ってるようですがね(怒)
ゼータ、ダブルゼータの旧キットも大量再販されましたよね。
ボクも関節入れ替えてカッチョ良く作れるようになりたいです!
それと!
なんか今回、謎すぎるガンダムデカール再販もありましたね。
ずーーーーーーーっと待ち焦がれてた35番A.O.Zを、ヨドバシで1枚だけ確保したけど、バンダイサイトのリストに載ってなかったんですよね…
ホビーサーチの予約入荷リストにも無いし…
最低3枚は欲しかった!
何故か転売屋は山程持ってるようですがね(怒)
なつかしの
近所の模型店にも、旧キットがあるのでちょっと確認しようかな?
最近はMGサンダーボルトガンダムの右肩パーツ破損して凹んでました。
1/60ガンダムシリーズは再版はありましたけどドムがなかったので、またひさしぶりに作りたいですね。
最近はMGサンダーボルトガンダムの右肩パーツ破損して凹んでました。
1/60ガンダムシリーズは再版はありましたけどドムがなかったので、またひさしぶりに作りたいですね。
影夜様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
プロトをミキシングとは、それはすごい!
ちょっと見てみたい気がしますが
かなり手を加える必要がありそうですよね。
コメントありがとうございます。
プロトをミキシングとは、それはすごい!
ちょっと見てみたい気がしますが
かなり手を加える必要がありそうですよね。
あば様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ギャンは中古を買いました!
そうしたらすんごい古いのだったのです(笑)
コメントありがとうございます。
ギャンは中古を買いました!
そうしたらすんごい古いのだったのです(笑)
だんきち様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
さっき1/60ドム・・・買ってしまったよ。
だって10/1じゃないとバルバトス・ルプス売ってくれないっていうから
寂しくてつい(笑)
ガンダムデカールも大量入荷してきましたよ!
A.O.Zはとりあえず1枚ゲットしました。
今回はMGヴィクトリーのを大量買いしましたよ~
やっぱりカトキデザインのデカールはいいですわ!
コメントありがとうございます。
さっき1/60ドム・・・買ってしまったよ。
だって10/1じゃないとバルバトス・ルプス売ってくれないっていうから
寂しくてつい(笑)
ガンダムデカールも大量入荷してきましたよ!
A.O.Zはとりあえず1枚ゲットしました。
今回はMGヴィクトリーのを大量買いしましたよ~
やっぱりカトキデザインのデカールはいいですわ!
nagato 350様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
ついついさっき1/60ドム買っちゃいました!
すごい存在感です。
そのうち記事にしますね~
コメントありがとうございます。
ついついさっき1/60ドム買っちゃいました!
すごい存在感です。
そのうち記事にしますね~
No title
こんにちは。
いやいや,なつかしい。MSV作りましたよ。
ボンボンのストリームベースの作例を見て,真似しようとして失敗したり…。
06Rはパーツの一部が梨地加工してあって,『フムフム,戦車っぽいな』と,通ぶってみたり…。
今,手元にある進んだ道具で(技術とは言えない)当時のリベンジをしたくなってきました。
いやいや,なつかしい。MSV作りましたよ。
ボンボンのストリームベースの作例を見て,真似しようとして失敗したり…。
06Rはパーツの一部が梨地加工してあって,『フムフム,戦車っぽいな』と,通ぶってみたり…。
今,手元にある進んだ道具で(技術とは言えない)当時のリベンジをしたくなってきました。
fu-tin様
こんばんは。
コメントありがとうございます。
当時の技術&道具では手も足も出ませんでしたが
現在なら・・・と淡い夢をいだいています(笑)
コメントありがとうございます。
当時の技術&道具では手も足も出ませんでしたが
現在なら・・・と淡い夢をいだいています(笑)