METAL BUILD オーライザー + GNソードⅢ

本日はWEB限定にて販売された
METAL BUILD オーライザー + GNソードⅢ のレビューをします。


箱は METAL BUILD ダブルオーライザーセブンソード と面積は同じですが
厚みがかなり薄くなっています。


中身は1段のみの構成。
インストも付属します。

上記の箱が、写真の味気ない箱に入って送られてきました。
日焼け対策としてこの中に入れておきますがね。

台座はセブンソードと意匠をそろえています。
またスタンド部分がかなりフレキシブルに可動しますので
いろんな角度でディスプレイができます。

支柱部分は3箇所選べるようになっていて
穴を塞ぐパーツがついています。

早速台座に乗せてみます。
本体と台座の間にスペーサーを介して固定されています。

どの角度から見ても美しい。
マーキングも過不足なくいいです。

最終決戦時に使用した
GNソードⅢ が付属します。
刀身がクリアパーツになっています。
当然、ソードモード ライフルモード への変形が可能です。


オーライザーへも懸架可能で
接続時はピンを2箇所引き出します。

オーライザー下部にある2箇所の穴に挿して固定します。

GNソードⅢ装備オーライザー。
ダブルオーへ武器を運ぶような運用方法なんでしょうね。
この状態ではどのように戦っていいのかよくわかりませんが
とにかくカッコイイです。


オーライザー主翼(?)部分は展開が可能です。


後部GN粒子噴出口も展開可能です。
ここらへんはPGからのフィードバックかな。


GNソードⅢ自体にランディングギアがあり
差し替えなしでランディングポジションへ。


オーライザー本体にも3箇所ランディングギアが存在し
差し替えなしで引き出せるようになっています。

ランディングギアにてそのままディスプレイすることも可能です。



左がランディングギア展開状態
右が収納状態です。

付属の GNシールド もオーライザーのサイドに装着可能です。

支柱部分で可動するので
ディスプレイも思いのまま。


左右の翼に収納された部分も
可動式にて再現されている。
ここって収納可能なパーツ設定だったかな?
まあカッコイイからOKだが。


GN粒子噴出口も可動します。

GNシールドを ダブルオー に装着させ
版権イラストのポーズ。

肩からのびるシルエットがカッコイイです。

GNシールド は2つ付属します。

連結して1つの大きなシールドにすることも可能。

この状態のまま下腕にマウントすることも可能です。

後ろから見たらこんな感じで。

2分割して両下腕に装着、
武器として使用してもいいでしょう。

いよいよ明日は ダブルオーライザー のレビューになります。
ご期待ください!!

- 関連記事
-
- METAL BUILD ダブルオーガンダム (2011/07/30)
- METAL BUILD ダブルオーガンダム セブンソード (2011/07/31)
- METAL BUILD オーライザー + GNソードⅢ (2011/08/01)
- METAL BUILD ダブルオーライザー (2011/08/02)
- MG ダブルオークアンタ 完成① (2011/08/07)