METAL BUILD ダブルオーガンダム セブンソード

昨日の ダブルオーガンダムレビュー に引き続き
METAL BUILD ダブルオーガンダム セブンソード のレビューです。

ダブルオーガンダムの膝アーマーを交換し
武器を装備すれば セブンソード へ換装終了。

GNバスターソードⅡ はそのままドライヴ基部に装着することもできますが
写真では専用ジョイントパーツを介して装着しています。
(以下写真あり)
これにより後方へ角度をつけた状態で装着できます。
右側用の物も付属しているため
左右どちらにも装着可能です。

後方からのショットはトゲトゲしていて
エクシアセブンソードの意匠を残しています。

武器のポロリがないのはいいのですが
セブンソード用膝パーツがポロポロ取れます。
GNカタールをつけているとなお外れやすくなります。。。
ネオジム磁石でも仕込みたい気分です。

セブンソードの武装。


GNソードⅡロング、GNソードⅡショート。
ロングは変形してフォアグリップが出てきます。
ショートは剣先がリード線で分離します。

セブンソードのフォルムの根幹をなす
GNバスターソードⅡ。
しっかりとしたマーキングが美しい。
プラでできているため見た目よりも軽いのですが
何分大きいためそのまま手で持つと
手首ごと外れてしまいます。。。
付属の剣用ディスプレイスタンドは必須です。

グリップ部分が変形してソードモードへ。

各部が開きシールドモードへ。
スライドした部分の中身もきちんと塗装されています。

GNバスターソードⅡ用ジョイントパーツ。


GNソードⅡロングを変形させライフルモードへ。
フォアグリップを左手で掴み
両手持ちも難なくできます。
可動範囲の広さがすばらしい。

左手には角度の付いた物を使用すれば
ばっちりポーズが決まります。

GNソードⅡショートの先端射出状態。
多分アニメ的にはカッコイイんでしょうが
立体物でこれをやるとイマイチですね。

HGでは上手く持てなかった GNカタール も
METAL BUILDではかっちり持てます。
刀身はクリアグリーンで再現。
こだわり派は先端を尖らせてもいいかもしれません。


GNバスターソードⅡ シールドモード。
下腕部分にしっかりとマウントできます。
肩と肘関節がかっちりしているため
GNバスターソードⅡ の自重に負けることはありません。

装甲が展開した内部も綺麗に塗装で表現されています。
できればクリアパーツが良かったかな。


身の丈ほどの大剣を振るという絵は
すごくカッコイイですね。


無論右腕にも装着可能。

やっぱり自重に手首が負けてポロリしてしまうので
剣スタンドを使用しないとうまく飾れません。
そのため私は下腕に装着のシールドモードが好きですね。
以上、METAL BUILD ダブルオーガンダム セブンソード のレビューでした。
明日はお待ちかね オーライザー の登場です!
ご期待ください!!!

- 関連記事
-
- 1/100 メサイアバルキリー シェリルVer. レビュー (2011/07/23)
- METAL BUILD ダブルオーガンダム (2011/07/30)
- METAL BUILD ダブルオーガンダム セブンソード (2011/07/31)
- METAL BUILD オーライザー + GNソードⅢ (2011/08/01)
- METAL BUILD ダブルオーライザー (2011/08/02)