HGUC ゾゴック 製作記2

HGUC ゾゴック 製作記2日目
では本日より工作をしていきます。
2体同時製作なので画像が倍ありますが
皆さん引かないでくださいね(汗)
HGUC ゾゴック(ユニコーンVer.)
ハンドパーツの親指部分にガッツリと肉抜き穴がありますので
この部分をパテで埋めていきたいと思います。


2剤を適量まぜまぜして
肉抜き穴部分に押し込んでおきます。
どうせ成型する時気泡を生めるハメになるのは分かっているので(笑)
ちゃっちゃとやってしまいました!


お次は各部合わせ目消しをしなければならない部分の接着です。
左画像は手首部分のパーツです。
右画像は腕が伸びた時にかませるパーツです。


左画像は脚部付け根のパーツ、
右画像はフトモモパーツです。


ヒートソードは刃が選択式で柄の部分が共通になっていましたから
柄の部分をパーツ請求して
どちらも付け替えなくてもいいようにしています。
こんな位置に合わせ目くるため目立ってしかたないから
しっかりと接着しておきます。

シュツルムファウストも先端部分がモナカなので
ランナー状態で接着して持ち手問題を解消させています。
(転がって接着面が下になるといけないのでね)


接着が終わりましたので
お次は合わせ目部分の段落ちモールド化です。
こちらは腰部のパーツ(パンツ?)です。
まずは合わせた状態でヤスリがけして
段差をなくしておきます。
そして右画像のように合わせ目を斜めに削って
段落ちモールドを作っていきます。

こんな感じになりました。
別に接着→合わせ目消しでもかまいませんが
こちらの方が簡単なので。


頭部?胸部?のパーツも段落ちモールド化で対処します。
まずは左画像のように合わせ目部分の段差をヤスリがけで消しておきます。
そして右画像のように合わせ目部分を斜めに削ります。

こんな感じでいかがでしょうか?

それでは同じ作業をしていきます。
HGUC ゾゴック(ジャブロー攻略戦仕様)
こちらも当然同じパーツなので
親指の肉抜き穴を埋めないといけません。。。
本当に面倒な作業です。


適量をまぜまぜしてから
肉抜き穴部分に埋めていきます。


先程と同じように接着も行います。
左画像は手首パーツ、
右画像は伸びた状態の腕パーツです。


左画像は脚部付け根パーツ、
右画像はフトモモパーツです。


こちらも柄のパーツをもう一つ準備して
刀身が透明の物と不透明の物を作っています。
しかし何故こんなパーツ分割になってしまったのか・・・・。
刀身のみを柄に差し込むようにはできなかったのか?

シュツルムファウストも同様に接着!


腰部パーツの段落ちモールド化。
やり方は ユニコーンVer. を参照。

別パーツ感が出れば成功!


頭部というか胸部というか
これから塗装の時もどちらかに統一したいのですが・・・・。
とりあえずここも同様に段落ちモールド化!

こんな風にしておきました。
2体同時製作なので記事書きも結構大変だ・・・・。
本日の作業は以上です。
@miffyburianをフォロー

- 関連記事
-
- HGUC ザクⅡFS型(ガルマ・ザビ専用機) 製作記5 (2016/02/18)
- HGUC ゾゴック 製作記1 (2016/02/19)
- HGUC ゾゴック 製作記2 (2016/02/20)
- HGUC ゾゴック 製作記3 (2016/02/23)
- HGUC ゾゴック 製作記4 (2016/02/24)